記事へのコメント71

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 犯罪の証拠を偽装することもできるのかな?

    2021/11/27 リンク

    その他
    tkoutput
    tkoutput くくく、指紋は生体認証の中では最弱。やはり時代は静脈か網膜だな。。。。と言って数年後に同じように破られるかも

    2021/11/26 リンク

    その他
    ghostbass
    ghostbass マクガイバーでよく見る/キャプテンマーベルでもニックがやろうとしてた(キャロルが物理突破した)

    2021/11/26 リンク

    その他
    unamuhiduki12
    unamuhiduki12 体温とか脈拍とかも計測できんのか

    2021/11/26 リンク

    その他
    snailcat
    snailcat 決まった指を決まった順番で、3回までトライ可能とかなら突破されにくいな。誰がそんなもん使うのかという問題別として。

    2021/11/26 リンク

    その他
    hiro7373
    hiro7373 だから二要素認証が必要。物理的に本人周囲に接触しないと使えない生体キーは、明らかにオンラインハッキングではアクセスできないわけだし。Yubikeyなんて抜けば誰でも使えるわけで。

    2021/11/26 リンク

    その他
    adsty
    adsty 指紋で汚れた端末の写真さえあれば簡単に突破できてしまう。

    2021/11/25 リンク

    その他
    rzi
    rzi FaceIDとどっちが堅いんだろ

    2021/11/25 リンク

    その他
    Naotoh
    Naotoh 2002年の論文あたりがゼラチンの擬似指紋。あれからどの程度センサ、システムが進歩してるのかしてないのか。または擬似指紋の最適化が進んだのか。https://xtech.nikkei.com/it/article/COLUMN/20060202/228472/

    2021/11/25 リンク

    その他
    Dai44
    Dai44 ルパン三世で見た記憶(うろ覚え

    2021/11/25 リンク

    その他
    altid
    altid 作ってる側の間では公然の秘密なんだと「これも自分と認めざるをえない」展のときに聞いた話。

    2021/11/25 リンク

    その他
    LM-7
    LM-7 指紋認証は開かれにくくするぐらいの効果しかないと。自転車の鍵レベル。

    2021/11/25 リンク

    その他
    misochige
    misochige やはりここは思想スキャンで同一性を確認だな。「今の貴方は過去の貴方との同一性が担保されていません」と拒絶された直後にクローンに突破されることで自己同一性の概念について読者に謎を投げかける展開でしょ

    2021/11/25 リンク

    その他
    collectedseptember
    collectedseptember お高いシステムだと静脈認証というのもある

    2021/11/25 リンク

    その他
    ykana
    ykana チャーリーズエンジェルだ!

    2021/11/25 リンク

    その他
    tamachan429
    tamachan429 ルパンでやってた。次は顔で。

    2021/11/25 リンク

    その他
    star_123
    star_123 まー家の鍵と同じようなもんでしょ過信は禁物

    2021/11/25 リンク

    その他
    yamada_shirou
    yamada_shirou Face IDをTouch IDの上位機能と位置付けて高価格帯のiPhoneとiPadには顔認証しか搭載しないAppleの差金か?

    2021/11/25 リンク

    その他
    ysync
    ysync そこに強度は求めて無いのでな。持ち歩くものを瞬間的に使用可能にしたいだけ。

    2021/11/25 リンク

    その他
    rx7
    rx7 強度的には、指紋なのかFaceIDか、どっちがいいのだろうか。

    2021/11/25 リンク

    その他
    tikani_nemuru_M
    tikani_nemuru_M 複数の生体認証を組み合わせればいいんじゃないかなあ。指紋と虹彩と組み合わせるだけで文字通り桁違いの精度になるし、突破が困難になるし、運用も難しくないと思う。

    2021/11/25 リンク

    その他
    ryunosinfx
    ryunosinfx 生体認証マンセー派への痛恨一撃・・・まあとっかえられないものを認証に使うなと・・・

    2021/11/25 リンク

    その他
    djsouchou
    djsouchou なるほど、だからヤクザは責任取らせる際に指を切断させたがるのか(違う)/指紋認証自体は便利なのでこれからも使う

    2021/11/25 リンク

    その他
    kuro_pp
    kuro_pp 富士通がコケてなければ虹彩認証がメジャーな社会になっていた……?

    2021/11/25 リンク

    その他
    washi-mizok
    washi-mizok タッチIDの使用継続にPIN入力を促されるたび「指紋の強度って6桁の数字以下なん?」って思ってたけどこーゆーことか。

    2021/11/25 リンク

    その他
    hiroomi
    hiroomi “「指紋はあなたの固有のものですが、比較的簡単に悪用できます。2段階認証との併用で使用することを検討する必要があります」と”

    2021/11/25 リンク

    その他
    spark7
    spark7 生体認証は替えが効かないから適当なパスワード組み合わせるとかしないと1要素にもならん気がする。

    2021/11/25 リンク

    その他
    raebchen
    raebchen キャッツ・アイを思い出してしまった😨ところで、あさってなほうに飛ぶが、警察は数多くの犯罪者の指紋持ってるよな…?😨

    2021/11/25 リンク

    その他
    shimazoom
    shimazoom iPhoneにTouch IDを復活させたがらないのはこの辺もありそう

    2021/11/25 リンク

    その他
    renowan
    renowan だからiPhoneは頑なに指紋認証を復活させないのか?

    2021/11/25 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    指紋認証は500円あれば作れる「偽指紋」で簡単に突破できることを示すムービー

    PCやスマートフォンの認証方法として指紋認証を利用している人も多いはず。しかし、実は指紋認証は人...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/07/28 techtech0521
    • kikkudab24312023/06/26 kikkudab2431
    • kaionji2021/11/27 kaionji
    • Lhankor_Mhy2021/11/27 Lhankor_Mhy
    • gyu-tang2021/11/26 gyu-tang
    • tkoutput2021/11/26 tkoutput
    • hasunuma06132021/11/26 hasunuma0613
    • tetsuyana2021/11/26 tetsuyana
    • hamayanaha2021/11/26 hamayanaha
    • ryusuke19722021/11/26 ryusuke1972
    • ghostbass2021/11/26 ghostbass
    • unamuhiduki122021/11/26 unamuhiduki12
    • J1382021/11/26 J138
    • bongkura2021/11/26 bongkura
    • snailcat2021/11/26 snailcat
    • yug12242021/11/26 yug1224
    • carbby2021/11/26 carbby
    • karerumo2021/11/26 karerumo
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事