記事へのコメント127

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    DG-Law
    DG-Law さすがに隔世の感がある。

    2022/01/07 リンク

    その他
    y-mat2006
    y-mat2006 学習塾が実施したポジショントーク見え見えだけど、スマホがあればパソコン使えなくても問題ないっしょって言う若い世代が、デジタルネイティブなもっと若い世代に汚物を見るような目で見られると思うと味わい深い。

    2022/01/06 リンク

    その他
    zakinco
    zakinco まあプログラミングは読み書き算盤みたいなものだから、何を作るかやるかだと思うけどね。

    2022/01/06 リンク

    その他
    motch1cm
    motch1cm 出来る人の母数が増えれば優秀な人も増え、自分の仕事が奪われる機会も増えるだろう。社会的には良い事だけど、10年後の自分自身のキャリアは考えねばならんかもね。

    2022/01/06 リンク

    その他
    yogasa
    yogasa 東工大だったかな、C言語とか教わるんじゃなくていきなり課題で書いてきてねって出るとか聞いたけど、中学生でできるようになってたら大丈夫だな

    2022/01/06 リンク

    その他
    lorenz_sys
    lorenz_sys こういう子供たちが将来IT業界を席巻して下手すりゃ自分が業界を追われるように思ってるIT技術者もいるみたいだけどそんなに自分の仕事に自信ない?彼らの言うプログラミングと我々のそれは全く異なるものでしょ。

    2022/01/06 リンク

    その他
    karuehyu
    karuehyu 自分も中2の夏頃までは「数学ができる」って答えてたなあ(遠い目)

    2022/01/06 リンク

    その他
    enhanky
    enhanky 数十年前、プログラミングやりたかったけど周りにできる人もおらず、情報も無くて大学生になるまで学べなかった中学生だった自分からすると羨ましい。我流ではタグ打ちHTMLが限界だった。

    2022/01/06 リンク

    その他
    kujoo
    kujoo 貶したいわけじゃないけど具体的な環境が気になる

    2022/01/05 リンク

    その他
    sisya
    sisya これは「プログラミングができる」ではなく「ツールが使える」では…構文が書ければ「プログラミングができる」と称して良いとは思うが、助けを借りないとむずかしい状態で「できる」というのは違うと思う。

    2022/01/05 リンク

    その他
    vvvf
    vvvf テストしてみたら「あまりそう思わない」の人が「とてもそう思う」のスコアを逆転してそう

    2022/01/05 リンク

    その他
    zu2
    zu2 良い世の中だ。羨ましい

    2022/01/05 リンク

    その他
    taruhachi
    taruhachi 大人でもできない事を自分はできるので勘違いによる万能感があるのでは?と思う。いわゆるダニングクルーガー効果だが、この勘違いは教育においては非常に有効じゃないかな。

    2022/01/05 リンク

    その他
    corydalis
    corydalis アホらし。自分だってマイコン買ってもらった時には、人に教えてもらわなくても簡単ではあるがベーシックぐらい組めるようにはなった。わざわざ他の教科の学習内容まで削って必修化する必要ない。

    2022/01/05 リンク

    その他
    carrion-crow
    carrion-crow 「プログラミングができる」はともかく中1で「競技プログラミングやKagleに取り組む 1.7%」とは……

    2022/01/05 リンク

    その他
    watatane
    watatane 進学塾は今、プログラミング教育に経営を移行させているからアンケート結果もそうなるだろ。と身も蓋もないことを思った次第です(ただし経営陣は高齢化がすごいのでついていけていない模様)

    2022/01/05 リンク

    その他
    call_me_nots
    call_me_nots 東進生「プログラミングカナリデキル」

    2022/01/05 リンク

    その他
    udukishin
    udukishin プログラミングって作文に似てるから毛嫌いせずにちゃんと訓練すれば簡単なものなら大抵の人ができるんだよね

    2022/01/05 リンク

    その他
    monacal
    monacal 最近はどこを見てもロボットプログラミング教室ばっかりよ。ひと昔前のそろばん教室並みにあふれてる。それだけ親も子も必要だと思ってるし、子どもは楽しく、親は金を出す価値があると思ってる。

    2022/01/05 リンク

    その他
    akiat
    akiat 低学年ほど高いのがすごいw

    2022/01/05 リンク

    その他
    osugi3y
    osugi3y プログラミング言語は何って回答してるんだろうかこの中学生たちは

    2022/01/05 リンク

    その他
    mobius118_7
    mobius118_7 今のエクセルも使えない人々と比べれば遥かに優秀になりそう

    2022/01/05 リンク

    その他
    udonj
    udonj 半数が完全に理解。チョットデキル人が増えていって欲しい

    2022/01/05 リンク

    その他
    prjpn
    prjpn 高校生のバイトでコーダーが流行る日も近い?

    2022/01/05 リンク

    その他
    chintaro3
    chintaro3  予備校通うレベルの子ならまぁこんなもんか

    2022/01/05 リンク

    その他
    ardarim
    ardarim プログラミングチョットデキル

    2022/01/05 リンク

    その他
    tym1101
    tym1101 プログラミングはできないんで、それを助ける知識をたくさん得ておきたい

    2022/01/05 リンク

    その他
    cpw
    cpw 自分より優秀な子達がうじゃうじゃ出てくるのか。

    2022/01/05 リンク

    その他
    snipesnaps
    snipesnaps サッカーだって小学生でもできる。そのスキルを自分の人生にどう活かすかが大事なわけで。

    2022/01/05 リンク

    その他
    renowan
    renowan 完全に理解した!

    2022/01/05 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    中1生の半数が「プログラミングができる」と回答 東進運営のナガセ調べ |EdTech Media

    東進ハイスクール・東進衛星予備校(以下、東進)を運営する株式会社ナガセ(社:東京都武蔵野市 代表...

    ブックマークしたユーザー

    • DG-Law2022/01/07 DG-Law
    • gggsck2022/01/07 gggsck
    • y-mat20062022/01/06 y-mat2006
    • tg30yen2022/01/06 tg30yen
    • zakinco2022/01/06 zakinco
    • turusuke_02022/01/06 turusuke_0
    • super23jump2022/01/06 super23jump
    • motch1cm2022/01/06 motch1cm
    • yogasa2022/01/06 yogasa
    • lorenz_sys2022/01/06 lorenz_sys
    • okumuraa12022/01/06 okumuraa1
    • karuehyu2022/01/06 karuehyu
    • enhanky2022/01/06 enhanky
    • nyarapa2022/01/06 nyarapa
    • puruhime2022/01/06 puruhime
    • iihiro2022/01/06 iihiro
    • kujoo2022/01/05 kujoo
    • Caerleon03272022/01/05 Caerleon0327
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事