記事へのコメント8

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    namnchichi
    namnchichi 安心して交通機関を利用したい

    2019/11/23 リンク

    その他
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 「非常Brakeは使用したら停止するまで解除することができない点にある。踏切直前横断で発光信号機が点滅する度に列車を非常停止させてダイヤが乱れるのを避けたいという、もう一つの狙いがあったのではと疑われても仕

    2019/11/16 リンク

    その他
    fukuroiri
    fukuroiri まともに考えれば、まったく記事の通りです。京急電鉄の安全対策の内容は、とても正気とは思えないほど、ナンセンスです。

    2019/11/15 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2019/11/15 リンク

    その他
    katzchang
    katzchang なんで視認に頼ってるんだろ。オンライン化できそうなのに。

    2019/11/14 リンク

    その他
    kechack
    kechack 京急が120キロ運転を開始したのは1995年。遠方発光信号機が踏切の390メートル手前に設置されているのは、105キロ運転を前提としたもので、スピードアップに応じた見直しがされていなかった疑念が生じてくる。

    2019/11/14 リンク

    その他
    ponpon_qonqon
    ponpon_qonqon すばらしい良心的な記事。数字だけで京急が改善すべき点を抱えていることがわかる。当時「京急エライ!」「マスゴミ死ね!」一色に染まったネット世論は猛省すべき。みんなで一緒に社会の脆弱性を解決しよう

    2019/11/14 リンク

    その他
    MyPLB
    MyPLB 無理があったのが明らかになってきたということだろうか。取材、情報などのリソースが限られてても的を絞って考察できる筆者はジャーナリストを名乗るにふさわしいなhttps://twitter.com/semakixxx/status/1194777747949666305

    2019/11/14 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    京急事故の背景に「安全意識のマズさ」、再発防止策からも浮き彫りに

    1982年、埼玉県生まれ。東京地下鉄(東京メトロ)で広報、マーケティング・リサーチ業務などを担当し、2...

    ブックマークしたユーザー

    • Tommy62020/05/05 Tommy6
    • namnchichi2019/11/23 namnchichi
    • John_Kawanishi2019/11/16 John_Kawanishi
    • asakura-t2019/11/15 asakura-t
    • fukuroiri2019/11/15 fukuroiri
    • daybeforeyesterday2019/11/15 daybeforeyesterday
    • Magicant2019/11/14 Magicant
    • katzchang2019/11/14 katzchang
    • kechack2019/11/14 kechack
    • twittermangabu22019/11/14 twittermangabu2
    • ShionAmasato2019/11/14 ShionAmasato
    • jt_noSke2019/11/14 jt_noSke
    • ponpon_qonqon2019/11/14 ponpon_qonqon
    • MyPLB2019/11/14 MyPLB
    • Guro2019/11/14 Guro
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事