タグ

ドラマに関するtweakkのブックマーク (258)

  • 中関白家が凋落したからこそ…〝枕草子のたくらみ〟輝き続ける「美」

    直近の第18回「岐路」では、道長の兄・道隆(井浦新さん)の死後に関白に命じられた道兼(玉置玲央さん)が就任の日に倒れ、7日後に亡くなるという「七日関白」が描かれました。 水野:こんなに早く、まひろ(吉高由里子さん)から母を奪った「かたき」でもある道兼が死んでしまうとは思いませんでした…。 たらればさん:玉置道兼さん、好感度最低からぐんぐん上げていって、上げきったところで舞台から退場……、というのが、演出だとわかっていても切ないし残念ですね。道長(柄佑さん)が抱きしめる、という最期もすごかった。 水野:道長の父・兼家と、兄・道隆はが看取って、思い出に残る歌を口にして亡くなりましたが、今回は道長なんだなぁ…と思いましたね。 たらればさん:残酷でもあり、運命でもあり…、「藤原道兼」という、どちらかといえば知名度の低かった歴史上の人物が、ドラマを通して多くの人々の心に印象深く刻まれたと思うと、

    中関白家が凋落したからこそ…〝枕草子のたくらみ〟輝き続ける「美」
  • をしへて! 倉本一宏さん ~藤原為時が任官した越前国は平安貴族に人気だった!? - 大河ドラマ「光る君へ」

    NHK公式【大河ドラマ「光る君へ」】時代考証を担当する倉一宏さんに、平安時代中期の国の事情や呼び方などについて伺いました。<ドラマをもっと楽しむコラム>

    をしへて! 倉本一宏さん ~藤原為時が任官した越前国は平安貴族に人気だった!? - 大河ドラマ「光る君へ」
  • ちなみに日記には… 大河ドラマ「光る君へ」第20回より - 大河ドラマ「光る君へ」

    NHK公式【大河ドラマ「光る君へ」】第20回 ちなみに日記にはどのようなことが書かれていたのか…。主なエピソードをご紹介します。<ドラマをもっと楽しむ日記紹介>

    ちなみに日記には… 大河ドラマ「光る君へ」第20回より - 大河ドラマ「光る君へ」
  • をしへて! 倉本一宏さん ~漢詩ではない? 越前守となった藤原為時の詩の謎!? - 大河ドラマ「光る君へ」

    NHK公式【大河ドラマ「光る君へ」】時代考証を担当する倉一宏さんに、説話集などに書かれている藤原為時の漢詩について伺いました。<ドラマをもっと楽しむコラム>

    をしへて! 倉本一宏さん ~漢詩ではない? 越前守となった藤原為時の詩の謎!? - 大河ドラマ「光る君へ」
    tweakk
    tweakk 2024/05/19
    "この詩は、平安時代中期の漢詩文集『本朝麗藻(ほんちょうれいそう)』に記されていますので、本当にあったものです""五言でも七言でもありませんし、韻(いん)も踏んでいません。つまり、漢詩としての形式ではない
  • 時代考証が長徳の変を解説! 道長最大の政敵・伊周が自滅した理由(倉本 一宏)

    2024年大河ドラマ「光る君へ」の主人公・紫式部と藤原道長。貧しい学者の娘はなぜ世界最高峰の文学作品を執筆できたのか。古記録をもとに平安時代の実像に迫ってきた倉一宏氏が、2人のリアルな生涯をたどる! *倉氏による連載は、毎月1、2回程度公開の予定です。 連載の第一回はこちら 日記を始めたのが遅かった道長 大河ドラマ「光る君へ」19話では、『御堂関白記(みどうかんぱくき)』の書き始めに関わるシーンがあった。ここで藤原道長の『御堂関白記』がいつから書き始められたのか考えてみよう。 現在、近衞(このえ)家の陽明文庫(ようめいぶんこ)に残されている『御堂関白記』は、道長自筆が長徳(ちょうとく)四年(九九八)後半から寛仁(かんにん)四年(一〇二〇)前半に至る十四巻、孫の師実(もろざね)の代に書写された古写が長徳四年後半から治安(じあん)元年(一〇二一)に至る十二巻である。 通常、日記を記録し

    時代考証が長徳の変を解説! 道長最大の政敵・伊周が自滅した理由(倉本 一宏)
  • 【テレビ用語の基礎知識】主人公は現代からタイムスリップ?「虎に翼」に違和感 政治的な意図やメッセージ、社会に訴えるためのドラマ使用いかがなものか(1/2ページ)

    NHKの朝ドラ「虎に翼」の評判が非常に良いようですね。私の周囲の女性にも絶賛している人が多いので、普段あまり朝ドラは見ないんですが、見てみました。 なるほど、演技のうまい伊藤沙莉さんだけあって、魅力的な主人公として演じられているなと思いました。でもあまりリアリティーを感じないな、とも思いました。 まるで「主人公の女性が現代からタイムスリップしてきたみたい」だと感じました。なんだか「現代社会でバリバリ仕事をする女性が感じるモヤモヤを主人公に言わせてる」感じがするんです。当に昭和初期くらいの女性は、あんなふうに感じてたんでしょうか。もっとリアルに「日初の弁護士になった女性の心境と、戦う姿」を見たいなと思ってしまいました。 そういうことがしたいなら、現代の設定で堂々と描けばいいのに、と思いました。そのほうがリアルなのではと。「私たちはこんなにムカついているぞ!」と素直に怒りをぶつけるほうが良

    【テレビ用語の基礎知識】主人公は現代からタイムスリップ?「虎に翼」に違和感 政治的な意図やメッセージ、社会に訴えるためのドラマ使用いかがなものか(1/2ページ)
  • 【虎に翼】虚構の贈収賄事件はなぜ起きた?主犯とされた大物の“リアル手記”

    ふかさわ・けん/広島県出身。1989年ダイヤモンド社入社。「週刊ダイヤモンド」でソフトウェア、流通・小売り、通信・IT業界などの 担当記者を経て、2002年10月より副編集長。16年4月よりダイヤモンド・オンライン(DOL)編集長。17年4月よりDOL編集長との兼任で週刊ダイヤモンド編集長。19年4月よりデジタルメディア開発部長兼ダイヤモンド論説委員。2022年2月~24年2月まで株式会社TBMに転じた後、24年4月より週刊ダイヤモンド事業室編集委員。著書に「そごう 壊れた百貨店」「沸騰する中国」(いずれもダイヤモンド社刊・共著)など。趣味はマラソン。 News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 大人気のNHK連続テレビ小説

    【虎に翼】虚構の贈収賄事件はなぜ起きた?主犯とされた大物の“リアル手記”
  • 伊藤沙莉だから実現した…虎に翼・主人公は「完全当て書き」 » Lmaga.jp

    初の女性弁護士のうちのひとりであり、戦後は女性で初めての判事・家庭裁判所長を務めた三淵嘉子さんをモデルに、主人公・猪爪寅子の半生を描く連続テレビ小説『虎に翼』(NHK総合ほか)。三淵嘉子さんをモデルにした経緯や、主人公を演じる伊藤沙莉、尾野真千子のナレーションなどについて、制作統括・尾崎裕和さんに訊いた(取材・文/佐野華英)。 (インタビュー前編→女性たちの物語「虎に翼」、制作統括に聞く作品に込めた思い) ■「当事者に寄り添って考えること」がテーマ ──まず企画の成り立ちについて伺いたいのですが、三淵嘉子さんをモデルに、というのはどういうかたちで決まったのでしょうか。 2024年度前期の朝ドラを私が担当することに決まって、まず脚は『恋せぬふたり』(2022年)でご一緒した吉田恵里香さんにお願いしました。『恋せぬふたり』はアロマンティック・アセクシュアルの当事者の方を主人公にしたドラマ

    伊藤沙莉だから実現した…虎に翼・主人公は「完全当て書き」 » Lmaga.jp
    tweakk
    tweakk 2024/05/04
    広告うざすぎて本文読む気になれない
  • Netflix実写版『シティーハンター』レビュー 現代の冴羽獠像の創造は大成功、だが現代の「シティーハンター」としては物足りない

    闇を抱えた世界有数の大都市、新宿。煌めく街並みを真っ赤なミニクーパーで走り抜け、街の裏にうごめくさまざまなトラブルを、愛銃のコルトパイソンで華麗に解決する超一流の始末屋(スイーパー)がいる。1980年代後半から1990年代初頭にかけて一世を風靡した「シティーハンター」の主人公・冴羽獠は、その複雑で魅力的なキャラクターで、確固たるヒーロー像を作り上げた。 2019年にはフランスで『シティーハンター THE MOVIE 史上最香のミッション』という実写映画が製作されたことを考えると、その影響の根強さと、当時「シティーハンター」を見ていたファンたちの憧憬の大きさがうかがえる。世界中の多くの人が、冴羽獠はかっこいい、冴羽獠みたいになりたい、と思ったのだ。 Netflixオリジナル映画である『シティーハンター』も、全体を通して、魅力的な冴羽獠をいかに現代の実写映画で表現できるかに多くの労力が割かれて

    Netflix実写版『シティーハンター』レビュー 現代の冴羽獠像の創造は大成功、だが現代の「シティーハンター」としては物足りない
  • ちなみに日記には… 大河ドラマ「光る君へ」第16回より - 大河ドラマ「光る君へ」

    NHK公式【大河ドラマ「光る君へ」】第16回 ちなみに日記にはどのようなことが書かれていたのか…。主なエピソードをご紹介します。<ドラマをもっと楽しむ日記紹介>

    ちなみに日記には… 大河ドラマ「光る君へ」第16回より - 大河ドラマ「光る君へ」
  • 「虎に翼」脚本・吉田恵里香のグッときた日記 番外編~「虎に翼」第1週「街を歩く人々に全てに血が通っている素晴らしい演出にグッときました!」

    「虎に翼」脚・吉田恵里香のグッときた日記 番外編~「虎に翼」第1週「街を歩く人々に全てに血が通っている素晴らしい演出にグッときました!」 またまたまたご無沙汰な更新になってしまいました。 執筆や私生活のあれやこれやに追われて、気づくと1日が終わっている。そんな感じです。 そしてずっと先だと思っていた、「虎に翼」の放送がスタート、無事第1週が終わった所でございます。いかがでしたでしょうか? 少しでも楽しんでもらえたら嬉しいです。 この連載も朝ドラ放送中は番外編として、作品についてのあれやこれや、関係者の皆さんへの感謝などを綴つづっていこうと思います。執筆の日々で完成した映像やスタッフさん演者さんの想いにグッときているので、ある意味グッときた日記であることは間違いないです。 色んなところで言っているのでアレなんですが、私はずっと朝ドラの執筆をするのが夢でした。「虎に翼」の制作発表した後、古く

    「虎に翼」脚本・吉田恵里香のグッときた日記 番外編~「虎に翼」第1週「街を歩く人々に全てに血が通っている素晴らしい演出にグッときました!」
    tweakk
    tweakk 2024/04/11
    第3話の女教師が教室で一人佇むショットはよかったよね
  • 用語集 大河ドラマ「光る君へ」第14回より - 大河ドラマ「光る君へ」

    https://www.nhk.jp/p/hikarukimie/ts/1YM111N6KW/blog/bl/ppzGkv7kAZ/bp/pPmOwdrlBg/ ドラマに登場した主な用語をご紹介します。 【『蜻蛉日記』(かげろうにっき)】 藤原道綱母(「光る君へ」においては藤原寧子)が書いた日記。上中下の3巻からなり、天暦8年(954)~天延2年(974)の出来事が記されている。 【蔵人頭(くろうどのとう)】 天皇の秘書役をつとめる蔵人たちのトップ。定員2名。 をしへて! 佐多芳彦さん ~蔵人頭ってどんなお仕事? 【検非違使(けびいし)】 京都の治安を守る役職。 【皇后(こうごう)】 天皇の正。立后(りっこう/冊立[さくりつ])の儀を経て皇后となる。 をしへて! 佐多芳彦さん ~后妃たちの暮らす「後宮」って? 【国司(こくし)】 地方行政単位である国の行政官として中央から派遣された官吏の

    用語集 大河ドラマ「光る君へ」第14回より - 大河ドラマ「光る君へ」
  • 『光る君へ』柄本佑は“字が道長” 書道指導・根本知氏も驚き「道長の生まれ変わりのような方」 - ライブドアニュース

    吉高由里子演じる主人公・紫式部(まひろ)と柄佑演じる藤原道長の切ない恋模様が話題を呼んでいる大河ドラマ『光る君へ』(NHK総合 毎週日曜20:00〜ほか)。2人の恋文のやりとりも大きな見どころとなっているが、道長役の柄は、書道シーンのみならず、手紙などの作り物も自身が書いているという。実際に残っている道長の字と柄が書いた字が似ていたそうで、題字と書道指導を担当している根知氏は「柄さんは道長の生まれ変わりのような方」と語る。 『光る君へ』藤原道長役の柄佑 大河ドラマ第63作となる『光る君へ』は、平安時代を舞台に、のちに世界最古の長編小説といわれる『源氏物語』を生み出した紫式部の人生を描く物語。大石静氏が脚を手掛けている。 書道シーンはキャストが実際に書いているが、完成版として登場する手紙や巻物などの作り物は基的には根氏が手掛けている。だが、道長に関しては、柄が書いた字が道

    『光る君へ』柄本佑は“字が道長” 書道指導・根本知氏も驚き「道長の生まれ変わりのような方」 - ライブドアニュース
    tweakk
    tweakk 2024/04/07
    これはすごい
  • 大河ドラマ「光る君へ」紀行 第13回「奈良県奈良市」 - 大河ドラマ「光る君へ」

    https://www.nhk.jp/p/hikarukimie/ts/1YM111N6KW/blog/bl/ppzGkv7kAZ/bp/pqLmxv1nYV/ かつて都が置かれ、国の中心として発展した奈良。 御蓋山(みかさやま)の麓(ふもと)に、藤原氏によって創建された春日大社があります。 都の守護と人々の繁栄を祈る神社として、 奈良時代に称徳(しょうとく)天皇の命を受け、造営されました。 藤原兼家や道長は、春日大社をあつく崇敬し、足しげく通いました。 摂政となった兼家は、一条天皇に春日大社への参詣(さんけい)を勧めます。円融院(えんゆういん)の反対がありながらも春日行幸を実現させました。 境内にある国宝殿。 藤原氏が奉納した宝物をはじめ、当時の最高の技術を現代に伝える美術品が多く納められています。 藤原氏をはじめとする貴族たちに大切にされた春日大社。彼らが守り、そしてつないだ信仰の形が

    大河ドラマ「光る君へ」紀行 第13回「奈良県奈良市」 - 大河ドラマ「光る君へ」
  • 君しるべ ~大宰府に左遷された明子の父・源高明 - 大河ドラマ「光る君へ」

    https://www.nhk.jp/p/hikarukimie/ts/1YM111N6KW/blog/bl/ppzGkv7kAZ/bp/ppYkQ26kZg/ 大河ドラマ「光る君へ」第12回で兄・源俊賢(田大輔)に「父上の無念をはらします」と固い決意を語った明子(瀧内公美)。俊賢と明子の父・高明(たかあきら)は、安和2年(969)に藤原氏の策謀により失脚し、大宰府へと左遷されました。安和の変です。藤原氏との政争に敗れた源高明について解説します。 ――父は醍醐天皇 源俊賢と明子の父である源高明は、延喜14年(914)に60代・醍醐天皇の第10皇子として生まれました。延喜20年(920)に源朝臣(あそん)の姓を賜って臣籍に降下しますが、学問に優れ、有職故実(※注1)にも通じた高明はめきめきと頭角を現し、参議、権中納言、中納言、大納言、右大臣などを歴任。天皇の重臣として、卓越した政治手腕を振

    君しるべ ~大宰府に左遷された明子の父・源高明 - 大河ドラマ「光る君へ」
  • 用語集 大河ドラマ「光る君へ」第12回より - 大河ドラマ「光る君へ」

    https://www.nhk.jp/p/hikarukimie/ts/1YM111N6KW/blog/bl/ppzGkv7kAZ/bp/pn5aBgWdNn/ ドラマに登場した主な用語をご紹介します。 【庚申待(こうしんまち)】 庚申(さるわたり)の日に神仏を祀(まつ)って徹夜をする古代中国起源の行事。 をしへて! 風俗考証 佐多芳彦さん ~庚申待ってどんな行事? 【左中将(さちゅうじょう)】 左近衛中将(さこのえのちゅうじょう)。左近衛府の次官。 【直盧(じきろ)】 摂関・大臣・大納言などが、宿直・休憩を行うために内裏内に設置した個室のこと。 【摂政(せっしょう)】 朝廷において幼い天皇の政治を代行する、最も強い権力の職。 君しるべ ~藤原道長が偉くなれたのはなぜ? 【醍醐天皇(だいごてんのう)】 60代天皇。宇多天皇の第一皇子。 【内裏(だいり)】 天皇の住居としての区画。 【大宰府

    用語集 大河ドラマ「光る君へ」第12回より - 大河ドラマ「光る君へ」
  • 【光る君へ】藤原道長役の柄本佑さんインタビュー 「大石先生に、ゴッドファーザーのアル・パチーノのようにと言われプレッシャー」「まひろには本音をぶつけられる道長」

    大河ドラマ「光る君へ」で藤原道長役を務める柄佑さんにインタビューしました。主役のまひろ(紫式部)のソウルメイトとして、また宮中を牛耳る権門の主要メンバーとして、ストーリーの中心に位置する存在です。ここ最近の展開では、まひろとの関係が何とも気になる状況ですが、柄さんは「道長にとって、まひろは正面からぶつかっていける唯一の存在」と、2人の運命的な結びつきを強調してくれました。(聞き手・美術展ナビ編集班 岡部匡志) ラブストーリーと政治、巧みな交わり方 Q ご自身で放送を見てどう感じますか。 A 自分が出演している作品を見るのが苦手で、客観的なことは言えないのですが、大石静さんの台がとても面白く、まひろと道長の気持ちが通じ合っているけれど結ばれないラブストーリーの部分と、藤原家を中心とする政治の動きが巧みな交わり方をしていると思います。展開がスピーディーでかつ平安絵巻らしい重厚な部分もあり

    【光る君へ】藤原道長役の柄本佑さんインタビュー 「大石先生に、ゴッドファーザーのアル・パチーノのようにと言われプレッシャー」「まひろには本音をぶつけられる道長」
    tweakk
    tweakk 2024/03/18
    ゴッドファーザーのアル・パチーノは納得感しかない
  • 父兼家摂政就任で、兄弟の大出世。道長の求婚とすれ違う恋路。盛りだくさんの第11回を振り返る【光る君へ満喫リポート】11 | サライ.jp|小学館の雑誌『サライ』公式サイト

    ライターI(以下I):寛和2年(986)6月23日、第65代花山天皇(演・郷奏多)は19歳で退位することになりました。藤原兼家(演・段田安則)一族総出の陰謀クーデターは「寛和の変」と呼称されています。 編集者A(以下A):よもや「寛和の変」が大河ドラマで描かれる日がこようとは。この時代の歴史に思いを寄せている方々は感無量なのではないでしょうか。これまで大河ドラマで扱われたことのない時代が映像化されることで、この時代の歴史に興味を持つ人が増えそうです。 I:天皇の御代替わりということで、花山天皇の蔵人として仕えていた藤原為時(演・岸谷五朗)もお役御免ということに相成りました。 A:このとき為時が、お役御免になったのは史実ですね。こののち為時は苦難の日々を過ごすことになります。貴族の娘の縁談は、実家の父の役どころが重視されるご時世ですから、為時の失職はまひろ(演・吉高由里子)の運命をも左右し

    父兼家摂政就任で、兄弟の大出世。道長の求婚とすれ違う恋路。盛りだくさんの第11回を振り返る【光る君へ満喫リポート】11 | サライ.jp|小学館の雑誌『サライ』公式サイト
  • 用語集 大河ドラマ「光る君へ」第11回より - 大河ドラマ「光る君へ」

    https://www.nhk.jp/p/hikarukimie/ts/1YM111N6KW/blog/bl/ppzGkv7kAZ/bp/poGZnAMYKm/ ドラマに登場した主な用語をご紹介します。 【直盧(じきろ)】 摂関・大臣・大納言などが、宿直・休憩を行うために内裏内に設置した個室のこと。 【除目(じもく)】 官職を任命する朝廷の儀式。 【新楽府(しんがふ)】 中国、唐の時代に新しく楽府題(がふだい)を立てた詩のこと。楽府とは、漢詩の一形式。 【受領(ずりょう)】 任命された国に自ら下った国司の最高責任者。 【摂政(せっしょう)】 朝廷において幼い天皇の政治を代行する、最も強い権力の職。 君しるべ ~藤原道長が偉くなれたのはなぜ? 【大極殿(だいごくでん)】 朝堂院の正殿。 【高御座(たかみくら)】 天皇の玉座。 【東宮(とうぐう)】 皇太子(皇位の第一継承者)、あるいは皇太子の

    用語集 大河ドラマ「光る君へ」第11回より - 大河ドラマ「光る君へ」
  • 考察『光る君へ』10話 道長(柄本佑) の激しく熱い恋文に、漢詩で返すまひろ(吉高由里子)の「幸せで悲しい」誓い | アートとカルチャー | クロワッサン オンライン

    考察『光る君へ』10話 道長(柄佑) の激しく熱い恋文に、漢詩で返すまひろ(吉高由里子)の「幸せで悲しい」誓い 大河ドラマ『光る君へ』 (NHK/日曜夜8:00〜)。舞台は平安時代、主人公は『源氏物語」の作者・紫式部。1000年前を生きた女性の手によって光る君=光源氏の物語はどう紡がれていったのか。10話「月夜の陰謀」では、花山天皇(郷奏多)を退位させる陰謀が進行します。その一方、まひろ(後の紫式部/吉高由里子)のもとに道長(柄佑)からの恋文が届き、ふたりの関係に大きな変化が訪れます。ドラマを愛するつぶやき人・ぬえさんと、絵師・南天さんが各話を毎週考察する大好評連載第10回です。

    考察『光る君へ』10話 道長(柄本佑) の激しく熱い恋文に、漢詩で返すまひろ(吉高由里子)の「幸せで悲しい」誓い | アートとカルチャー | クロワッサン オンライン