記事へのコメント10

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    lli
    lli "興味深いことに、ビノスガイは太平洋で採取したにもかかわらず、大西洋数十年規模変動の方が太平洋十年規模変動よりも似たパターンを示し、変化のタイミングや周期などがよく一致した"

    2023/05/01 リンク

    その他
    Baru
    Baru i生きたまま調べる技術が欲しい。

    2019/08/31 リンク

    その他
    filinion
    filinion 長生きしていたことが重要なんじゃなくて、それを古環境指標生物として使えることが重要なんだな。

    2019/07/16 リンク

    その他
    mikemade
    mikemade ホンビノス貝おいしく食べてたけど、こんなに長寿だとは

    2019/07/15 リンク

    その他
    HanaGe
    HanaGe 合掌

    2019/07/14 リンク

    その他
    Galaxy42
    Galaxy42 身の部分は保存されるのだろうか。

    2019/07/14 リンク

    その他
    netcraft3
    netcraft3 ビノスガイすごい

    2019/07/14 リンク

    その他
    machida77
    machida77 古環境指標としてビノスガイの貝殻を使う研究

    2019/07/14 リンク

    その他
    agrisearch
    agrisearch 「ビノスガイ」

    2019/07/14 リンク

    その他
    MyPLB
    MyPLB 「表面にあるしま模様を観察するだけではわかりません。そのため、まず貝殻を切断し、その切断面を光沢が出るまで研磨し、顕微鏡で観察します」生き延びてもお亡くなりになったのか

    2019/07/14 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    92歳の長生き貝、津波を生き延びていた! – 日本最長寿の二枚貝殻が明らかにする地球環境変動

    生活に大きく影響する長周期気候変動 地球の気候はさまざまな周期で変動しています。特に、太平洋におい...

    ブックマークしたユーザー

    • lli2023/05/01 lli
    • mazuizm2020/01/14 mazuizm
    • Baru2019/08/31 Baru
    • filinion2019/07/16 filinion
    • mikemade2019/07/15 mikemade
    • retoriba2019/07/15 retoriba
    • nekomori2019/07/15 nekomori
    • Barak2019/07/15 Barak
    • etyergyergytrgy2019/07/15 etyergyergytrgy
    • tkoie2019/07/15 tkoie
    • border-dweller2019/07/15 border-dweller
    • gogatsu262019/07/15 gogatsu26
    • toyoashiara2019/07/14 toyoashiara
    • HanaGe2019/07/14 HanaGe
    • fumirui2019/07/14 fumirui
    • defense32019/07/14 defense3
    • Galaxy422019/07/14 Galaxy42
    • spy_simon2019/07/14 spy_simon
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事