タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

軍事に関するen-en-raのブックマーク (7)

  • https://twitter.com/gripen_ng/status/1622177156167258112

    https://twitter.com/gripen_ng/status/1622177156167258112
    en-en-ra
    en-en-ra 2023/02/06
    ミサイルもったいなくない?とは思ったけど、やっぱ色々事情があるんだな
  • 冷戦時代のリアル「トップガン」、30分でソ連のミグ4機撃墜も戦闘の事実を50年口外せず

    ソ連軍機と空中戦を戦った自機のレプリカと共に写真に収まるR・ウィリアムズさん/From Royce Williams/Facebook 韓国・ソウル(CNN) ロイス・ウィリアムズ(97)さんは、まさに実在する「トップガン」だった。トム・クルーズが生まれる10年前のことだ。 1952年11月のある肌寒い日、ウィリアムズさんはソ連のジェット戦闘機4機を撃墜し伝説になったが、その事実は50年以上誰にも知られることがなかった。 元海軍飛行士として、ウィリアムズさんには今月20日の式典で海軍十字章が授与された。同軍で2番目の高位に当たる勲章だ。 以下、ウィリアムズさんがどれだけの功績によりこうした名誉を獲得するに至ったのかを見て行こう。 数でも性能でも劣勢 52年11月18日、ウィリアムズさんは米海軍のジェット戦闘機「F9Fパンサー」を操縦し、朝鮮戦争中の任務に従事していた。 発艦した空母「オリス

    冷戦時代のリアル「トップガン」、30分でソ連のミグ4機撃墜も戦闘の事実を50年口外せず
  • 陸上自衛官がパワハラ訴え「ゆがんだ現状告発」 休職強要、同僚自殺:朝日新聞デジタル

    陸上自衛隊の水陸機動団(相浦駐屯地・長崎県佐世保市)の1等陸曹の男性が10日、長崎市内で会見を開き、上司から休職を強要されるなどのパワハラを受けた、と明らかにした。「ゆがんだ団の現状を広く社会に告発する」と話し、謝罪と名誉回復を求めている。 会見したのは、同団通信中隊の40代の1曹。1曹の説明によると、2021年11月、自殺未遂で入院していた同中隊の3等陸曹が死亡。部内の調査で、この3曹が自殺を図る前、上司の陸曹長から、精神状態に関するアンケートを書き換えさせられるなどのパワハラを受けていた経緯が発覚した。団は「(パワハラと3曹の)自殺との間に因果関係はない」としているが、陸曹長は11月9日付で役職を解かれた。 1曹自身はこの件に関与していなかったにもかかわらず、上司の中隊長から「17日間休職するよう強いられた」と訴えている。その後、これとは別に、駐屯地内で事の支給申請をしていないのに

    陸上自衛官がパワハラ訴え「ゆがんだ現状告発」 休職強要、同僚自殺:朝日新聞デジタル
  • 発がん性疑い「PFAS」多摩地域の検出問題 米軍横田基地が本紙取材にゼロ回答 汚染関連の有無に言及せず:東京新聞 TOKYO Web

    東京都多摩地域の水道水に使われていた井戸水から発がん性が疑われる有機フッ素化合物(PFAS)が検出された問題で、汚染源との指摘がある米軍横田基地(福生市など)が紙に文書で回答し、関連の有無には言及せず「基地関係者、日の皆さま、そして環境の安全を慎重に考慮し、運用している」とした。(松島京太) 有機フッ素化合物(PFAS) 泡消火剤や撥水(はっすい)加工品などに使われる合成化学物質の総称。自然に分解されにくく、体内に蓄積しやすい特性がある。がんや心疾患による死亡リスク上昇と関連があるとされているほか、出生体重の減少に影響しているという研究報告もある。1950年代から家庭や空港などで広く使われていたが、PFASの一種PFOSは2009年、PFOAは19年にストックホルム条約で製造・販売が原則禁止された。国内では20年に暫定目標値として、PFOSとPFOAの合計を水道水1リットル当たり50ナ

    発がん性疑い「PFAS」多摩地域の検出問題 米軍横田基地が本紙取材にゼロ回答 汚染関連の有無に言及せず:東京新聞 TOKYO Web
  • 「日報」 陸自が電子データを一貫して保管 “消去”指示か | NHKニュース

    南スーダンで大規模な武力衝突が起きた際のPKO部隊の「日報」について、防衛省は、陸上自衛隊が破棄し、その後、別の部署で見つかったと説明していますが、実際には陸上自衛隊が日報のデータを一貫して保管していたことが複数の防衛省幹部への取材でわかりました。さらに、これまでの説明と矛盾するとして一切公表されなかったうえ、先月になってデータを消去するよう、指示が出されたと幹部は証言しています。 その後、再調査が行われ、防衛省は、陸海空の各自衛隊でつくる統合幕僚監部に保管されていたことがわかったと先月7日に発表しましたが、その一方で、陸上自衛隊には存在しないと説明しています。 ところが、実際には、陸上自衛隊が日報の電子データを一貫して保管していたことが複数の防衛省幹部への取材でわかりました。それによりますと、陸上自衛隊に電子データがあることがわかったのはことし1月中旬で、部隊を指揮する司令部の複数のコン

    「日報」 陸自が電子データを一貫して保管 “消去”指示か | NHKニュース
    en-en-ra
    en-en-ra 2017/03/16
    隠蔽としか言いようがない
  • 【全文】自衛隊は南スーダンで「戦闘」していたのか。黒塗りの日報、公開します

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    【全文】自衛隊は南スーダンで「戦闘」していたのか。黒塗りの日報、公開します
    en-en-ra
    en-en-ra 2017/02/10
    自殺で処理された戦死者とかいてもおかしくないな
  • 自衛隊は強いのか弱いのか、の疑問にお答えしよう 毎年平均して25人の死者を出す過酷な訓練は何のためか | JBpress (ジェイビープレス)

    静岡県御殿場市にある東富士演習場で実施された、陸上自衛隊の「富士総合火力演習」の予行で、砲撃する戦車(2014年8月19日)〔AFPBB News〕 そんな質問を受けることがよくある。かつて自衛隊で精強部隊育成に努めてきた身からすれば、「もちろん強いのです」と言いたいところだが、その答えはそれほど簡単ではない。 なぜなら、「強さ」を決定する基準は多岐にわたっているからである。帝國陸海軍と比較しての話か、米軍と比較してか、あるいは近隣諸国軍との比較か、隊員個々の強さか、大部隊としての強さなのか、比較対象、戦闘環境によって「強さ」の基準は違ってくる。 また、戦闘機、護衛艦、戦車など装備の物理的能力なのか、武器弾薬の補給や予備兵力など人事・後方の持続力を含めているのか、あるいは精神的な側面も含めた訓練練度のことなのか、はたまた有事法制や国民による支援も含めた総力戦能力のことなのか、「強さ」につい

    自衛隊は強いのか弱いのか、の疑問にお答えしよう 毎年平均して25人の死者を出す過酷な訓練は何のためか | JBpress (ジェイビープレス)
  • 1