記事へのコメント18

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 「当面は、国内貯蓄で政府の債務を賄うことはできるとしても(財政の持続可能性は維持できる)、世代間負担の不公平感はますます拡大していくだろう。なぜならBS上の資産負債差額のマイナスが増大していくから~」

    2016/11/07 リンク

    その他
    ysync
    ysync (1pしか読んでない)100歩譲って財政再建が必要だとしても、それは緊縮でもなければ逆進性の高い消費増税でもない。累進性のある課税強化して公費支出を増やし再分配とする。インフレまでいけば休眠資産も削れる。

    2016/11/02 リンク

    その他
    sotonohitokun
    sotonohitokun 緩和しろ、国債を買いまくれの論説と矛盾しないの?買いまくる為には赤字の新規債ガンガン出さな〜、つかインフレ狙うなら無責任な中銀、財政規律が無い政府が一番効くよ。

    2016/11/02 リンク

    その他
    chintaro3
    chintaro3 「国民全員が一斉に貯金をおろす日」とか作ったらおもしろそうだね

    2016/11/02 リンク

    その他
    vanbraam
    vanbraam "借金"=返すべき金である以上,借金という行為の本質は将来のcash flowを削って現在に回す事.即ち今のデフレはかつての国債の償還が原因の一つ.国家は相対寿命が長いので無限の未来から金を持ってこられると錯覚してるだけ

    2016/11/02 リンク

    その他
    gyaractar
    gyaractar 連結の負債が439兆円ならGDP比88%しかなく、100%を超えている米英仏など他の先進国よりよっぽどましなんだが。

    2016/11/02 リンク

    その他
    coper
    coper どのような連結BSを作ってみても、日本の政府負債は資産に対して過大なことには変わりないという話。

    2016/11/01 リンク

    その他
    chess-news
    chess-news 国債金利が上がらない不思議

    2016/11/01 リンク

    その他
    sisya
    sisya 最近は、虚構でもなんでも「大丈夫大丈夫」と思える共通認識を持つことのほうが大事なのではないかと思うようになった。楽観的に消費される市場はなんだかんだ言って強い。

    2016/11/01 リンク

    その他
    sawasho
    sawasho 「将来世代にツケを回すな」というレトリックに騙されてはいけない。我々から借りた預金や保険料を金融機関が国債に投資しているんだから、日本国民は「国の借金」の債権者であって債務者ではない。

    2016/11/01 リンク

    その他
    sgo2
    sgo2 物価/賃金の高騰、投資etcの経済成長に繋がる要素に消極|批判的だったり、BI等の高福祉を望む一方で、財政健全化(増税)には反発する矛盾ぶりが国政を立ち往生させてる間に、第三の選択肢(破綻)が確定しつつある現状。

    2016/11/01 リンク

    その他
    wildhog
    wildhog 東京オリンピックは皇居と周りの公園を売り抜ける最後のチャンスじゃないでしょうか。20兆円は堅いのでは。日比谷公園も公務員官舎も売れますねえ。

    2016/11/01 リンク

    その他
    ashimomotox
    ashimomotox Zの遺伝子マンマンですね。高橋洋一さんに笑いながら、ボコボコに論破してもらいたい(о´∀`о)

    2016/11/01 リンク

    その他
    japonium
    japonium 借金なら今年夏に解消した筈だが何処のパラレルワールドの話?

    2016/11/01 リンク

    その他
    You-me
    You-me 駄目な方の田中先生/デフレこそが将来世代へのつけ回しなんですけどねぇ……というか借金が大丈夫じゃなかったらなぜインフレにならないんですかというね

    2016/11/01 リンク

    その他
    fubar_foo
    fubar_foo 日銀のくだりの説得力が乏しい印象。日本銀行券は確かに債務だが、普通の債務とは少し違う訳で。 / 錬金術がないというとこは確かにそうなんだけど。

    2016/11/01 リンク

    その他
    chinpokomon_master
    chinpokomon_master そもそも民間企業や家計と比較すること自体がナンセンス。

    2016/11/01 リンク

    その他
    tom201410
    tom201410 大丈夫と頭から信じる事は出来ないが、危機を煽る理由が『増税を正当化』したいだけなのも自明な訳で。判断材料不足。

    2016/11/01 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「日本は借金が巨額でも資産があるから大丈夫」という虚構 | DOL特別レポート | ダイヤモンド・オンライン

    たなか・ひであき 1960年生まれ。1985年、東京工業大学大学院修了(工学修士)後、大蔵省(現財務省)入...

    ブックマークしたユーザー

    • kyfujita2018/03/15 kyfujita
    • tokyoreals2016/11/07 tokyoreals
    • hearroguish2016/11/07 hearroguish
    • ebmgsd12352016/11/07 ebmgsd1235
    • bitetip2016/11/04 bitetip
    • JohnTitor20362016/11/02 JohnTitor2036
    • ysync2016/11/02 ysync
    • tidei2016/11/02 tidei
    • nozakikun2016/11/02 nozakikun
    • sotonohitokun2016/11/02 sotonohitokun
    • wfunakoshi2352016/11/02 wfunakoshi235
    • chintaro32016/11/02 chintaro3
    • theband2016/11/02 theband
    • vanbraam2016/11/02 vanbraam
    • gyaractar2016/11/02 gyaractar
    • andsoatlast2016/11/02 andsoatlast
    • coper2016/11/01 coper
    • chess-news2016/11/01 chess-news
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事