記事へのコメント161

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    fromAmbertoZen
    fromAmbertoZen 天才児というか、早熟だったんだと思うよ。

    2022/06/29 リンク

    その他
    metro
    metro ピアノとかヴァイオリンのような音楽分野かな

    2022/06/27 リンク

    その他
    atabashi
    atabashi 殆どの子供に当てはまりそうな。

    2022/06/27 リンク

    その他
    abababababababa
    abababababababa 『「天才性」ってのがあるとすると、それは現在の彼の状態ではなくて、天才なりの将来へ彼を進めていく推進力とか爆発力みたいなもの』←わかる。絵やデザインも、信じぬいて邁進し続けられる才能、と言い換え可能。

    2022/06/27 リンク

    その他
    bopperjp
    bopperjp 面白い。相対的優位性自体が推進力になるのは、どの分野でもあり得そう。逆に、初期に優位性が無くても、燃料を追加し続けたやつは長期的には良い結果を残すよね。天才が燃料を追加し続けたら誰も追いつけんけど。

    2022/06/27 リンク

    その他
    Nyoho
    Nyoho 興味深い。筆者の経験によれば何ポイントか越えるところがあると。

    2022/06/27 リンク

    その他
    p98242
    p98242 才能は絶対評価で天才は相対評価。才能は簡単には無くならない。天才は自分の所有物では無く、人からの評価。職業が天才の人なんて居ないんだ。

    2016/01/21 リンク

    その他
    majidaru
    majidaru まあ、自分すごい!と思えるから前に進める部分は間違いなくあるね。小さい頃のモチベーションのあり方って大事。

    2012/06/22 リンク

    その他
    watanukiani115
    watanukiani115 まあ、なんだかんだいって凡人は幸せってことだよね。

    2011/10/19 リンク

    その他
    valinst
    valinst 興味深いお話

    2011/01/23 リンク

    その他
    HiiragiJP
    HiiragiJP 実は勝手に知能指数が高くなるような人は、一種の発達障害みたいなものなんです

    2011/01/23 リンク

    その他
    urashimajiro
    urashimajiro 「月と6ペンス」どうぞ。

    2011/01/22 リンク

    その他
    mujisoshina
    mujisoshina 「こんなすごいことに気付くなんて俺って天才!」と思って増田に書いちゃったのかな。

    2011/01/22 リンク

    その他
    matagashi
    matagashi ほー

    2011/01/22 リンク

    その他
    torikai3
    torikai3 小学校以降無力感に苛まれて生きています。

    2011/01/22 リンク

    その他
    takahiro925
    takahiro925 天才には天才の悩みがあるんだな。良かった天才じゃなくて!!

    2011/01/22 リンク

    その他
    northlight
    northlight 灘高は天才の集まり!とか言っちゃってそう…。

    2011/01/22 リンク

    その他
    masu_mi
    masu_mi 天才を自覚する必要ない。ただ気付かぬうちに優位になり環境も手に入れた天才でなくても、挫折後の自己肯定(万能感)は強いよね。回復は、愛着を整理すると早まるかな。自覚的心理操作は努力のうち。

    2011/01/22 リンク

    その他
    dal
    dal えへへいま第二段階中諦めないし楽しいです^^

    2011/01/22 リンク

    その他
    urakimura
    urakimura 以前、オタキングさんの本で「才能あるやつはクライアントに対して”俺、才能あるから折れない(次の仕事すぐ来るし)、で段々と仕事無くするやつ多数見てきた」っていうのと通じる感じ。

    2011/01/22 リンク

    その他
    ohkaamagi
    ohkaamagi うぬぼれも失望もすべて一緒に抱きしめて

    2011/01/22 リンク

    その他
    Dawson
    Dawson 天才児というからには、常人にはないような才能の煌きがあったのだろう。結果で言えば天才ではなかったと言われるだろうが、挫折からホンモノへ、どうしたら大成させられるか(支援できるか?)は興味がある

    2011/01/22 リンク

    その他
    himomen
    himomen この感覚を理解できる人がほとんどなんだろうな、で、大部分の人が諦めてるんだろうな、と、思いたい

    2011/01/22 リンク

    その他
    Usk0621
    Usk0621 俺には備わってるなψ(`∇´)ψへへ。

    2011/01/22 リンク

    その他
    nevergreen
    nevergreen 彼らは成長の過程でまず、自分の中の万能感を認め、飼い慣らさなければならない。それまでの小さなコミュニティでは自分の優位性を再認識し、その存在を確立する手助けをしていた万能感が、渡航や進学で大きなステー

    2011/01/22 リンク

    その他
    havelka
    havelka 彼らは成長の過程でまず、自分の中の万能感を認め、飼い慣らさなければならない。それまでの小さなコミュニティでは自分の優位性を再認識し、その存在を確立する手助けをしていた万能感が、渡航や進学で大きなステー

    2011/01/22 リンク

    その他
    nakarx
    nakarx 自分、天才ですから!って台詞は案外よかったのな

    2011/01/21 リンク

    その他
    ming_mina
    ming_mina 隴西の李徴は博学才穎、天宝の末年、若くして名を虎榜に連ね、ついで江南尉に補せられたが、と。虎になりてぇな

    2011/01/21 リンク

    その他
    Portunus
    Portunus こういうの天才じゃない、って思っちゃうわたしはやはり天才神話に毒されてるんでしょーか。

    2011/01/21 リンク

    その他
    filinion
    filinion “天才”に限らず、「田舎の神童」現象は様々なレベルで起こる。自己肯定感を「自分は周囲より優れている」という相対的な問題に依拠するのは危険。大人も、他の子との比較で子どもを誉めるのは避けるべきと思う。

    2011/01/21 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    才能の潰れ方

    これはちょっと自慢ですが、僕はある分野でかつて神童と謳われてた事がありまして。今は凡人ですが。へ...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/10/19 techtech0521
    • abebe7772022/07/10 abebe777
    • knj29182022/07/02 knj2918
    • fromAmbertoZen2022/06/29 fromAmbertoZen
    • llllllp2022/06/28 llllllp
    • gggsck2022/06/28 gggsck
    • yukkikki082022/06/27 yukkikki08
    • Seitekisyoujyo2022/06/27 Seitekisyoujyo
    • drylemon2022/06/27 drylemon
    • seiya08202022/06/27 seiya0820
    • shAso2022/06/27 shAso
    • kariyushi232022/06/27 kariyushi23
    • kbeee2022/06/27 kbeee
    • yshkn2022/06/27 yshkn
    • takamurasachi2022/06/27 takamurasachi
    • invent2022/06/27 invent
    • bluemoon-72022/06/27 bluemoon-7
    • o-8u_s5u_k9382022/06/27 o-8u_s5u_k938
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事