記事へのコメント30

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    daishi_n
    daishi_n Linuxはx86でスタートして後から他のCPUに対応できるようにプラットフォーム依存のコードをツリー分離したんだよね。いずれは「30日で作るハイパーバイザ本」かな

    2019/07/02 リンク

    その他
    mongrelP
    mongrelP 64bit対応なぁ…

    2019/07/01 リンク

    その他
    koji28
    koji28 憧れつつも踏み込めない世界だ…(´・ω・`)

    2019/07/01 リンク

    その他
    naari_3
    naari_3 つあんと見るぞ

    2019/07/01 リンク

    その他
    kemuken
    kemuken 自作OS歴とプログラミング歴がだいたい同じてすごすぎぃ!

    2019/07/01 リンク

    その他
    xjack
    xjack ざっと読んだけど、いいなぁ。やっぱりOSを作ろうとすると、OSの仕組みがよくわかるよね。俺はコンパイラを作ってみて、言語によらないプログラミングの理解ができた。四の五の言わずに作ってみるべきだね。

    2019/06/30 リンク

    その他
    ryunosinfx
    ryunosinfx x86はこれだけど、ARMとかRISC-Vとかだとどうなるねん?と言うのはある。そもそも自作OSでやる意義はというね。Linuxが重すぎて死にそうだと言うだというのなら、まだワンちゃんありそうだが・・・

    2019/06/30 リンク

    その他
    lorenz_sys
    lorenz_sys 楽しそうなんだけど自分の仕事には直接結びつかないから手を出すところまではいけないな。仕事に生かせない学習をするほど自分には時間的にも気持ち的にも余裕がない。楽しそうだなぁって眺めるだけ。

    2019/06/30 リンク

    その他
    chintaro3
    chintaro3 すばらしい

    2019/06/30 リンク

    その他
    rryu
    rryu 「30日OS本」もレガシー寄りにしていて簡単に済ましていた感があったけど、今やるならさすがにレガシーすぎるのか。

    2019/06/30 リンク

    その他
    at5u
    at5u この世界まで潜り込むのは辛いからLinuxという選択肢。OSレベルまで踏み込める人は本当に尊敬する。

    2019/06/30 リンク

    その他
    als_uz
    als_uz 楽しそうだ

    2019/06/30 リンク

    その他
    roirrawedoc
    roirrawedoc hikariumだ

    2019/06/30 リンク

    その他
    mazmot
    mazmot UEFIについて、はじめて少しの知識を得た。知らんと使ってたんや

    2019/06/30 リンク

    その他
    fashi
    fashi UEFIや64bit化など最近のOSの進化の話

    2019/06/30 リンク

    その他
    diveintounlimit
    diveintounlimit 久しぶりにこの手の情報に触れたなぁ。面白かった。

    2019/06/30 リンク

    その他
    lovevoiceryu
    lovevoiceryu これだとなんで自作OSなのか分からない。Linuxでいいじゃん、てなっちゃう。あと、「OSがなかったら… MS-DOSの時代に逆戻り」 MS-DOS...

    2019/06/30 リンク

    その他
    mayumayu_nimolove
    mayumayu_nimolove 言ってる事がわからない。勉強しよう、、

    2019/06/30 リンク

    その他
    Nyoho
    Nyoho hikalium さんの

    2019/06/30 リンク

    その他
    odz
    odz ブートローダーはgrubに任せてしまえばよいのでは

    2019/06/30 リンク

    その他
    ssids
    ssids 「UEFI/マルチコア/64bit/APIC に対応した日本語の本がない」って現状ならいまそれを出版すればイケるのでは / あと「はじめて読むx64 - 64ビットコンピュータをやさしく語る」の登場が待たれる

    2019/06/30 リンク

    その他
    leiqunni
    leiqunni OS用のフレームワークが欲しい。

    2019/06/30 リンク

    その他
    marmot1123
    marmot1123 hikaliumさん。自分には部分的にしか分からないが凄いことはわかる。

    2019/06/30 リンク

    その他
    clubman023
    clubman023 面白い

    2019/06/30 リンク

    その他
    masatomo-m
    masatomo-m ほえー、64bitモードってセグメンテーションのメモリ保護機能使われてないのか・・・20年前の知識のままだったので更新せねば

    2019/06/30 リンク

    その他
    khtokage
    khtokage 面白いし勉強になる。 16bitの呪縛、マルチプロセッサのブートストラップでまだ残ってたんだ、知らなかった。

    2019/06/30 リンク

    その他
    ch1248
    ch1248 参考になる。

    2019/06/30 リンク

    その他
    new3
    new3 良スライド

    2019/06/30 リンク

    その他
    isobe-michael
    isobe-michael あ、tcfmの人だ。

    2019/06/30 リンク

    その他
    hate_nao
    hate_nao OSは難しいなー

    2019/06/30 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    現代のコンピュータに�おける自作OS事情

    現代のコンピュータにおける 自作OS事情 2019-06-29 hikalium @ Hackers Champloo #hcmpl

    ブックマークしたユーザー

    • hitsujibane2024/01/01 hitsujibane
    • techtech05212023/05/20 techtech0521
    • k_oshima2019/07/24 k_oshima
    • somathor2019/07/09 somathor
    • crist182019/07/08 crist18
    • mjtai2019/07/05 mjtai
    • youhateme2019/07/02 youhateme
    • daishi_n2019/07/02 daishi_n
    • knjname2019/07/01 knjname
    • ustar2019/07/01 ustar
    • R2M2019/07/01 R2M
    • komlow2019/07/01 komlow
    • elwoodblues2019/07/01 elwoodblues
    • mongrelP2019/07/01 mongrelP
    • motemen2019/07/01 motemen
    • soy-curd2019/07/01 soy-curd
    • slay-t2019/07/01 slay-t
    • alcus2019/07/01 alcus
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事