記事へのコメント31

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    mangakoji
    mangakoji 帰化したヒトは、このように教えてもらえる可能性があるけど、端から日本人のヒトは、それこそ中国と戦争してたことも知らないヒトがたくさんいるよな。

    2023/07/09 リンク

    その他
    tekitou-manga
    tekitou-manga 選挙権無くなる日本人が大量に発生するな 木村先生も…… https://twitter.com/kankimura/status/1648842048068530177 普通選挙万歳

    2023/04/21 リンク

    その他
    paravola
    paravola (外国人が遠目で見ればだいだいそういうことかも)大日本帝国には選挙も議会政治もなく、天皇が独裁政治をやってた…という風に認識を「整理」してしまうのは、大雑把ながら、彼ら的には理解しやすいのかも知れない

    2023/04/21 リンク

    その他
    Outfielder
    Outfielder 「中国の学校でそう教えられている」「プロパガンダ」「デタラメ」

    2023/04/21 リンク

    その他
    ackey1973
    ackey1973 まあ日本生まれ日本育ちの日本人でも、日本近代史の理解とかめちゃめちゃな人って思ってる以上におるからなぁ。

    2023/04/20 リンク

    その他
    yamamototarou46542
    yamamototarou46542 自分たちの歴史(古代)についても割りといい加減な理解をしている可能性がある

    2023/04/20 リンク

    その他
    ryotarox
    ryotarox ちゃんと間違いをしてその説明ができるの偉い。/ほひつ 【輔弼・補弼】 ① 天子の政治をたすけること。また,その人。 ② 旧憲法で,天皇の権能行使に対し,助言を与えること。〈大日本帝国憲法〉

    2023/04/20 リンク

    その他
    minamihiroharu
    minamihiroharu 知的障害者の選挙権を簡単に奪ってしまおうとする人間と、考え方の骨子は一緒なんだよな。 それでもそう言う人間は、自分が民主主義者で民主主義を尊重してると自認しているのがげっそりするところ。

    2023/04/20 リンク

    その他
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2.26事件と終戦の御前会議は例外的だったと振り返るくらいだからな。

    2023/04/20 リンク

    その他
    kaz_the_scum
    kaz_the_scum 政治システムについて多少の誤解があっても、参政権の行使にはあまり影響ないのではないだろうか。投票で問題なのは現在の争点だし。55年体制がもう頭から抜け落ちている、日本生まれの日本人もいるしさ。

    2023/04/20 リンク

    その他
    corydalis
    corydalis 個人的に付き合えば人間的に悪くない人なのかもしれないが、歴史修正主義者のアベと仲の良かった石平を上げてる時点で…。

    2023/04/20 リンク

    その他
    AnimeCulture
    AnimeCulture まぁでも正直しゃーないんちゃう。日本からアメリカに移住した人も、細かい歴史とか知らないんちゃうか。

    2023/04/20 リンク

    その他
    hoshinasia
    hoshinasia 別にそんなの帰化後に知ればいいのでは?日本に生まれたって間違ってる人多いんだし。

    2023/04/20 リンク

    その他
    type-100
    type-100 近世以降のヨーロッパ諸国でも「民主制と言えるかどうかはともかく議会はあった」例は多いわけで。

    2023/04/20 リンク

    その他
    upran
    upran 「現在、日本で一番偉い政治家は天皇陛下である。○か×か。」とか成人の日本人に無作為アンケとってみたら?誤答は一割どころじゃないんじゃないの。

    2023/04/20 リンク

    その他
    www6
    www6 本音と建前みたいなもんやろ。ほんで「純粋日本人」の日本理解はどーなんかいね

    2023/04/20 リンク

    その他
    tdaidouji
    tdaidouji 軍が天皇直結で、明治が軍事政権スタート、途中で議会作るけど昭和には軍(現場含め)の独断専行や介入が酷くて議会政治機能せず、をまとめると、まあ天皇親政の体裁ではある? 独断で壟断してたやつもいないしね…

    2023/04/20 リンク

    その他
    freswordherpb
    freswordherpb いやいや、敗戦国となってしまった戦後の傀儡議会より、戦前の議会の方が議会ぽかったってば ちなみに、中華人民共和国北京政府が、中華民国南京政府に戻るのを支持している世界の要人は、うちたったひとり

    2023/04/20 リンク

    その他
    tacticsogresuki
    tacticsogresuki 確かに帰化条件や試験に日本の歴史を紐付けるのはアリでしょうね。外国からしたら帰化とは無関係に日本人となりますから。ただ生まれも育ちも日本な日本人だからと歴史を識っている保障はないけれど。

    2023/04/20 リンク

    その他
    tattyu
    tattyu お前も出鱈目書きまくってるだろ。

    2023/04/20 リンク

    その他
    marony0109
    marony0109 昭和天皇は、明治大帝より帝王学と軍事学を叩き込まれた非凡な戦略眼をもつ有能な指導者だった。決して木偶の坊ではない。大元帥として主体的に戦争指導を行ない、統帥本部の作戦案の不備を幾度も修正させている。

    2023/04/20 リンク

    その他
    fish7
    fish7 朝鮮に戦前議会政治があったか明確に答えられないように他国に対する理解なんてそんなものじゃないの、現状認識が正しいかが大切でしょ/帰化したひとたちが日本共産党を支持しているか気になる

    2023/04/19 リンク

    その他
    yarumato
    yarumato “「戦前の日本は天皇の独裁で、議会政治が始まったのは戦後から」というのは、中国にいると複数の人からよく聞かされる。中国の学校でそう教えられているのかも知れない。”

    2023/04/19 リンク

    その他
    kato_19
    kato_19 明治憲法で『大臣と議会は実権なし』とするブコメは極端な解釈。旧憲法4条は単に天皇主権の明記。5条で立憲君主制を示し天皇親政ではない。輔弼はサポート以上の権能があるから政治責任は天皇でなく輔弼者となる。

    2023/04/19 リンク

    その他
    ashigaru
    ashigaru “「民主的な体制」だったかは怪しい。ただ、議会政治はあった。”って書いてあるでしょ

    2023/04/19 リンク

    その他
    donovantree
    donovantree 「私は立法府の長」「総理大臣でございますから、森羅万象すべて担当しております」と言う様な人が総理大臣だった訳で、それに比べればましなのでは。

    2023/04/19 リンク

    その他
    aquatofana
    aquatofana 戦前は主権者は天皇で、議会も臣民も今の価値観で言えば天皇の召使い。その反論である天皇機関説(国家主権説)は弾圧されている。召使いが実務を動かしていても民主国家ではないので、中国人の理解の方が正確かな。

    2023/04/19 リンク

    その他
    petronius7
    petronius7 逆に俺は日本理解がメッチャ正しくて驚愕しました。天皇親政は大日本帝国憲法4条に総攬と明記。大臣と議会は天皇のサポート(輔弼)で実権無し。でなきゃ御前会議や統帥権干犯問題なんて出てきません。

    2023/04/19 リンク

    その他
    theta
    theta 義務教育大事だな。あんなもんでも、小中で2回は日本史やるもんな。

    2023/04/19 リンク

    その他
    timetrain
    timetrain 中共のプロパガンダ教育がベースにあると、根底のところでそれを修正するのはなかなか難しいと。/……とはいえ、中学卒業程度の近代史をちゃんとわかってる日本国民って半分もいないのではとも思う

    2023/04/19 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    日本に帰化した元中国人の友人の日本理解がデタラメな件 - 黒色中国BLOG

    1980年代の中国は、改革開放の初期ということもあり、一時期、非常に親日的だった。 この頃に日語を学...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/08/27 techtech0521
    • mangakoji2023/07/09 mangakoji
    • langu2023/07/09 langu
    • laislanopira2023/04/23 laislanopira
    • yaneshin2023/04/23 yaneshin
    • tekitou-manga2023/04/21 tekitou-manga
    • paravola2023/04/21 paravola
    • Outfielder2023/04/21 Outfielder
    • prq0982023/04/21 prq098
    • ackey19732023/04/20 ackey1973
    • gutwoory2023/04/20 gutwoory
    • yamamototarou465422023/04/20 yamamototarou46542
    • ryotarox2023/04/20 ryotarox
    • minamihiroharu2023/04/20 minamihiroharu
    • strawberryhunter2023/04/20 strawberryhunter
    • kaz_the_scum2023/04/20 kaz_the_scum
    • warabi2023/04/20 warabi
    • corydalis2023/04/20 corydalis
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事