記事へのコメント23

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    rryu
    rryu 「ヤバいか、ヤバくないか」は現状の報告なのでいいが、「次に行動するのはオレかお前か」というのは判断なので報告を受けた側がやるべきことだと思う。やることまで貰ったらそれは報告でなく単なる指示である。

    2024/05/22 リンク

    その他
    kazuppo01
    kazuppo01 意識づけではその通りなんだけど認識できない部下もいるので、ほしいフォーマット作って部下に配布すればいいじゃんって思った 会社や立場でほしいもの変わるでしょ

    2024/05/22 リンク

    その他
    akanama
    akanama 「次に行動するのはお前で、それによってヤバくもヤバくなくなりもする。」という報告しか来ない。

    2024/05/22 リンク

    その他
    hatest
    hatest ヤバいかヤバくないか判断できない人もいるので、報告に期待なんかしてない

    2024/05/21 リンク

    その他
    Lumin
    Lumin まあこれはわかる

    2024/05/21 リンク

    その他
    grankoyan2
    grankoyan2 ヤバいようでヤバくないちょっとヤバい状況(手遅れ

    2024/05/21 リンク

    その他
    shoG3
    shoG3 それらの判断ができない人(新入社員とか)は、まず状況報告を2分でいつでも説明できる準備だけでも相当優秀だと思う。たぶん。

    2024/05/21 リンク

    その他
    kosui
    kosui 自分の口から「ヤバい」を言いたくなくて延々状態だけをしゃべってるというケースもあるなw

    2024/05/21 リンク

    その他
    rin51
    rin51 ほうれんそう

    2024/05/21 リンク

    その他
    S_Maeda
    S_Maeda ほんまそれ

    2024/05/21 リンク

    その他
    rgfx
    rgfx とても これ (というかそれを書かずに周りになんの動作を期待するというのだ。こちらの主観をぶつけてこそ相手から「だからね?」と引き出せる主観があるだろ…

    2024/05/21 リンク

    その他
    virgospica
    virgospica これは「報連相」で言うところの「相」だな。「報」ならこっちは何もアクションせずに状況を理解することに努めれば良い。報告する側としては相談する時に話が早いように報告してるだけだから

    2024/05/21 リンク

    その他
    kamei_rio
    kamei_rio 報告する側としても、行動してくれるのか、聞くだけで何もしないのか、無駄な負担を増やすのか、を早々に見切って互いに負担を減らしたいところです

    2024/05/21 リンク

    その他
    aike
    aike 多くの場合この通り。ただ、ヤバいかどうかは俺が判断する、誰が行動するかは俺が判断する、というタイプの上司もいて面倒。

    2024/05/20 リンク

    その他
    matsui
    matsui ヤバいかヤバくないか大体想像つくけど、でしゃばらずに「私は政治なんて知らないから総合的な判断はあなたにお譲りします」と答えるかも。

    2024/05/20 リンク

    その他
    sasasin_net
    sasasin_net 正直ありのまま言うとそうで、ここだけ押さえて喋れば概ねスルスル話が通る実感があります

    2024/05/20 リンク

    その他
    tanority
    tanority まさに!これだな。でも、報告者がそれがわかんなくてわちゃわちゃする時。ヤバいの感覚が合わなくて実はやばいのにヤバくないって報告なのもかるからなー

    2024/05/20 リンク

    その他
    bakebakebake
    bakebakebake 報告者の主観を含む報告になるので、心理的安全性が低いと判断の責任を取らされる、判断すること自体が越権行為みたいなリスクを気にして事実だけを報告することになりそう

    2024/05/20 リンク

    その他
    otihateten3510
    otihateten3510 報告する側が言いたいのは一にも二にも言い訳です。よろしくお願いいたします。

    2024/05/20 リンク

    その他
    demcoe
    demcoe 報告書の冒頭に「ヤバい・ヤバくない」「次に行動するのは 俺・お前」と最初から書いておいて当てはまる方に丸を付けてもらうようにしましょう

    2024/05/20 リンク

    その他
    tattyu
    tattyu 「やるのは俺かお前か」みたいな二元論で詰めてくる奴好きじゃ無い。昔パワハラキツくて辞めたいと相談したら本当に辞めるのか辞めないのか5分で今ここで決めてって言われたのでムカついて即辞めした。

    2024/05/20 リンク

    その他
    petronius7
    petronius7 全く持ってその通りなのだが、私は新人の時に大企業2社にいたが、そんな教育はなかった。適切な知識を持った人間が判断して組織が動く為には、新入社員教育にあっても良いと思うのだが何故ないのかが不思議。

    2024/05/20 リンク

    その他
    sgo2
    sgo2 報告する側が知りたいのはその様な明確なルール。察しろとか常識だろは🆖

    2024/05/20 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    状況報告、報告を受ける側が知りたいのは尽きるところ「ヤバいか、ヤバくないか」「それで次に行動するのはオレかお前か」というところです - Magnolia Tech

    自分が気をつけていることに「今この状況を説明して」って言われた時に2分くらいにポイントを絞って話せ...

    ブックマークしたユーザー

    • lulichn2024/06/10 lulichn
    • tsumuchan2024/05/31 tsumuchan
    • takumi8192024/05/30 takumi819
    • debussy12012024/05/27 debussy1201
    • takoashi_net2024/05/27 takoashi_net
    • masaph2024/05/27 masaph
    • InoHiro2024/05/24 InoHiro
    • masanolinks2024/05/23 masanolinks
    • whatabignuts2024/05/23 whatabignuts
    • kahki2024/05/23 kahki
    • kyaido2024/05/22 kyaido
    • oracle262024/05/22 oracle26
    • sinnra02024/05/22 sinnra0
    • rryu2024/05/22 rryu
    • mamaishi742024/05/22 mamaishi74
    • rubellum2024/05/22 rubellum
    • toukyoumertoromarunoutisen2024/05/22 toukyoumertoromarunoutisen
    • kazuppo012024/05/22 kazuppo01
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事