記事へのコメント96

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    HinataJPcitizen
    HinataJPcitizen われわれも、すでに「分断」されているのだ。- いつか電池がきれるまで 引用“人生の限られた時間、全員と分かり合う努力をするよりも、自分に合った人を求めることに時間をかける方が重要”

    2017/10/13 リンク

    その他
    kagehiens
    kagehiens 本当に気の毒な思考に陥っている人だと思う。大学へ通うような人間がトランプのあおりに乗る層と合わないのは当たり前のことでカウンセリングも妥当だ。文壇云々と関係ないところで誤った理解になってしまっている。

    2016/11/21 リンク

    その他
    gonzales66
    gonzales66 綺麗な低学歴差別

    2016/11/15 リンク

    その他
    ei-gataro
    ei-gataro “たぶん、「分断」というのは、ある国や地域にあるものではなくて、一人一人の心の中にすでにあるものなのです。”

    2016/11/15 リンク

    その他
    ka-ka_xyz
    ka-ka_xyz 公立校で義務教育を受けてれば嫌でもそういう層と向き合わざる得なかったと思うんだけど、さぞ幸せな子供時代を過ごしたんだろなとしか。

    2016/11/14 リンク

    その他
    harvestsignal
    harvestsignal 分かり合えなくてもお互いに尊重するというのが理想なのは間違いない。ただ、厄介なのが「お互いに」の部分。こちらが尊重していても、向こうはそうではないことが多々ある。その状態を受け入れろと言われると悩む

    2016/11/13 リンク

    その他
    natu3kan
    natu3kan 社会で生きていると、周りにいるのも同じような環境の人たちになりがちだから、精神疾患が世間知らずの一種だと思ってる層の方が多数派だったりするわけで……

    2016/11/13 リンク

    その他
    lazy-planet
    lazy-planet かと言って、エリック・ホッファーみたいに労働者の集団のなかにうまく居場所を見出す研究者もいるわけで。分断に屈するだけでないから、社会は面白い。

    2016/11/13 リンク

    その他
    muryan_tap3
    muryan_tap3 分かり合えないから教育や躾でベン図の合同部分を増やすと摩擦が減るのでは。あとPCは大元はお行儀の類では。先鋭化した部分はおかしいが。PCへの反発は躾は虐待と言い張るのに似てると感じる。

    2016/11/13 リンク

    その他
    KoshianX
    KoshianX 梅田望夫さんがブログ書いてた頃なんかも「偏差値60以上しか見ないで世界は広い広い言ってる」という感覚はあったんだよなあ。下を見るとそれ以上に広いんですよ、と。

    2016/11/12 リンク

    その他
    peppers_white
    peppers_white 格差社会の放置のツケはあまりにも重かった

    2016/11/12 リンク

    その他
    georgew
    georgew 「もうなるべく余計な付き合いはなくしてしまったほうが楽になるんじゃないかなあ」なんて考えてしまう > 処世術としては自分もこれに同意。その上で理解不能な人々は言下に否定しないこと。

    2016/11/12 リンク

    その他
    qinmu
    qinmu 中川淳一郎氏の引越し屋の話はよく分かる。

    2016/11/12 リンク

    その他
    nemuiumen
    nemuiumen 分断されてることを自覚するのは大事なこと。PCは実際には言葉狩りで「分断」をなかったことにしてしまう副作用もあると感じてしまう。

    2016/11/12 リンク

    その他
    hatayasan
    hatayasan 「「分断」というのは、ある国や地域にあるものではなくて、一人一人の心の中にすでにある…そんななかで、他者とどう付き合っていくのか、自分をどう律していくのか」不快なものは隔離したくなるのが本音だよなあ。

    2016/11/12 リンク

    その他
    setlow
    setlow 心の奥底まで読み取れても人間は分かり合えない、とガンダムで学んだ。わかり合う、尊重する姿勢は大事だが、人にはそれぞれ譲れないものがあるわけでそれにも限界はある。

    2016/11/12 リンク

    その他
    raitu
    raitu そも現代の知識社会を支える「知識」そのものが専門性を前提としてるが故に各分野で蛸壺化する。「一般教養」とやらで「階級」を構築するのもそろそろ時代錯誤。ましてやネットは見たいものだけ見れる。分断不可避。

    2016/11/12 リンク

    その他
    ch1248
    ch1248 その「わかりあえる」が何故0か100かしか無いのだろう。50や70、悪くても30ぐらいで手を打っても良いと思う。

    2016/11/12 リンク

    その他
    pikopikopan
    pikopikopan コミュニティ(家族)でさえ分断してるので

    2016/11/12 リンク

    その他
    takehiko-i-hayashi
    takehiko-i-hayashi 少なくとも米国東部アカデミアの人々が「分断を嘆いてみせる」のにはかなりもやもやする。アカデミアは「"俺たち"とは違う人」をエスタブリッシュメント層からexpelする装置として機能してきた側面がかなりあるもの

    2016/11/12 リンク

    その他
    zatpek
    zatpek 細かいことだが、投票率は50%弱。トランプに票を入れたのは全有権者の25%。世論の見極めなら、投票に行かなかった有権者の属性を考えた方が良さげでは。

    2016/11/12 リンク

    その他
    kaanjun
    kaanjun 中国人をニイハオと呼んで悪態をつく人たちを尊重することと、そんな人たちが中国人を尊重することとどっちが先か。

    2016/11/12 リンク

    その他
    htnmiki
    htnmiki 社内でも稼ぐ部署と稼がない部署の分断が激しいですが、稼がない部署を見限って転職した私はコメントしづらいな。

    2016/11/12 リンク

    その他
    ohaan
    ohaan 認知バイアス・生存バイアスが「社会の分断」として具現化した感じか

    2016/11/12 リンク

    その他
    bell_chime_ring238
    bell_chime_ring238 一生分かり合えない人がいるのは事実。だからと言って危害を加えるのは許されないし、自分と違う意見の人がその言動を選ぶに至った理由を理解する努力が必要。綺麗事と言われても自分はそうありたい。

    2016/11/12 リンク

    その他
    zuna
    zuna 別のコミュニティと接触する機会って中学を出たら激減するけど、子供を産んで親として学校に戻り、かつ田舎に移住して零細企業に入った今、滅茶苦茶洗礼受けてる。ブコメが勉強になりすぎる。

    2016/11/12 リンク

    その他
    numa-ken
    numa-ken ものすごくわかるが、秀才の弱み爆発。だからだめなんだよなあ。

    2016/11/12 リンク

    その他
    monochrome_K2
    monochrome_K2 情報化社会の中で自身のポジションが見えてしまうと自身も周りもその枠の中でしか動けなくなる。枠(分断)のない仕組みも作らないともっと深刻なことになると思う

    2016/11/12 リンク

    その他
    tokage3
    tokage3 分断された層と円滑にやっていくにはトランプさん並のコミュ力が必要というお話か。

    2016/11/12 リンク

    その他
    miruna
    miruna ばかめ、むしろ我々は繋がり過ぎているのだ。暴力も差別も繫がりに過ぎない。国境を人間の身体単位で引いてはじめて分断されていると言うべきだ。

    2016/11/12 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    われわれも、すでに「分断」されているのだ。 - いつか電池がきれるまで

    アメリカ大統領選挙の結果を受けて、「アメリカ社会の分断」みたいなものを考えてみたりするのだけれど...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/01/04 techtech0521
    • HinataJPcitizen2017/10/13 HinataJPcitizen
    • chineindirect2017/02/13 chineindirect
    • ginnang72016/12/21 ginnang7
    • kaomaferen2016/11/26 kaomaferen
    • kagehiens2016/11/21 kagehiens
    • toastflan2016/11/20 toastflan
    • coursesrelieved2016/11/19 coursesrelieved
    • kenjiro_n2016/11/18 kenjiro_n
    • x-osk2016/11/17 x-osk
    • ramanayasa2016/11/16 ramanayasa
    • gonzales662016/11/15 gonzales66
    • sedgeglistering2016/11/15 sedgeglistering
    • ei-gataro2016/11/15 ei-gataro
    • furonu1142016/11/15 furonu114
    • ka-ka_xyz2016/11/14 ka-ka_xyz
    • neruty42016/11/14 neruty4
    • yotinakk2016/11/14 yotinakk
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事