新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

    記事へのコメント34

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 壁面冷却し人から出た赤外線を吸収させる(空気とは接触させず効率低下と結露を防止)という事?それで気温は同じでも快適さはアップというのは興味深い。壁が発する赤外線放射は気温低下の効果殺ぐから重要かと。

    2020/08/23 リンク

    その他
    misomico
    misomico ???

    2020/08/23 リンク

    その他
    gomaberry
    gomaberry 水に移った熱をどうやって捨てるのかなぁ。ちょっとわかりにくい。

    2020/08/23 リンク

    その他
    diveintounlimit
    diveintounlimit 日本の高温多湿には対応できないだろうなー

    2020/08/23 リンク

    その他
    iga_k
    iga_k 結露しないのすごいなー

    2020/08/23 リンク

    その他
    Insite
    Insite 床暖房の冷房版。暖房と両方使えれば日本の住宅でも受け入れられるかな

    2020/08/23 リンク

    その他
    kamiokando
    kamiokando 実用化されたら教えてね。

    2020/08/23 リンク

    その他
    NOV1975
    NOV1975 さっぱりわからん

    2020/08/23 リンク

    その他
    napsucks
    napsucks 黒体放射を利用して冷却するのか。うさんくせーな。宇宙空間は絶対零度だけど、太陽光さえ遮れば晴れた夏の日の空で涼しくなれるのかって話だ、

    2020/08/22 リンク

    その他
    a-design-for-life
    a-design-for-life 室温が低い部屋でも壁や天井が暖まっていると暑い。同じ室温でも壁の温度が違うと体感気温は違う。

    2020/08/22 リンク

    その他
    turanukimaru
    turanukimaru 例えば真空タンブラーは氷を入れても結露しない。仮に赤外線を吸収するが放射しない真空タンブラーがあったとして人間を囲むと、人間から放射される赤外線がタンブラーに吸収される一方になるので人間のほうは冷える

    2020/08/22 リンク

    その他
    quick_past
    quick_past 日本の夏だと除湿をやってほしい。湿度が低ければ、もう少し過ごしやすくなるのに

    2020/08/22 リンク

    その他
    nekoluna
    nekoluna 遠赤外線の逆パターンか

    2020/08/22 リンク

    その他
    udongerge
    udongerge シンガポールで実験してるっていうから高温多湿の環境にも対応してるんだろうか。ぜひ東京でも実験してほしい。あと窓が付けられるかどうかも知りたい。

    2020/08/22 リンク

    その他
    asitanoyamasita
    asitanoyamasita 『人間がパネルの下に立つと、皮膚の熱はパネルに移動します』←ようはちびっ子がデパートとかの硬い床に寝っ転がって「ふわぁ〜冷たくて気持ちええわぁ〜…」ってやってお母さんに怒られるアレと同じ理屈?

    2020/08/22 リンク

    その他
    a2c-ceres
    a2c-ceres 説明がぜんぜんわからん

    2020/08/22 リンク

    その他
    dada_love
    dada_love 気温30度は、日本ではすでに何もしなくても涼しいレベルなんだよなぁ・・・

    2020/08/22 リンク

    その他
    Gragra
    Gragra このパネル自体は結露せんでも周囲の物体にはガンガン結露するやろうし、日本で使ったらカビだらけになると思う。

    2020/08/22 リンク

    その他
    yoko-hirom
    yoko-hirom 『コールドチューブは「除湿システムを必要としない」』 人間は除湿システムを必要としている。

    2020/08/22 リンク

    その他
    sin4xe1
    sin4xe1 日本語変

    2020/08/22 リンク

    その他
    taruhachi
    taruhachi 熱伝導が良いのか悪いのかよくわからない。そこまで暑くないけど微妙に暑い時に金属とかガラスを触ったらひんやりする感じの壁にするって事だよね。

    2020/08/22 リンク

    その他
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko "夏でもエアコンを付けず、窓をあけただけで過ごせる可能性も” 害虫が極めて多い日本の環境で窓開けるの…蠅、gkbr、椿象、百足、ゲジゲジ、蜂など豊富で無理。無理

    2020/08/22 リンク

    その他
    usutaru
    usutaru 公衆トイレとかなら

    2020/08/22 リンク

    その他
    shikiarai
    shikiarai 壁に冷水の管をたくさん通して欲しい。結露して死ぬ未来が見えるけど

    2020/08/22 リンク

    その他
    ffggmm
    ffggmm 面白そうではあるけど、日本の夏というか湿気量に対応できない予感しかない。

    2020/08/21 リンク

    その他
    comma3
    comma3 (んー、熱が壁を伝って行くわけではなく、通っていくから壁表面の温度は変わらず結露しない、なの?)

    2020/08/21 リンク

    その他
    nisatta
    nisatta 床暖房の逆か

    2020/08/21 リンク

    その他
    death6coin
    death6coin 放射冷却。壁全面を夜空にする感じだろうか

    2020/08/21 リンク

    その他
    fujitaweekend
    fujitaweekend ん?結露を解決したような言い方だけど床ベッタベタになってないか?

    2020/08/21 リンク

    その他
    KAN3
    KAN3 来年あたりに一般家庭で実用化されてほしい

    2020/08/21 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    エアコンを使わずに室内を涼しく保つ「コールドチューブ」が開発される

    涼しさだけでなく健康を維持するためにもエアコンの稼働が必須となってきましたが、エアコンを稼働し続...

    ブックマークしたユーザー

    • repunit2021/08/21 repunit
    • daisukeeHTN2021/05/18 daisukeeHTN
    • masappo_bookmarks2020/08/26 masappo_bookmarks
    • unijam2020/08/23 unijam
    • Seiji-Amasawa2020/08/23 Seiji-Amasawa
    • usa0678902020/08/23 usa067890
    • dimitrygorodok2020/08/23 dimitrygorodok
    • misomico2020/08/23 misomico
    • gomaberry2020/08/23 gomaberry
    • yummyfruits11112020/08/23 yummyfruits1111
    • diveintounlimit2020/08/23 diveintounlimit
    • iga_k2020/08/23 iga_k
    • Insite2020/08/23 Insite
    • kamiokando2020/08/23 kamiokando
    • aoiyotsuba2020/08/23 aoiyotsuba
    • NOV19752020/08/23 NOV1975
    • der2niap2020/08/23 der2niap
    • togusa52020/08/22 togusa5
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事