記事へのコメント23

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    atahara
    atahara 「ドラマでは鳥の話題がよく出てきました。鳥かごに囚われる存在としての女性、自由の象徴としての鳥、など。だから鳥に食われる、というのは重い意味があったと」

    2024/03/04 リンク

    その他
    sekreto
    sekreto 一緒にみていた嫁にこのあとも伏線や狂言まわしとしてちょいちょいでるんだろうなとかいった矢先にこれでした。

    2024/03/04 リンク

    その他
    T_Tachibana
    T_Tachibana キャンディ・キャンディのアルバートさんみたいな立ち位置(主人公を見守る自由人、実は…みたいな)だといいな、なんて期待してたのに…寂しい

    2024/03/04 リンク

    その他
    hatsumoto
    hatsumoto 1人で、90年代の花とゆめ感を令和の大河に醸し出してて好きだった。退場悲しい。

    2024/03/04 リンク

    その他
    chinu48cm
    chinu48cm 扇子は散楽の象徴だったのか。泥=賎民(人じゃない)、扇子=貴族(人)、ということかと思ったけど、誤読だったわ。道長だけはお前を人だと認めてる的な。そうじゃなくて立場の尊重だったのか。

    2024/03/04 リンク

    その他
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 鳥辺野でカラスに食われる、という盗賊の最後として一番相応しく、そして最も無惨なもののひとつを逃げずに描くどころかそこにプライドを持って演じたのが良かった。土を握りしめたアドリブも無念さの表れで最高

    2024/03/04 リンク

    その他
    Ottilie
    Ottilie あっけなさがリアルだった。

    2024/03/04 リンク

    その他
    IndigoBlue_Bird
    IndigoBlue_Bird 袴垂保輔がモデルだと思ってたから本当に死んでびっくり。てっきり名を保昌(史実の藤原保佑輔の兄)と変えて道長の側近になると思ってたよ。

    2024/03/04 リンク

    その他
    rain-tree
    rain-tree なんの気なしにTVつけたらそのシーンで、何が起きた? というのと早すぎない?っていうのと

    2024/03/04 リンク

    その他
    i_ko10mi
    i_ko10mi この役も毎熊さんだからこその良さがあった。まひろの母のように衝撃的な退場だった。

    2024/03/04 リンク

    その他
    jintrick
    jintrick 演技の下手な役者ほど、大きな声で怒鳴る。昨日も怒鳴り声がたくさん聞こえてきたなあ(隣の部屋で読書しながら聞いた)

    2024/03/04 リンク

    その他
    kei_mi
    kei_mi ”平和なんだけど、満足に暮らせなければ果たして個人にとって平和と言えるかどうか。平安時代は平和なイメージがありましたが、そうでもないのかな、と感じました。” まひろの母の死といい、脚本家すげえな。

    2024/03/04 リンク

    その他
    tribird
    tribird しもた!ネタバレみてもうた!

    2024/03/04 リンク

    その他
    A-NA
    A-NA なんで直秀が殺されたのかよくわからんかったけど、そっか、あの時の役人か。謎がとけてスッキリ…でもないな。軽く直秀ロスよ。

    2024/03/04 リンク

    その他
    rci
    rci 鳥辺野は単に火葬場のイメージだった。あの地名だけで処刑されるところまで想像できるものなのかな?

    2024/03/04 リンク

    その他
    kno
    kno “あの時、直秀に巻かれた2人の放免が直秀を殺しているのです。あの殺人の裏側にはそういう因縁もあったのです”/まひろ母といい、「あの時代は人の命が軽い」象徴なのかな…でもなあ…

    2024/03/04 リンク

    その他
    minboo
    minboo 大河ドラマは、主人公が歴史イベントに立ち会えないときその場所に居合わせる裏回し的「架空の人物」がよく出るが(『鎌倉殿』で云えば善児)、かなり早く退場したね。この時代自体史料が少ない架空の物語だからなぁ

    2024/03/04 リンク

    その他
    timetrain
    timetrain タイトルは越前の話だと思ったら、打ちのめされたわ・・

    2024/03/04 リンク

    その他
    kohgethu
    kohgethu 大河ドラマの「主人公たちの大切な人が理不尽に死ぬ」イベントにしては、人間関係を積み重ねが足りなさ過ぎる「早すぎた退場」に見えたけども。

    2024/03/04 リンク

    その他
    kawai_masanori
    kawai_masanori 紫式部が京都から出ることはなく、源氏物語にある海の表現は伊勢物語を引用、と林望さんが言ってた。

    2024/03/04 リンク

    その他
    satoshique
    satoshique なるほど、扇子は散楽を象徴する小道具。

    2024/03/04 リンク

    その他
    bt-shouichi
    bt-shouichi 直秀たちを殺した放免との因縁が…/“ただ死ぬのではなく、カラスで食われているというのがよかったと思います。皆さんご覧になっているとおり、ドラマでは鳥の話題がよく出てきました。”

    2024/03/04 リンク

    その他
    tweakk
    tweakk 庶民代表として絶対終盤まで活躍すると思っていた……のに……

    2024/03/03 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    【光る君へ】第9回「遠くの国」回想① 直秀役・毎熊克哉さんにインタビュー 「泥を握る最期、道長にバトンを渡す、という思いを込めた」

    大河ドラマ「光る君へ」の第9回「遠くの国」で、その死をもってストーリーから劇的に退場した直秀。生...

    ブックマークしたユーザー

    • yyamaguchi2024/03/05 yyamaguchi
    • uzu642024/03/04 uzu64
    • akihiko8102024/03/04 akihiko810
    • atahara2024/03/04 atahara
    • momosobor05202024/03/04 momosobor0520
    • sekreto2024/03/04 sekreto
    • kaeru-no-tsura2024/03/04 kaeru-no-tsura
    • T_Tachibana2024/03/04 T_Tachibana
    • anguilla2024/03/04 anguilla
    • hatsumoto2024/03/04 hatsumoto
    • Machautumn2024/03/04 Machautumn
    • noreply2024/03/04 noreply
    • zakkicho2024/03/04 zakkicho
    • aubergine2024/03/04 aubergine
    • nnn062024/03/04 nnn06
    • ninamu2024/03/04 ninamu
    • Potara2024/03/04 Potara
    • lh0179962024/03/04 lh017996
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - エンタメ

    いま人気の記事 - エンタメをもっと読む

    新着記事 - エンタメ

    新着記事 - エンタメをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事