タグ

ducktのブックマーク (11,238)

  • 爆笑問題・太田光インタビュー/Macとの出会い、そして今Appleに思うこと 「Macはおもちゃみたいで、そこに楽しさがあったんだよね」

    PowerBook 540でMacデビュー ──1998年10月1日発売号以来の登場となるのですが、さすがに当時のことは覚えてらっしゃらないですよね? いや、覚えてる覚えてる。場所がね、すごいところで。 ──かなり険しい草むらの中でポージング撮影させていただいて…。パソコンのことは全然わからない」という田中さんと、当時からMacを使われていた太田さんという関係性は今も変わらずのようですね。 そうですね。でも、今はスマホのあるなしが大きいよね。俺はスマホ持っていないけど、田中は結構使ってるし。 ──スマホを購入しないのはなぜですか? Macを常に持ち歩いてるんで。 ──拝見するに、16インチと大きいサイズのMacBookプロかと思います。持ち歩くにはかさばるのでは、とも思うのですが。 まあでも、ほとんど車移動だから。Wi-Fiルータと持ち歩いて、いつでも使えるようにしてます。 ──当時の太田

    爆笑問題・太田光インタビュー/Macとの出会い、そして今Appleに思うこと 「Macはおもちゃみたいで、そこに楽しさがあったんだよね」
    duckt
    duckt 2024/05/30
    「知りません」「存じません」だと不躾に聞こえるってのはわかるんだけど「存じ上げません」は流石にヘンでは。何かセント・ギガに敬語使ってるみたい。言い換え難しいけどね。「すみません不勉強で…」くらいか。
  • 「そのTシャツいいね!どこで買ったの?」と聞いたら「あっ彼女居ます」って言われた

    コブ@いつも心に別アース @kobu_wird 「そのTシャツいいね!どこで買ったの?」って聞いたら、「あっ彼女居ます」って言われたことあるな 話を聞けそのTシャツはどこで買ったんだよ!!!! x.com/whoareyou0912/… 2024-05-28 15:13:07 ゆー @whoareyou0912 大学の飲み会で「趣味旅行です」と話したら、前に座っていた男の先輩から「次はどこに行きたいの?」と聞かれて「まだ具体的には決めていなくて。○○さんのオススメはありますか?」と世間話を広げたつもりが、なぜか「いや、俺、彼女いるんで😅💦」と誘ってもないのに謎にお断りされたことがある🥹 x.com/usagitoseino/s… 2024-05-26 15:35:14

    「そのTシャツいいね!どこで買ったの?」と聞いたら「あっ彼女居ます」って言われた
    duckt
    duckt 2024/05/29
    職場の非常によく気の回る女性事務社員のことをあっちこっちで褒めていたら、ご本人から「私にはずっと以前からお付き合いしている男性がいます」という丁重なお断りを書面で貰ったことならある。気ぃ回り過ぎ。
  • メメント盛り|ユーリィ・イズムィコ

    米をよそってください。 どんぶりか、ちょっと深さのあるお皿です。量は好きにして下さい。腹減ってる人は大盛りで。小腹がすいた程度の人はごく軽めで。 米も、こだわりにこだわったササニシキを土鍋で炊いたこだわりの銀シャリとかでなくていいです。サトウのご飯でもOK。ちなみに僕が使用したのは炊飯器の中に残っていた一昨日の米です。 その上に、牛すじ煮込みを投下します。これは横浜市中区のセブンイレブンで購入して500ワットで2分間温めたものですが、ローソンとかにも似たようなのがあるでしょう。すじ嫌いな人はすき焼きとかでもいいですね。モツ好きはモツ煮込みでもいいと思う。みんなローソンにあります。 その上に、スライスした白ネギ(好みにより1-2cm分くらいを極力薄く)をはらりと散らします。これもこだわらなくて大丈夫です。千葉のネギが望ましいことはもちろんですが埼玉とかでもいいでしょう。 最後に七味を振りかけ

    メメント盛り|ユーリィ・イズムィコ
    duckt
    duckt 2024/05/29
    メアリー・セレスト号事件。
  • 上野にある成人映画館に行ってきた話をするよ!

    やぁ、紳士淑女のみなさま!成人映画増田だよ! 好奇心のまま休日夜の上野成人映画館に行ってみたので、今回も女性目線の成人映画館体験記を書いていくよ。 今回も性別以外は特に明言しないので、18歳になりたての美少女大学生でも、夫とご無沙汰で性欲を持て余した美熟女でも、お好みの姿で読み進めてくれ。 前回のおさらい!成人映画館とは?成人映画館とは、読んで字のごとく成人向け映画を上映している映画館だ。普段目にするAVとはまた違う、ロマンス的要素があるR18作品を鑑賞することができる施設となっている。 上野には2つの成人映画館があるのだが、すべてが同一ビル内に収容されており、1階に上野オークラ劇場(1階)、2階に上野オークラ劇場(2階)と上野特選劇場が併設されている。この劇場は成人映画製作会社直営となっており、タイミングによっては最新の成人映画を真っ先に鑑賞できる、「日一のポルノ映画館」と呼ばれる施

    上野にある成人映画館に行ってきた話をするよ!
    duckt
    duckt 2024/05/29
    途中から映画どころじゃないのは、読んでるこっちも同様である。
  • おなじ本?ちがう本?:図書館における「書誌の同定」というお仕事|晴れる

    図書館では「これとこれは同じなのか」という判断を迫られる場面がけっこうあります。 「これとこれ」はのこともありますが、多いのは書誌データと、または書誌データと書誌データです。 いちばん関係あるのは目録担当者ですが、レファレンスや相互利用、選書、除籍などでも避けて通れません。この判断を誤ると、求めると違うを利用者に提供してしまったり、すでに所蔵していることに気づかず重複発注してしまったり、複があると思って1冊しかないを捨ててしまうことにもなります。 私はよく「『ハムレット』たくさんあるけど、同じばっかりこんなに何冊も要る?」とか「新版があるから古い版は捨てていいよね」とか言われて「いやいやいや!小田島雄志訳と福田恆存訳と松岡和子訳はぜんぜんちがうでしょ!」とか「いやいやいや!旧版にしかない情報もあるので!」と力説して「目録担当者めんどくせえ」と白い目で見られております…。

    おなじ本?ちがう本?:図書館における「書誌の同定」というお仕事|晴れる
    duckt
    duckt 2024/05/28
    ブコメ含めて興味深い。こういうのがいいんだよ。/統一規格を作るとその解釈や運用を巡って意見が分かれるという事象の名前誰が教えて。「いたちごっこ」「自縄自縛」は何か違うんだよな。
  • プールの更衣室にも混浴のルール準用、異性の利用は「6歳まで」…子供の発育以前より早く

    【読売新聞】 自治体や民間のプールで、異性の更衣室を利用できる子どもの年齢を引き下げる動きが広がっている。公衆浴場で混浴を制限する年齢の目安が「10歳以上」から「7歳以上」に変更され、これを準用する施設が相次ぐ。夏番が近づく中、親

    プールの更衣室にも混浴のルール準用、異性の利用は「6歳まで」…子供の発育以前より早く
    duckt
    duckt 2024/05/28
    令和版「男女七歳にして」。
  • 三大これがあれば人生が楽になるもの

    お金 ・パートナー あと一つは?

    三大これがあれば人生が楽になるもの
    duckt
    duckt 2024/05/28
    「これがあれば」という発想自体が人生を苦しくする。大切なのは答えよりも問いの立て方。
  • 「“回復”はプレイヤーの時間を奪う要素だから要らない」──『サガ』生みの親・河津秋敏氏が語る、超鋭角な「攻める」ゲームデザイン論。最新作『サガ エメラルド ビヨンド』では短くかつヒリつくバトルを追求、「プレイヤーに同じような体験を何度もさせない」ことを目指した

    RPGでは当たり前に存在する「回復」と「ショップ」をなくした理由──「回復」というのはこれまでのRPGにおいて当たり前に存在している要素だと思うのですが、『サガ エメラルド ビヨンド』では回復がないとお聞きしています。なぜRPGのバトルから回復という存在を排除したのでしょうか? 河津秋敏氏(以下、河津氏): 自分としては、回復はバトルを引き延ばしてプレイヤーの時間を奪っている要素だと思っているんです。ゲームに縛り付ける時間を長くするだけの要素で、必要性を感じないんですね。 ──回復はユーザーの時間を奪っている……ですか。これまでRPGには当たり前に存在していた要素なだけにその視点は驚きです。 河津氏: それに回復があると、回復役に盾役に攻撃役にと、パーティ編成が固定化されてしまうじゃないですか。そうすると自由度がなくなる。 自分自身、HPが削られるのが嫌いなのでどうしても守りを固めて回復で

    「“回復”はプレイヤーの時間を奪う要素だから要らない」──『サガ』生みの親・河津秋敏氏が語る、超鋭角な「攻める」ゲームデザイン論。最新作『サガ エメラルド ビヨンド』では短くかつヒリつくバトルを追求、「プレイヤーに同じような体験を何度もさせない」ことを目指した
    duckt
    duckt 2024/05/28
    「回復はユーザーの時間を奪っている」それ言ったらゲーム自体が(暴言)。
  • 女性のリスクに思い当たらないアホ多すぎ問題

    anond:20240527132148 この増田が、奢られた以上は女は礼節を尽くせ!と説教。 ブコメも大人気で女には常識がないの大合唱。 女性は奢られたら男様に感謝しなきゃいけないらしい。 うん。正論だね。最低限のマナーだね。 でもそれは男の世界だけの正論だって分かれ。 女性がちょっと感謝したら、その数千円の数倍以上の熱量で男が発狂してくるケースなんてザラにあるんだわ。 ケーキを奢ってもらったことに少し感謝しただけで、女性と両思いなんだって勘違いして、ホテルに無理やり連れ込もうとしたり、挙句ストーカーになる男めちゃくちゃいるんだよ。 だから女性は奢られただけで感謝するとか、相手に媚びるとかしちゃいけないの。めちゃくちゃ危険だからそれ。 元増田は自分はそんな男じゃないつもりなんだろうけど、それって女性から見て判断できないからね?お前がヤバ男じゃないと数回会っただけで判断できるのはエスパー能

    女性のリスクに思い当たらないアホ多すぎ問題
    duckt
    duckt 2024/05/28
    「エスパー能力者」ESP(超感覚的知覚)を持つ人のことをESPERというのだが。「スーパーマン男」みたいな。/「そこを個人の問題、女性全体の問題にしちゃうのは」どっち?ちょっと落ち着こう。
  • 下戸がノンアルコールビールを飲んで「おつまみ」の概念を理解した話 - ココロ社

    アルコールが苦手で、飲酒する人の習慣がわからないまま半世紀以上生きてきた。とくにわからなかったのが「おつまみ」という概念である。otsumami……omotenashiの親戚のような語感。おかずでもなく主でもない謎の存在。非アルコールの領域でこの「おつまみ」に近い概念といえば、おそらく「お茶請け」であるが、わたしは甘い物が好きなので、お茶請けも瞬く間にべつくしてしまって、お茶請けというより、お菓子をべてからお茶を飲むというだけである。 さらにわからなかったのが、「お通し」である。「おつまみ」の概念に近いのかもしれないと思っていたが、飲店への献金のようなものだと認識していた。 邦においてノンアルコールビールが初めて売られたのが1986年であることをわたしは忘れてはいない。宝酒造の「バービカン」で、高校1年生の時に飲んだのだった。他はさておき、味覚についてはノーマルな感性しか持ってい

    下戸がノンアルコールビールを飲んで「おつまみ」の概念を理解した話 - ココロ社
    duckt
    duckt 2024/05/26
    わかる!日が高い時期、帰宅途中の緑の多い公園で、時々ノンアル飲料を飲むようになってから、コンビニのおつまみコーナーが自分にとって初めて意味を持つ場所になった。世界の一隅が、突如色を持った感じ。
  • 聴覚障害者が便利になったなと思うこと

    なんか世の中便利になったなーと思うことが多いので 書き出してみる。 自分のスペックは重度の聴覚障害者で補聴器を外すと何も聞こえない。けどなんとか喋れるレベル(発音は不明瞭だけど)。 聴覚障害者みんなが同じように感じてるかは知らないけど自分の感想。 テレビの字幕これはだいぶ前からだけど、なんの番組でも大抵は字幕がついてるようになった。一昔前はこの番組は字幕ないかぁ…って事が多かったけど今はもうあんまりそんなことはない。深夜帯はついてないことも多いかな? 最近はCMにもつくようになった。すごい。 自動文字起こし(web会議)コロナ禍以降web会議オンリーになったんだけど、コンピューターの方がよく聞き取れてる。聴覚障害にも色々あると思うけど自分は補聴器をつけても、聞こえても聞き取れない事が多い。音として認識はしてるけど言葉として認識できないんだよね。でもパソコンはかなりの精度で認識してくれる。

    聴覚障害者が便利になったなと思うこと
    duckt
    duckt 2024/05/26
    「今はえきねっとでマイナンバーカードを認識させれば、あとは券売機で障害者割引の切符を発行できる」こういうのが本当のデジタル化の効用だよなあ。河野太郎は顔真っ赤にしてないでこういう声を真摯に聞くべき。
  • 学生の頃インディーゲーム作ってて賞とか取ってましたていう新卒のエンジニアの子がいたんだけど会社でうまくいかなかった話→「ゲームに限らないな…」

    BuchioGames @BuchioGames 業はソシャゲのD/P/Mgr。個人的にもUnityゲーム制作をやってます。 I'm a Japanese solo indie game developer. スマホ向け2.5D + 3Dアクションゲーム『SNO』体験版配信中 固ツイのリンクからDLできます! lit.link/BuchioGames BuchioGames @BuchioGames 数年前、学生の頃インディーゲーム作ってて賞とか取ってましたていう新卒のエンジニアの子がいたんだけどこれが当にうまくいかなかった 企画に納得いかない、ということが多々あったのだ 大規模開発になると企画、エンジニア、デザインと明確に分業し、それぞれの決定が重視される つづく 2024-05-25 11:22:04 BuchioGames @BuchioGames その子に関して僕が感じ取った

    学生の頃インディーゲーム作ってて賞とか取ってましたていう新卒のエンジニアの子がいたんだけど会社でうまくいかなかった話→「ゲームに限らないな…」
    duckt
    duckt 2024/05/26
    「彼の考える企画職とは面白い企画、売れる企画を考える仕事だたと思っていた」途中で主語が迷子になるタイプ。少なくともテキストベースでこの人と意思疎通するのは中々大変そう。
  • 「重複」を「ちょうふく」と読んだら「じゅうふくだよwww」を言ってくる奴を許さない委員会の投稿に「代替」「続柄」などさまざまな委員会が反応

    とみ🥬 @about17mm 「重複」を「じゅうふく」と読まれるのは構わないけど「ちょうふく」と読んだ私に「じゅうふくだよwww」って言う奴を絶対許さない委員会 2024-05-23 11:05:01 とみ🥬 @about17mm 一児を育てる専業主婦。掃除と片付けが病的にニガテです。8年間ほどコピーライターでしたが、最近ではダジャレとろくでもないネーミングとダサい広告へのひとりツッコミにしかそっちの脳を使ってません。いつでもノーメイク。カエルと銃と犬とゲームとベランダ野菜と手芸と旅行とキャンプが大好きです。体調系副垢→@basedow17mm

    「重複」を「ちょうふく」と読んだら「じゅうふくだよwww」を言ってくる奴を許さない委員会の投稿に「代替」「続柄」などさまざまな委員会が反応
    duckt
    duckt 2024/05/25
    「嚥下」と「押下」は結構悩むフォーラム。
  • 木根さんの1人でキネマ・52本目 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア

    03KoLWJmfoZW6Xyo9RmYtrSGUVVFVC56 03KoLWJmfoZW6Xyo9RmYtrSGUVVFVC56 5067af78b2ea2878ccd81e3223aee269

    木根さんの1人でキネマ・52本目 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
    duckt
    duckt 2024/05/24
    逆シャアをパンツを脱いだ富野だと喝破したのは庵野秀明だが、それにしても脱ぎ過ぎ。感覚的には全裸で出てきて更にパンツを脱ぐ感じだ。
  • 「5000万円以上儲かっているんじゃないかな」メルカリで下着を売る29歳。“本当の目的”は売り上げではなく…(週刊SPA!) - Yahoo!ニュース

    恋ゴコロに付け込み、カネを巻き上げ、そのマニュアルまで販売して男たちを震撼させた「頂き女子りりちゃん」。だが、“おじ”からカネを頂こうと目論むのはりりちゃんだけじゃない。色恋詐欺を働く女たちの手口と言い分とは? ⇒【写真】商品を送付するときにメールアドレスを記したメモを添えるという 「5000万円以上儲かっているんじゃないかな」頂き額:5000万円 主な手口:フリマアプリで下着を販売。購入者を騙す 「これまで50人以上の“おじ”から頂いて、なかには800万円近く引っ張れた人もいます。5000万円以上儲かっているんじゃないかな」 そう得意げに語るのは、自称・自営業者の松沢亜美さん(仮名・29歳・既婚)。彼女が獲物を物色するのは、路上でもSNSでもなくフリマアプリ『メルカリ』だ。 「メルカリには使用済みの下着を『2~3回着用しましたが、お譲りします』と投稿して出品。新品でない下着なんて女性は買

    「5000万円以上儲かっているんじゃないかな」メルカリで下着を売る29歳。“本当の目的”は売り上げではなく…(週刊SPA!) - Yahoo!ニュース
    duckt
    duckt 2024/05/24
    「女に騙されたりしない強者男性はまずフリマアプリで下着なんか買いません」それはそう。
  • 「(踏み絵に対して)踏めば助かるのに...」歴史資料集に当時の背景を無視して現代の価値観だけで歴史上の出来事を断罪するとんでもロボットがいる

    くろねこ(`・ω・´) @bongurijyuusu やらかした主君の尻拭いの為に「仇討ち」という手に出ることで「これは忠義です!」と命懸けで言い張って主家のプライドを守った方々に「殺人はよくない」とか正論ぶつけてくるクソ x.com/rikkoro314134/… 2024-05-23 14:03:00

    「(踏み絵に対して)踏めば助かるのに...」歴史資料集に当時の背景を無視して現代の価値観だけで歴史上の出来事を断罪するとんでもロボットがいる
    duckt
    duckt 2024/05/24
    「作ってる人は分かってやってる」当たり前でしょ?ねえ、何でわざわざ当たり前のこと言うの?それで「へぇ〜、作ってる人は分ってやってるんだ〜」ってなると思うの?
  • 中学時代に好きだった女子の実家を巡る

    この前GWに久しぶりに実家に帰ったのよ かれこれ5年ぶりくらいかな 仕事が忙しくて長期休暇も休日出勤があってなかなか帰れてなかった 実家って帰ってみると意外とやることがなくて暇なんだよな そこで中学時代に好きだった女子の実家でも巡るかと思って自転車で外出したんだ まず近所の田中さん(仮名)の実家に行ってみたら、あの頃のままで感動した 中学時代もよく田中さんの実家を見に来てたんだが、その頃の記憶がよみがえって懐かしい気持ちになった 2階の左側の部屋が田中さんの部屋なんだよなあとか考えながら15分ほど見物して次へ 次は高橋さん(仮名)の実家に行ったら、なんと別の家が建ってて表札も別の名前に変わってた 時の流れって残酷だなあと30年前のことを思い出したりしてた そういえば高橋さんの家には雑種の犬がいたけどさすがに死んじゃったかな? 最後は小林さん(仮名)の実家に行く するとなんと小林さんの部屋に

    中学時代に好きだった女子の実家を巡る
    duckt
    duckt 2024/05/24
    『こづかい万歳』の吉本浩二先生自身がかなりアレだろ?https://note.com/enami_mitunori/n/n919183c12a3c
  • Google、データセンターの排熱を暖房として無料提供

    Google、データセンターの排熱を暖房として無料提供
    duckt
    duckt 2024/05/24
    はてブの無駄な情熱で冬の暖房費くらい賄えないものだろうか。
  • 「ペットは飼えない」と「子どもは無理」は同一じゃだめなの?

    ペットは絶対自信持てるまで飼うな、でも子どもはなんとかして育てろ、みたいな風潮どうにもしんどい ペットの世話はできません、お金も時間も無いしちゃんと最後まで世話できる自信もないので 子どもなんてつくれません、お金も時間も無いしちゃんと最後まで世話できる自信もないので 同じにしか感じられない。少なくとも最初の数年はほぼ同じだと思うんだけど、そうでもない? 両方経験したことある人ならいろいろ違うところ知っている気がするんだけど、そのへんどうなの

    「ペットは飼えない」と「子どもは無理」は同一じゃだめなの?
    duckt
    duckt 2024/05/24
    周囲の子を産め圧力が鬱陶しいのはわかるけど、絶縁するつもりがないなら「ペット」云々は心の中だけにして、当たり障りのない言葉をAIに考えてもらえばいいんじゃない?所詮分かり会えないことに労力かけるの無駄。
  • 大障害が発生したとき女だけ夜勤を逃れていた

    システム保守の会社だけど、障害が発生したときも女だけは通常の9-18時勤務だった。 男は俺を含めて36時間くらい働いたんだが???なんなら上司のおじさんは72時間完徹して働いてたんだが??? しかも女だけ管理職の女枠を使って昇給を果たしてた。 なんなんやこの世界。

    大障害が発生したとき女だけ夜勤を逃れていた
    duckt
    duckt 2024/05/24
    クォーター(quarter)じゃなくてクォータ(quota)だというのに。