記事へのコメント83

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    takeshiketa
    takeshiketa 誇るって発想がキモい。運がいいならわかる。生まれた後この国を健全に保つには誇ってたらみたくないもの見なくなって保てない。

    2021/09/19 リンク

    その他
    yzkuma
    yzkuma 三次元(四次元時空多様体)は次元ガチャ的にどうなんだろう

    2021/09/19 リンク

    その他
    onesplat
    onesplat 深刻ってなんだろうな。言ってしまえば人生の大半はガチャだからな。与えられたカードで勝負するしかないのさ

    2021/09/19 リンク

    その他
    kotetsu306
    kotetsu306 国ガチャで外れを引いて紛争地域に産まれたとしても、虫に生まれるよりは人間の方がマシ。六道輪廻ガチャではそこそこ当たりです / …という風に問題から目をそらすための論法やね

    2021/09/17 リンク

    その他
    ysync
    ysync 「ロシア軍の電撃機甲部隊」ブリッツクリークは数的不利を補うためのドイツの戦術やろ。/まずは畜生道とかそっちの可能性から消さないと。つか種族とか国とか大きな括りは前世の功徳の影響が強いのでは無いかな。

    2021/09/16 リンク

    その他
    nanamino
    nanamino どちらかというと親ガチャという広義の概念の中に、より狭い「国ガチャ」という概念があるのでは?どこの国に生まれるかも親ガチャの一種でしょ?

    2021/09/16 リンク

    その他
    nobububu
    nobububu 来世は猫かもしれないし、犬かもしれない。肉牛に生まれるかもしれないし、オスのヒヨコに生まれるかもしれない。

    2021/09/16 リンク

    その他
    pandachoco
    pandachoco 親は変えられないけど、国は変えられるんだよ 選挙行こう

    2021/09/16 リンク

    その他
    nenesan0102
    nenesan0102 私はカナダが良いと思う。痴呆による安楽死が認められているってすごい

    2021/09/15 リンク

    その他
    taguch1
    taguch1 日本に生まれてよかったを食い潰してる。

    2021/09/15 リンク

    その他
    maemuki
    maemuki 脱北者YouTuberが日本に産まれた皆さんは幸運ですと言っていて身につまされました…

    2021/09/15 リンク

    その他
    n_231
    n_231 その意味では生物種ガチャの方が深刻

    2021/09/14 リンク

    その他
    ricanam
    ricanam 輪廻転生ガチャSSR天界、R人間界、N餓鬼修羅畜生、UR地獄界

    2021/09/14 リンク

    その他
    nuara
    nuara 宇宙ガチャ、惑星ガチャでは超レアラッキーアイテムだったと聞いている。

    2021/09/14 リンク

    その他
    septoot
    septoot 誰の子に生まれるよりも、どの国に生まれたかの方が影響がデカいのは明らか。

    2021/09/14 リンク

    その他
    marony0109
    marony0109 せっかく日本に生まれたのだから、国の枠にこだわらない生き方や考え方をしたいと思ってるよ。

    2021/09/14 リンク

    その他
    decimaru
    decimaru 上も下も比べればキリがないが、ハズレを引いたなら国ガチャだろうが親ガチャだろうが救済措置は必要というだろうと思う

    2021/09/14 リンク

    その他
    y_u_s_u_k_e
    y_u_s_u_k_e どこと比べるかによるでしょ

    2021/09/14 リンク

    その他
    andvert
    andvert 国ガチャ当たりあるか?

    2021/09/13 リンク

    その他
    kudoku
    kudoku 幸福度は絶対値ではなく相対的な差で決まるから各々が感じる幸福度に関しては国ガチャよりも親ガチャの方が影響がデカい。

    2021/09/13 リンク

    その他
    youtanwa
    youtanwa "国ガチャが外れているから福祉が家庭に丸投げになり親ガチャが問題になってくる。" これだなぁ

    2021/09/13 リンク

    その他
    tsuki-rs
    tsuki-rs これでもまだ日本って国は豊かな方だと思うぜ?政治がクソオブクソだけど。

    2021/09/13 リンク

    その他
    getcha
    getcha 極端な日本スゴイ論者って過去の栄光にすがりつき、新しいものを生み出せない老害と層が重なる気がする。ゲルマン民族は優秀らしい。とぶっ込んでくる、右翼記事。

    2021/09/13 リンク

    その他
    kenchan3
    kenchan3 「日本人は他国のことよりも、日本のなかで貧しい人々への配慮を優先して考えるべきです。愛はまず手近なところから始まります」マザーテレサ

    2021/09/13 リンク

    その他
    quick_past
    quick_past 国がまともなら親がうんうんでも生きていけるからな。ただその国を形作ったのはその親だ。

    2021/09/13 リンク

    その他
    daigo0117
    daigo0117 国/地域ガチャ、親ガチャ、先生/学友ガチャどれかで大ハズレを引いた時点で人生ハードモード。

    2021/09/13 リンク

    その他
    tomoya_edw
    tomoya_edw 誇る誇るー。何重ねても感謝しかないよ。毒親なんてどこでも出てくるしその防止はできんやろ。なんなら児相に強権を!くらいみんな行き着くといいねえ。

    2021/09/13 リンク

    その他
    ameshonyan
    ameshonyan 確かに生まれる国を選びたかったな。私はイタリアがいい。毎日スパゲティ食べるわ。

    2021/09/13 リンク

    その他
    HtandJING
    HtandJING 釣り針が大きすぎるよ

    2021/09/13 リンク

    その他
    BIFF
    BIFF 幸せそうで何より。。本朝で生まれた人の多くが他の大抵の国で生まれるより恵まれた部分があるというのは事実と思う。ただこの30年でその「恵み」が漸減してるのが問題だという気はする。。

    2021/09/13 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    親ガチャよりも国ガチャの方が深刻ではないか

    子供は親を選べないというけど、もっと言うと生まれる国や地域だって選べない。 その意味では、全世界の...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/04/29 techtech0521
    • cshm2021/09/20 cshm
    • takeshiketa2021/09/19 takeshiketa
    • yzkuma2021/09/19 yzkuma
    • onesplat2021/09/19 onesplat
    • arajin2021/09/17 arajin
    • maturi2021/09/17 maturi
    • kotetsu3062021/09/17 kotetsu306
    • ysync2021/09/16 ysync
    • nanamino2021/09/16 nanamino
    • nobububu2021/09/16 nobububu
    • pandachoco2021/09/16 pandachoco
    • nenesan01022021/09/15 nenesan0102
    • taguch12021/09/15 taguch1
    • maemuki2021/09/15 maemuki
    • n_2312021/09/14 n_231
    • ricanam2021/09/14 ricanam
    • nuara2021/09/14 nuara
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - おもしろ

    いま人気の記事 - おもしろをもっと読む

    新着記事 - おもしろ

    新着記事 - おもしろをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事