記事へのコメント185

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    btoy
    btoy 一番の問題は2次災害かな。まだ余震が多いから現地で要救助者になりかねない。余震で被災・遭難する可能性があるうちは行くべきではないと思う。

    2024/01/08 リンク

    その他
    y-wood
    y-wood 過去に突撃した人の意見としか思えない、やっぱり邪魔。根拠のない正当性を語る輩は地獄に堕ちろ。

    2024/01/07 リンク

    その他
    sho005037
    sho005037 国民の代表者である国会議員は被災地に行った方がいいと考えている。受け入れ自治体への負担は考慮すべきなので、いつ・どのように・誰が訪問するか、議員の主体的な議論を期待したい。

    2024/01/07 リンク

    その他
    ot2sy39
    ot2sy39 行政機構を舐めすぎ。震災直後に、国交省が被災した各自治体にリエゾンを速攻で派遣していて、現地の情報を取りまとめて上に上げてる。組織立ってない政治家やジャーナリストが点で情勢見たって全体を見誤るだけ。

    2024/01/07 リンク

    その他
    legnum
    legnum 記者も政治家も地方にだっているんだから中央の人が必ずしも行く必要ないからそこ切り分けないと。情報収集能力にそこまで差は無いというか地元密着型の人の方が地域特有の変数当てて事象を見れるから有利だよ

    2024/01/07 リンク

    その他
    kevin_reynolds
    kevin_reynolds 今はYouTubeがらあるから基地局立ったらどんどん現地の人が動画上げてくれているわよ。それでも炊き出しにいったnpoはいるけどな。ただ暖かいカレーは勇気づけられただろうと2割思ってしまうのが人間だわ。 太郎は問題外

    2024/01/07 リンク

    その他
    rin51
    rin51 ????

    2024/01/07 リンク

    その他
    estragon
    estragon “ツイッター上の合唱は行き過ぎ”という意見は分かる。ただ、迷惑かけることになるのを押して行く以上相応の成果が求められるべきと思う / 金沢は制限されてなくて、問題は能登よね→「奥能登では今じゃなくても金

    2024/01/07 リンク

    その他
    yunotanoro
    yunotanoro 瓦礫に埋まって救助待ちの人間にTENGAを与える行為は間違ってるのは誰もが分かることだ。災害支援は必要なものから順序良く与えていくんだよ。災害を自己表現の場として利用すんなって話。

    2024/01/07 リンク

    その他
    yamatedolphin
    yamatedolphin ジャーナリストや政治家がいち早く入って状況を把握するのは災害時に重要って、その政治家が国会議員である必要ある?その地域に首長、地元議員いるのに/ れいわ以外の常識ある党は視察見合わせで合意。終わった議論

    2024/01/07 リンク

    その他
    metamix
    metamix 都会しか知らない人間は絶望的に土地勘がないんだなとは思った。たしかに田舎(ネタではなく本物の過疎地)がどういう場所かを知らなければ道路が寸断されるという事がどれだけ危機的状況か想像が付かないだろう

    2024/01/07 リンク

    その他
    augsUK
    augsUK 自販機デマとその訂正が別の新聞社から出るくらいには報道されているが。素人が向かう先は外部から到達しやすい範囲になるだろうけど、そういうところには十分な人がすでにいる。

    2024/01/07 リンク

    その他
    meganeya3
    meganeya3 政治家は政治判断の専門家であって、被害状況確認の専門家ではない。専門家からの報告を取りまとめ、よい判断を下すことが仕事。現地に行くのは仕事をしますよという「安心感」の演出だが被災者の心理的に必要。

    2024/01/07 リンク

    その他
    pribetch
    pribetch 千羽鶴は焚きつけに有用

    2024/01/07 リンク

    その他
    bodibod
    bodibod 「とりあえずお上の言う通り」じゃなくて、普通に考えて非合理的のみならず他人の命に関わるから避難されてるんだが/“ジャグリングを求めてる人”それどの程度の優先度なんだよバカか?

    2024/01/07 リンク

    その他
    HDPE
    HDPE 千羽鶴も必要かもしれないね

    2024/01/07 リンク

    その他
    hdwdgfva
    hdwdgfva 所属は関係ないかな。大手マスコミが配給弁当たべてまずいとか言って叩かれたことあったような。地元への負担以上の利益をもたらせるなら行くべきだと思うけど、それは自己評価よりハードル高いぞ、とだけ。

    2024/01/07 リンク

    その他
    fops
    fops 気を付けて行きましょうでいいのにね。「被災地」も場所によって違うし、それは平時だって変わらない。伝聞だけでわからないこともあるし、ジャーナリストも議員も状況見ながらいけばいいと思う。

    2024/01/07 リンク

    その他
    kirarapoo
    kirarapoo 政治家やジャーナリストがバラバラに行ったところで断片的な情報しか得られんだろう

    2024/01/07 リンク

    その他
    gijibamboo
    gijibamboo なんで他所の人が言うのよ。現地の取りまとめの人を超えて勝手にしないでくれ。気持ちはありがたいが、責任の取れない他所の人がしゃしゃり出て問題起きても知らん顔で帰ったじゃん。

    2024/01/07 リンク

    その他
    teraph
    teraph 現地リソースが足りてない状況でそのリソースを消費する人材をどう投入するかって課題なんだけど表現の自由を盾に課題無視するのは暴論/現地のニーズ調査に一方的に不特定多数の記者がやってくる理屈はないだろう

    2024/01/07 リンク

    その他
    nandenandechan
    nandenandechan 「とりあえずお上の言う通りにしておくべき」そうだよ。いち市民が頭で考え、1人で動いたところで迷惑を掛けるだけだと肝に銘じるべき。必要なボランティアは近隣に募集かけてる。ジャーナリストや政治家より人命救

    2024/01/07 リンク

    その他
    ka-ka_xyz
    ka-ka_xyz "ここで言うジャーナリストは、所属によって限定されてはいけないと思う。" とはいえ(広義の)ジャーナリストと野次馬を明確に分ける境界線は無いので、所属報道機関の記者証持ってるかどうかで分けるしか無くね?

    2024/01/07 リンク

    その他
    kazoo_oo
    kazoo_oo 一応津田氏は「公的要請を受けたNGO団体に帯同した」と言っていたので(意義はともかく)勝手組と区別はしたい。例によって切込隊長に茶化されていたが。

    2024/01/07 リンク

    その他
    te2u
    te2u ブルーシートで隠しながら救出者を運び出す現場の人たちにシャッターが切られる姿を見て、ジャーナリストは本当に必要なのか?と考えてしまった。

    2024/01/07 リンク

    その他
    cu6gane
    cu6gane なんのために地方議員がいると思ってるのさ、状況把握だけなら現場にいる人がやれる範囲でやればいい事だよ、素人同然な連中が現地NPOに呼ばれたから行きますとか迷惑でしかない

    2024/01/07 リンク

    その他
    taimatu
    taimatu “ジャーナリストや政治家がいち早く入って状況を把握するというのは災害時において非常に重要。(中略)「お上の言う通りにしておくべき」、「人に迷惑をかけてはいけません」みたいなの行き過ぎてないか”

    2024/01/07 リンク

    その他
    operator
    operator 5日目くらいからは良いかなと思います。最初の3日間は災害のプロだけにした方がいい。

    2024/01/07 リンク

    その他
    uehaj
    uehaj 行くべきだと確信している人は、行く以外の選択肢はない。それだけ。他にはなにもない。

    2024/01/07 リンク

    その他
    dot
    dot 個人的な認識として報道はある程度必要。政治家は不要(特にSPとか介添えを複数引き連れるような人)。あと1~2週間くらいは生命優先でいいと思うのでテンガとか快適性の問題はもう少し後でもいいのでは。

    2024/01/07 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    【追記あり】被災地に行くのがだめってやつ

    理屈は分かる。道路渋滞したら大変。わけわからん人間やわけわからん物資で溢れかえったら大変だてのも...

    ブックマークしたユーザー

    • tatatayou2024/01/09 tatatayou
    • btoy2024/01/08 btoy
    • fromAmbertoZen2024/01/08 fromAmbertoZen
    • yamada_k2024/01/07 yamada_k
    • y-wood2024/01/07 y-wood
    • nanamino2024/01/07 nanamino
    • kk2552024/01/07 kk255
    • sho0050372024/01/07 sho005037
    • squeuei2024/01/07 squeuei
    • ot2sy392024/01/07 ot2sy39
    • legnum2024/01/07 legnum
    • kevin_reynolds2024/01/07 kevin_reynolds
    • tamago852024/01/07 tamago85
    • rin512024/01/07 rin51
    • estragon2024/01/07 estragon
    • yunotanoro2024/01/07 yunotanoro
    • yamatedolphin2024/01/07 yamatedolphin
    • metamix2024/01/07 metamix
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事