記事へのコメント307

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    gurosu
    gurosu 生原稿見られて感動

    2022/07/12 リンク

    その他
    nyokkori
    nyokkori このフォント、取引先の80代の社長は読み易いと気に入ってて俺がヒラギノとか白源とか使うと老眼だと見にくいんじゃって言われる。ドスンとして読みやすいけど、太いんだよな。

    2022/01/02 リンク

    その他
    boomerangj
    boomerangj PoPでありPoSだったのか

    2021/12/17 リンク

    その他
    Yuny
    Yuny 手描き原稿の迫力。デザイン性は文句ないからこそ、安直に使いすぎる傾向には反感をつい覚えてしまうという……。なにも本文全部に使わなくても、とか。

    2021/12/04 リンク

    その他
    daiyusaku
    daiyusaku これは凄いよなあ。全部手書きというのが。しかもデザイナーの方が60代の頃にやった仕事というのも。

    2020/12/06 リンク

    その他
    gengohouse
    gengohouse 60歳を超えてからフォント7,000文字をたった一人で、しかもすべて手書きでデザインしたと聞いて、職人の心意気を感じた。まさにライフワーク。こうやって30年後に誰かが自分の仕事の噂をしてくれることが勲章。

    2020/10/27 リンク

    その他
    gogatsu26
    gogatsu26 “2016年6月23日”

    2020/09/15 リンク

    その他
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 中学だか高校でやったレタリングの授業思い出すし、あれを7000文字やったんだ…

    2020/07/27 リンク

    その他
    belgianbeer
    belgianbeer この記事は見てなかった。POPってこんな意味だったのか

    2020/04/07 リンク

    その他
    Vudda
    Vudda 安易に創英角ポップ体使う奴が嫌いだったんだけど手書き原稿みたら見方が変わった

    2020/03/06 リンク

    その他
    securecat
    securecat 書体としては結構好き。手書きの原稿ほしい。

    2016/12/16 リンク

    その他
    Roen-hi
    Roen-hi POPはポピュラーではなく、店頭などのPOPから来ていると。あと字に丸使ってるとこもあるんだねー。興味深く読ませていただきました。

    2016/11/19 リンク

    その他
    hiroomi
    hiroomi おっサイコロマーク。

    2016/08/22 リンク

    その他
    diallagite
    diallagite 新聞委員やってた中学ん時、美術教師の指導で校内新聞の題字と見出しはこんな感じで手書きしてた。当時はみんなレタリングって呼んでた。

    2016/07/10 リンク

    その他
    mfluder
    mfluder POP=ポイントオブパーチェス

    2016/07/09 リンク

    その他
    guldeen
    guldeen 当時60代の女性が手書きでデザインしたという点がすごい。

    2016/07/08 リンク

    その他
    gotesar
    gotesar あの「HG創英角ポップ体」の元となった直筆生原稿を見た : デイリーポータルZ たまに、シリアスな注意書きの看板に、にぎやかでたのしげな雰囲気のポップ体がつかわれたりして、おもしろ写真としてネットで話題になっ

    2016/07/06 リンク

    その他
    hmmm
    hmmm "商店のちらしやビラなどで使う書体を「ポップ(POP)体」といっていたんですね、「ポイントオブパーチェス」というんですが。" 衝撃。

    2016/07/02 リンク

    その他
    nakae2099
    nakae2099 まいばすけっと

    2016/06/27 リンク

    その他
    brimley3
    brimley3 「絆創膏」と読んでしまった。モルダー、あなた少し疲れてるのよ。

    2016/06/26 リンク

    その他
    netvizinfo
    netvizinfo みんなが嫌いなポップ体がちょっと好きになってきた あの「HG創英角ポップ体」の元となった直筆生原稿を見た - デイリーポータルZ:@nifty

    2016/06/26 リンク

    その他
    kamiaki
    kamiaki 手書きだったのか……!/本題と関係ないけど「今日からお洗たくエンジョイ気分」のおそ松感。

    2016/06/25 リンク

    その他
    ykfksm
    ykfksm !!!!「こういう商店のちらしやビラなどで使う書体を「ポップ(POP)体」といっていたんですね、「ポイントオブパーチェス」というんですが。商品を売ったり買ったりする現場でつかう文字なんです」

    2016/06/25 リンク

    その他
    yomogi
    yomogi 「HG創英角ポップ体」自体は偉大であって、その使い方が避難されるべき事案は多いですね。日本語フォント制作の手間は想像を絶するものがあります。

    2016/06/25 リンク

    その他
    yyamaguchi
    yyamaguchi 「こういう商店のちらしやビラなどで使う書体を「ポップ(POP)体」といっていたんですね、「ポイントオブパーチェス」というんですが。商品を売ったり買ったりする現場でつかう文字なんですね」

    2016/06/25 リンク

    その他
    bow-end
    bow-end スミソニアン博物館に保管するべき

    2016/06/25 リンク

    その他
    mabushigariya_x_x
    mabushigariya_x_x みんな大好き創英角POP体

    2016/06/25 リンク

    その他
    airj12
    airj12 これからは⚫を探してしまうな

    2016/06/25 リンク

    その他
    KoshianX
    KoshianX POPってポイントオブパーチェスの略だったのか!! しかも当時60代の女性の作品とは。親しみやすさに寄せすぎなくらい親しみやすいからこそここまで普及したのかしらねえ。

    2016/06/24 リンク

    その他
    zilog80
    zilog80 いつもぼろくそに言われる創英角ポップ体。こんな記事書かれたら愛おしくなる。もっと使っていこう!

    2016/06/24 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    あの「HG創英角ポップ体」の元となった直筆生原稿を見た

    まちを歩くと、なにかとめにつく「HG創英角ポップ体」。ポスターや看板などあらゆる場所でみかける。 た...

    ブックマークしたユーザー

    • puzzeljp2024/01/20 puzzeljp
    • gan_nu2024/01/20 gan_nu
    • techtech05212023/12/25 techtech0521
    • Mtsu052023/12/02 Mtsu05
    • Re-KAm2023/01/03 Re-KAm
    • drylemon2022/09/02 drylemon
    • gurosu2022/07/12 gurosu
    • inomoy2022/06/15 inomoy
    • NAPORIN2022/06/01 NAPORIN
    • sterope2022/04/14 sterope
    • yanoz2022/03/27 yanoz
    • giaguara772022/03/13 giaguara77
    • nyokkori2022/01/02 nyokkori
    • boomerangj2021/12/17 boomerangj
    • Yuny2021/12/04 Yuny
    • sunamandala2021/09/02 sunamandala
    • maturi2021/08/25 maturi
    • gwmp00002021/08/24 gwmp0000
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - エンタメ

    いま人気の記事 - エンタメをもっと読む

    新着記事 - エンタメ

    新着記事 - エンタメをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事