Macに関するdokoのブックマーク (15)

  • Macの日時設定を間違って数百年後に設定してしまっただけで正常起動できなくなり本体交換修理に→「日付設定を変更させるだけでMacを壊せるのでは?」

    matoruru @_matoruru Macの日時を誤って数百年後に設定してしまい、起動しなくなった...😓 マウスカーソルしか映ってない、これどうしたらいいんだ😓 2024-05-07 14:40:55 リンク Apple Support Mac の起動時に画面に何も表示されなくなる場合 - Apple サポート (日) 起動中に一度または何度も、画面に何も表示されなくなる (黒、灰色、または青一色になる) 場合があります。Mac の画面に何も表示されず、そのまま動かなくなった場合は、以下の手順で対処してください。 1 user

    Macの日時設定を間違って数百年後に設定してしまっただけで正常起動できなくなり本体交換修理に→「日付設定を変更させるだけでMacを壊せるのでは?」
  • Macを使いこなす!知ってるだけで差がつく小技・裏技40選

    macOS Sonomaをベースに、Macの知られざる小技・裏技を一気に40個紹介してます。知らないテクニックも必ずあるはず! ◆おすすめの初期設定動画 https://youtu.be/yOCJaY-IeIc Apple製品や周辺機器 / Macのあるデスクづくりを中心にガジェットの情報お届けしております。 チャンネル登録はこちら!→https://www.youtube.com/channel/UCRlsT-5KoV_J-JoG9WQFzGw?sub_confirmation=1 ------------------------------------------------------- ▼今回のチャプター(目次) 00:00 - Macを使いこなすために知っていたい小技・裏技40TIPS <Finder系 (8項目)> 00:55 - クイックルック ファイルを選択して

    Macを使いこなす!知ってるだけで差がつく小技・裏技40選
  • 新しいMacBookのセットアップ

    先週MacBookAirのM3モデルが発表されて、勢いで買ってしまいました。 普段は行き当たりばったりで必要なアプリをインストールする感じでセットアップしているのですが、もう少しスマートにセットアップしたいので、整理しながらセットアップしようと思います。 スクリーンショットの見た目等が変わると思うのでOSVersion等貼っておきます。 MacBookAirのスペック また、この記事で紹介されていないアプリでおすすめなものやおすすめ設定があればコメントしていただけると喜びます! OS設定 トラックパッド まず一番最初にやりたいのはOS設定からトラックパッドを選択して軌跡の速さを最速にします。 これをしておくとこの後の作業も早くなるのでまずはこれ。 Dockの整理 MacにはDockというよく使うアプリや起動中のアプリが表示される領域が存在します。 個人的には1軍のアプリしかDockに置いて

    新しいMacBookのセットアップ
    doko
    doko 2024/03/17
  • スティーブ・ジョブズの壺(つぼ) | NHK | WEB特集

    iPhoneやマッキントッシュなど、革命的な製品を次々と生み出したスティーブ・ジョブズの「美の原点」に、彼が10代の頃に親友の家で目にした日の美術品「新版画」があったことは、去年7月のWEB特集で紹介した。 その後、ジョブズの日での足跡をさらに取材すると、彼が焼き物に大変な興味を持ち、ギャラリーや窯元をよく訪れていたことが分かった。 ジョブズは、焼き物から何を感じ取っていたのか、どんな影響を受けていたのか。 (国際放送局WorldNews部 佐伯健太郎) 定休日の画廊のブラインドの隙間から、内部をうかがう4つの目…。 1996年4月10日、水曜日の昼下がり。 京都の昔ながらの静かなたたずまいが残る東山区の骨とう街。 たまたま2階の住まいから降りてきた店の人が外国人の男女に気付き、中に招き入れた。 すると、男性は入ってくるなり「コレとコレとアレ」と、いきなり3点の焼き物を指さした。 この

    スティーブ・ジョブズの壺(つぼ) | NHK | WEB特集
    doko
    doko 2023/10/05
    アップルは技術と人間性との交差点でありたいということなのです。音楽、映画、写真、こうした人々がやりたいと思うことを、より豊かな形で表現できるようにしたい 今のCEOはこれわかってんのかね…
  • 「スティーブ・ジョブズ1.0」の真実(前編)|NHK取材ノート

    しかし、これは、 どう考えたって、変な組み合わせだ- 1984年1月24日。 スティーブ・ジョブズはステージの上にいた。 「これがあれば、なんでも思い通りに表現できる」 と、自信たっぷりに聴衆に訴えている。それは、アップル社が「マッキントッシュ」を世界にデビューさせた瞬間をうつした、過去の映像だった。 ただ、私の視線は、ジョブズではなく、マッキントッシュの画面に集中していた。そこに映っていたのは、1枚の絵。描かれていたのは、流れるような黒髪をくしでとかす妖艶な日人女性だ。 「マッキントッシュ」に映し出された日人女性の絵その絵は「新版画しんはんが」と呼ばれる日の木版画だった。 ジョブズは、会社の命運を賭けた場に、なぜ、この絵を使ったのだろうか? このネタに私が出会ったのは、2015年のこと。以来8年間、ジョブズの知られざる素顔に迫ろうと、WEBの特集記事を書き続けた。日語だけで7

    「スティーブ・ジョブズ1.0」の真実(前編)|NHK取材ノート
  • macOS のデフォルト状態でコマンドラインからOCR処理を行う - TeX Alchemist Online

    macOS 12 Monterey では,OSビルトインでのOCR機能が搭載されました。Preview.app で,画像やスキャンPDF(中身がスキャン画像のPDF)に対して,ただマウスでドラッグするだけで,中身の文字を認識して選択し,コピーできるようになっています。さらに,macOS 13 Ventura では,それが日語にも対応しました。 たとえば,(今や入手困難となってしまった)The TeXbook のアスキーによる日語版をスキャンしたものを Preview.app で開くと,何もしなくても,文字選択できます。 これをコピーして他のエディタにペーストすると, TEXの名称で気をつけなければならないことがほかにもある。Eの文字が不揃いになっていることだ。Eの文字を少し下げてあるのは、TeXが組版のためのシステムであることを印象づけるためであり、またほかのシステムの名称と区別するた

    macOS のデフォルト状態でコマンドラインからOCR処理を行う - TeX Alchemist Online
  • Mojave以降のmacOSに「ビットコインの論文」が隠されていることが判明、隠し場所はココ

    ビットコインが「サトシ・ナカモト」と名乗る匿名の研究者によって開発されたことは広く知られています。新たに、2018年にリリースされた「macOS Mojave」以降のmacOSに「サトシ・ナカモトが記したビットコインの論文」が初期状態で保存されていることが明らかになりました。 The Bitcoin Whitepaper Is Hidden in Every Modern Copy of macOS - Waxy.org https://waxy.org/2023/04/the-bitcoin-whitepaper-is-hidden-in-every-modern-copy-of-macos/ 問題の論文が保存されている場所は以下の通り。まず、Finderで「Macintosh HD」→「システム」→「ライブラリ」→「Image Capture」→「Devices」の順にフォルダをたどり

    Mojave以降のmacOSに「ビットコインの論文」が隠されていることが判明、隠し場所はココ
  • 【改訂版】macOS MontereyがサポートされないMacにOpenCore Legacy Patcherを使用してインストールする【1/3】

    ホームMac【改訂版】macOS MontereyがサポートされないMacにOpenCore Legacy Patcherを使用してインストールする【1/3】 この記事では、macOS Monterey(12.x)のサポート対象外となってしまったMacにOpenCore Legacy Patcherを使用してインストールする方法を紹介します。 ちなみにこの記事は去年投稿しました「macOS MontereyがサポートされないMacにOpenCore Legacy Patcherを使用してインストールする【1/3】」の改訂版です。 主な改定個所はOpenCore Legacy Patcher v0.4.0以降のGUI版を使用して、誰でも簡単にmacOS Montereyのインストーラを作成できるようになったという点です。(つまり内容が全然違います。) 今までターミナルで行っていた難しい操作も

    【改訂版】macOS MontereyがサポートされないMacにOpenCore Legacy Patcherを使用してインストールする【1/3】
  • iOS 15のSafariで表示したWebサイトやTwitterなどに投稿されている画像からテキスト認識表示を利用してテキストを抽出する方法。

    Webサイトをキャプチャした画像などiOS 15のSafari上に表示された画像からテキスト認識表示を利用してテキストをコピーする方法です。詳細は以下から。 Appleは2021年06月に開催したWWDC21の基調講演の中で、iOS 15/iPadOS 15の新機能として写真内にあるテキストを抽出し、コピー&ペーストできるようにする「テキスト認識表示 (Live Text)」機能を発表、 Apple Web Developer Experience Teamのエバンジェリストを務めるJen Simmonsさんは、このテキスト認識表示はiOS 15/iPadOS 15のモバイルSafariにも統合され、抽出されたテキストデータはWebコンテンツの一部ではなくShadow DOMとして挿入されるため、 JavaScriptなどの影響は受けずにコピーやWeb内検索が利用可能で、例えばTwitte

    iOS 15のSafariで表示したWebサイトやTwitterなどに投稿されている画像からテキスト認識表示を利用してテキストを抽出する方法。
  • exiftoolでファイルの変更日時を写真の撮影日にする方法 - Qiita

    ファイルの変更日時(modify date)を写真の撮影日時に変更する方法です。 exiftoolというEXIF情報を扱えるCLIツールを入れます。 $ exiftool -time:all -a -s CIMG2461.JPG FileModifyDate : 2019:10:23 10:38:14+09:00 FileAccessDate : 2019:10:23 10:42:15+09:00 FileInodeChangeDate : 2019:10:23 10:38:15+09:00 ModifyDate : 2015:03:15 09:21:53 DateTimeOriginal : 2015:03:15 09:21:53 CreateDate : 2015:03:15 09:21:53

    exiftoolでファイルの変更日時を写真の撮影日にする方法 - Qiita
    doko
    doko 2021/09/15
    ファイルの変更日時をexifの撮影日時に変更する方法
  • ExifToolのかんたんなメモ

    写真や画像、メディアのメタデータに関する最強ツール、Exiftool についての若干のメモ。基とオプションと使い方。 Exiftool をときどき使ってきましたが、最近特に使用頻度が上がったので使い方のメモを残しておこうと思いました。でも多分、ここのメモなんかより検索したほうが役に立つ良い記事を発見できると思います。 自分のためになることは人様のためになるかもしれない。人様のためになることは自分のためにもなりましょう。何を言ってるんだか。 ExifTool とは 写真や画像やメディアファイルからメタデータを取得したり追加したり変更したりできるツールです。メディアカタログのアプリケーションにも多く組み込まれています。コマンドラインで利用します。 ExifTool by Phil Harvey 公式サイトはこちら。https://exiftool.org ※ 家が落ちてるときのミラー  h

    ExifToolのかんたんなメモ
    doko
    doko 2021/09/15
  • 写真のファイル名をEXIFの撮影日時に変更する方法

    mac に取り込んだスマホ写真スマホで撮影した写真をPCに取り込み整理しようしたら、取り込んだ写真のタイムスタンプが日の日時になり、ファイル名も連番になってしまった。 IMG_0600.jpg 今日 19:04 1.5MB JPEGイメージ撮影の日時順にしたいのだが、写真のExif情報をいちいち見るのもツライ。 写真のExif情報調べるとexiftool でファイル名の変更が可能だった。 画像ファイル名をExifの撮影日にするexiftoolコマンド例次のコマンドを画像が保存されているフォルダで実行すれば良い。 cd 画像のフォルダ exiftool '-filename<IMG_${DateTimeOriginal}.%e' -d %Y%m%d-%H%M%S *この例ではIMG_YYYYMMDD−HHMMSS.元の拡張子 の形式で、Exif情報のオリジナル日時をファイル名に入れてくれた

    写真のファイル名をEXIFの撮影日時に変更する方法
    doko
    doko 2021/09/15
  • Macデフォルトのディレクトリ名を英語表示にする方法 - Qiita

    Macのディレクトリ名はOS設定を日語にしていると日語表示になります。 Documents ⇔ 書類 、 Pictures ⇔ 写真 とか正直わかりにくい。 実体は英語表記のディレクトリ名なので、ターミナルとかからいじるときに表記が別々で面倒なので統一したい。 けどOS設定は日語が良い。 方法としては簡単で各ディレクトリに存在している .localized というファイルを削除する。 $ rm ~/Applications/.localized $ rm ~/Documents/.localized $ rm ~/Downloads/.localized $ rm ~/Desktop/.localized $ rm ~/Public/.localized $ rm ~/Pictures/.localized $ rm ~/Music/.localized $ rm ~/Movies/

    Macデフォルトのディレクトリ名を英語表示にする方法 - Qiita
    doko
    doko 2021/09/14
    ディレクトリ表示
  • Big Surのココに注目 〜アイコン編〜 - 新・OS X ハッキング!(278)

    「Big Sur」ことmacOS 11.1のリリースからはや2カ月、そろそろMacユーザに行き届いた頃だろう。思えばこのBig Sur、Mac OS X Public Betaの公開以来約20年ぶりにメジャー番号が10から11に上がるというメジャーアップデートであるにもかかわらず、それほど大きな変更はないのか...確かに、同時期公開の「M1」が話題を独占したきらいはあるが、刮目すべき新機能はある。当コラムなりの目線で、Big Surの新機能をチェックしていこう。 iOS風になった「UI」、アイコンの扱いにも変化が 今回のアップデートにおける最大の変更点と言っていい、Big SurのUIデザイン。Finderウインドウを始めとするUIの構成要素は、四隅の角丸比率が引き上げられ、丸みが強調されている。特に目立つのはDock領域で、Public Beta以来変わらなかったDockの"四角い"印象

    Big Surのココに注目 〜アイコン編〜 - 新・OS X ハッキング!(278)
    doko
    doko 2021/09/14
    アイコンめんどくさい
  • Mac どこにあるか覚えにくい画像・アイコンの保存場所まとめ

    Macにデフォルトで保存されている画像・アイコンは色々とありますが、その中でも見つけづらい場所にあるものをまとめていきたいと思います。 以下に説明する画像は直接編集・削除とかはせずに必ずコピーして使用するようにしてください。(Macのシステムで使用されている画像などもあるので思わぬ不具合が発生する恐れがあります) 今回はライブラリフォルダへアクセスするケースが多数あります。ライブラリフォルダには複数種類があり、少し複雑なのでよくわからない場合は下記記事を御確認ください。

    Mac どこにあるか覚えにくい画像・アイコンの保存場所まとめ
    doko
    doko 2021/09/14
    Big Surになってまた変わってしまったのかしら
  • 1