記事へのコメント2

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kenji-tokuda902
    kenji-tokuda902 産業資本において剰余価値が生まれるのは労働者が消費者として総資産が造ったものを買う時。exploit(開発=搾取)が行われているこのデフレ時、消費者協同組合を創ることが地味であるが真のプロレタリア革命という。

    2016/07/14 リンク

    その他
    kaikaji
    kaikaji 柄谷交換様式論はマルクスの何を読み誤り、なぜ袋小路に陥ったのか、についての理論的考察。必読です。

    2016/07/13 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    柄谷行人と「帝国」論の隘路 ――ウィットフォーゲルとマルクスの間で(上) | ちきゅう座

    <石井知章(いしいともあき):明治大学教授> 「わがヨーロッパの反動派が、すぐ目の前に迫っているア...

    ブックマークしたユーザー

    • NFD2022/06/28 NFD
    • mthrssk2016/07/19 mthrssk
    • hystericgrammar2016/07/18 hystericgrammar
    • u_wot_m82016/07/15 u_wot_m8
    • kenji-tokuda9022016/07/14 kenji-tokuda902
    • pv89j8242016/07/14 pv89j824
    • tomojiro2016/07/13 tomojiro
    • shinichiroinaba2016/07/13 shinichiroinaba
    • kaikaji2016/07/13 kaikaji
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事