記事へのコメント112

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    totoronoki
    totoronoki どっかはご飯左、汁左奥だった気がする。

    2024/05/13 リンク

    その他
    konpeitou7
    konpeitou7 子供のころにまさにタイトルのとおりに躾けられたけど、ブコメを読んでいるうちにこれは右利きにとって都合が良いだけなんじゃないかという気はしてきた / 関西では違うのではないかというのも初耳。なるほどねえ

    2024/05/08 リンク

    その他
    daruyanagi
    daruyanagi 関係ないけど、エスカレーターも右利きは右に寄るのが合理的(鞄を強奪されにくい、利き手で手すりを掴める)だと思う

    2024/05/08 リンク

    その他
    aceraceae
    aceraceae うちもたぶんそういう配置だったと思うけど左右盲なんで記憶は曖昧で。

    2024/05/08 リンク

    その他
    ebo-c
    ebo-c 片手にピストル 心に花束

    2024/05/08 リンク

    その他
    kash06
    kash06 そう、関東の人間は左手にご飯、右手に味噌汁で、メドローアを撃つことが出来るんだけど、北条氏政は味噌汁のバランスを崩してしまい呪文に失敗して、小田原城は落城してしまったのだよ。

    2024/05/08 リンク

    その他
    fjch
    fjch anond:20240322170910

    2024/05/07 リンク

    その他
    alpon
    alpon 家では右だったけど、左奥のほうが理に適ってると思った

    2024/05/07 リンク

    その他
    miholovesq
    miholovesq ご飯が左で汁物が右が身についてるけど、ご飯が左手前にある限り汁物の置き場はまあ譲れる。でもインスタとかでステキな暮らしを公開してる人の配膳がご飯が右で汁物が左だとガッカリはする

    2024/05/07 リンク

    その他
    bokmal
    bokmal トラバ“味噌汁手前にすると主菜が味噌汁に落ちる可能性ある コンタミネーションを避けるために汁物は左奥”、皆が汁物をひっかける心配をしている中、おかずを落っことしていて気に入った。

    2024/05/07 リンク

    その他
    yunotanoro
    yunotanoro 素直に郷に入れば郷に従えば良いだけの話。

    2024/05/07 リンク

    その他
    feilung
    feilung 「左上位」の考えから来てるらしい。あと、右左逆だと、「逆さ膳」といって亡くなった人にあげる置き方になるから気をつけような。

    2024/05/07 リンク

    その他
    behuckleberry02
    behuckleberry02 熱い味噌汁はホバースライドする。右へ左へ。

    2024/05/07 リンク

    その他
    mutinomuti
    mutinomuti 都心に住んでるなら都心の代表的な配置だけ覚えておいて、都心以外に行った時にネットで言われてたように違うんだーって感動すればいいと思う(´・_・`)

    2024/05/07 リンク

    その他
    sqrt
    sqrt 色んな流儀があるけど、唯一普遍的なマナーがあるとすれば「他人の配膳にケチを付けるな」だけだと思う

    2024/05/07 リンク

    その他
    Akech_ergo
    Akech_ergo 茶碗も味噌汁椀も左手で持つので、どっちがどっちでも良くない、と思ってしまう。左の手前と奥に配置するのは合理的かも。

    2024/05/07 リンク

    その他
    pyagatupa
    pyagatupa 味噌汁の位置とエスカレーターの乗り方は関東と関西は逆になるって教わったよ

    2024/05/07 リンク

    その他
    Chisei
    Chisei 血糖値の上昇を抑えるために汁物から食べたいので汁物は利き手と逆に配膳していきたい。個人的な活動として。

    2024/05/07 リンク

    その他
    estragon
    estragon 地域によって随分と違うのね。確かに大阪方式の方が良いな

    2024/05/07 リンク

    その他
    highway59
    highway59 左利きだけどそうじゃないと変な感じがする

    2024/05/07 リンク

    その他
    harumomo2006
    harumomo2006 味噌汁はどっちでもいいけどご飯を右に置く定食屋はダメだ

    2024/05/07 リンク

    その他
    nishigin
    nishigin 汁物はご飯の「奥」がベストだと思うんだけどな。どっちも空いた手で持つんでしょ?

    2024/05/07 リンク

    その他
    Futaro99
    Futaro99 地域性があるとは知らなかった…

    2024/05/07 リンク

    その他
    birdsoutz
    birdsoutz 書いてる人いるけど関西人と味噌汁の位置で口論になったことがあった。

    2024/05/07 リンク

    その他
    anonruru
    anonruru 自分はご飯を右にしてたけど、そういう置き方が多いのはなんでだろう?と思ったら普段弁当ばかり食べてるせいだと気付いた。持ち上げないから右の方が楽なのよね。

    2024/05/07 リンク

    その他
    SndOp
    SndOp ごはんは左だけは共通かな。椀物は動く。

    2024/05/07 リンク

    その他
    honeybe
    honeybe 右利きで左で食器を持ち上げるのでご飯も味噌汁も左にある方が嬉しい。手前がご飯、奥が味噌汁。

    2024/05/07 リンク

    その他
    tyuke
    tyuke これマナーなのかもしれないけど、左利きからしたら自分都合で相手は全く悪くはないと理解しつつも、配置を変える必要があるというちょっとしたストレスにはなっているんよね。

    2024/05/07 リンク

    その他
    Goldenduck
    Goldenduck 関東なので汁物右だけどどうやっても食べにくい。回転寿司なんかで汁頼むと左に置いてるし飯あっても左奥とかに置く方がやりやすいよね

    2024/05/07 リンク

    その他
    aw18831945
    aw18831945 現代のテーブルはお膳と違って広いのだから、味噌汁は左にある茶碗の更に左(左奥ではなく)に置くのが最も食べ易く合理的だと思う。汁を右に置く関東マナーは滅ぶべき悪しき因習。

    2024/05/07 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ご飯は左、味噌汁は右

    東京。15歳のときに初めてバイトしたファミレスで習った。母子家庭でマナーもへったくれもなかったせい...

    ブックマークしたユーザー

    • totoronoki2024/05/13 totoronoki
    • yamamototarou465422024/05/08 yamamototarou46542
    • konpeitou72024/05/08 konpeitou7
    • daruyanagi2024/05/08 daruyanagi
    • aceraceae2024/05/08 aceraceae
    • ebo-c2024/05/08 ebo-c
    • kash062024/05/08 kash06
    • fjch2024/05/07 fjch
    • ymm1x2024/05/07 ymm1x
    • alpon2024/05/07 alpon
    • miholovesq2024/05/07 miholovesq
    • bokmal2024/05/07 bokmal
    • yunotanoro2024/05/07 yunotanoro
    • feilung2024/05/07 feilung
    • behuckleberry022024/05/07 behuckleberry02
    • mutinomuti2024/05/07 mutinomuti
    • sqrt2024/05/07 sqrt
    • Akech_ergo2024/05/07 Akech_ergo
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事