記事へのコメント42

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    teruyastar
    teruyastar https://www.jstage.jst.go.jp/article/shasetaikai/2014.2/0/2014.2_157/_pdf/-char/ja この例だと熱損失平均6.7%。「保温の劣化やバルブ等の保温のされ部分と推察。延長距離での相関関係は見られず」とのこと。自然熱源地域や大都市では有効か

    2022/12/10 リンク

    その他
    perl-o-pal
    perl-o-pal 通ってた中学はスチームヒーターだったけど全然暖かくなかったな。小学校はストーブがあって、そっちのほうがまだ暖かった。昭和〜平成初期なので断熱は絶望的。

    2022/11/07 リンク

    その他
    mito2
    mito2 https://www.sanki.co.jp/product/thc/ 排熱を車で運んで暖房に使うのもあるで

    2022/11/07 リンク

    その他
    adsty
    adsty 蒸気は比較的クリーンなエネルギー源。

    2022/11/06 リンク

    その他
    kaorun
    kaorun NYCのインフラと言えば、「屋上のとんがり帽子」がおススメ。児童書だけど、大人が読んでもふつうに面白いよ。

    2022/11/06 リンク

    その他
    operator
    operator 東京都心にもあるだろ https://www.marunetu.co.jp/

    2022/11/06 リンク

    その他
    AzuLitchi
    AzuLitchi もっとこう、スチームパンクっぽくパイプは全部銅色にして歯車とかもいっぱい使って欲しい。

    2022/11/06 リンク

    その他
    kmaebashi
    kmaebashi 発電所の排熱とかじゃなくて、わざわざこのために天然ガス燃やしてるの、さすがに効率悪いのでは。

    2022/11/06 リンク

    その他
    programmablekinoko
    programmablekinoko あれてた頃のNYというとこのスチームパイプから煙が漏れているやつ

    2022/11/06 リンク

    その他
    ayumun
    ayumun 新宿とか日本橋とかにもあるよね

    2022/11/06 リンク

    その他
    princo_matsuri
    princo_matsuri スチームパンクktkr

    2022/11/06 リンク

    その他
    will_in_hiki
    will_in_hiki 熱の需要が近くにあれば発電機の効率なんてどうでもよくなるのよな

    2022/11/06 リンク

    その他
    death6coin
    death6coin 火力発電所やゴミ焼却場の近くには温水プールがあるある

    2022/11/06 リンク

    その他
    ultimatebreak
    ultimatebreak 蒸気を逸する規模

    2022/11/06 リンク

    その他
    Eiichiro
    Eiichiro 火力発電所やごみ焼却施設とセットになってると、余剰熱エネルギーを使えるので、エコになるやつ。学校のストーブに導入されてて、冬になると窓際の暖かい空気が出るところにすわるのが風物詩だった。

    2022/11/06 リンク

    その他
    japonium
    japonium 只之ボイラーだろ

    2022/11/06 リンク

    その他
    kobito19
    kobito19 製鉄所がある街に小さいころ住んでたけど、街中温水パイプが通ってて、今思うとスチームパンクの世界みたいに、結構そこらで蒸気が漂ってるのを見かけてた / 蒸気ヒーターは大学とかちょい古めのビルで日本でも見か

    2022/11/06 リンク

    その他
    take1117
    take1117 原子力発電だって蒸気だよ

    2022/11/06 リンク

    その他
    otation
    otation 蒸気自体はクリーンでも、蒸気を生み出すには莫大なエネルギーが必要なはず…

    2022/11/06 リンク

    その他
    nankichi
    nankichi 熱供給業ですね。 蒸気だけでなく、熱水・冷房いろいろあるよ。これ、日本のほうがはるかに進んでいるんじゃないの?https://www.jdhc.or.jp/what/drawing/ この一般社団法人のHPとても充実している。

    2022/11/06 リンク

    その他
    napsucks
    napsucks 東京にも欲しいな

    2022/11/06 リンク

    その他
    Harnoncourt
    Harnoncourt ソ連では各戸に給湯ラインが引かれててすごいよ!って朝日系が嬉々として報告していましたね〜/日本では温泉地に給湯暖房があったのだが、配管のメンテが大変で使われなくなってきている。湯の花で詰まるのよね。

    2022/11/06 リンク

    その他
    STARFLEET
    STARFLEET ウチもゴミ焼却熱利用の地域暖房システムの恩恵受けているので、昨今のエネルギー費用高騰の中、かなり家計が助かっている

    2022/11/06 リンク

    その他
    Shinwiki
    Shinwiki 寒いと乾くからちょうど良さそう、としか。。

    2022/11/06 リンク

    その他
    masa-66
    masa-66 新宿のビル街とかでもそういう地域冷暖房が行われてる https://www.tokyogas-es.co.jp/case/redevelopment/shinjuku_district.html

    2022/11/06 リンク

    その他
    abc1cba
    abc1cba 知ってる。ボーンコレクターで見た。

    2022/11/06 リンク

    その他
    aceraceae
    aceraceae 子供の頃からアメリカといえば道端から吹き出す蒸気だったもの。それくらい自分の中では米国=蒸気だった。

    2022/11/06 リンク

    その他
    mrnns
    mrnns 蒸気式のセントラルヒーティング

    2022/11/06 リンク

    その他
    cpw
    cpw 蒸気と歯車はなんか分からんけど夢あるよね。なんでなんだろう。

    2022/11/06 リンク

    その他
    noritada
    noritada FF7(というかスチームパンク)の世界。

    2022/11/06 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ニューヨークでは「蒸気」を使った暖房や給湯システムが現役で稼働中、一体どのように機能しているのか?

    by Keisuke Omi 世界有数の大都市であるアメリカ・ニューヨーク市では、意外なことに「蒸気」を用いた暖...

    ブックマークしたユーザー

    • teruyastar2022/12/10 teruyastar
    • timetrain2022/11/19 timetrain
    • taron2022/11/09 taron
    • dederon2022/11/07 dederon
    • mkimakima2022/11/07 mkimakima
    • sora_h2022/11/07 sora_h
    • perl-o-pal2022/11/07 perl-o-pal
    • mito22022/11/07 mito2
    • donotthinkfeel2022/11/07 donotthinkfeel
    • adsty2022/11/06 adsty
    • wushi2022/11/06 wushi
    • peketamin2022/11/06 peketamin
    • kaorun2022/11/06 kaorun
    • operator2022/11/06 operator
    • AzuLitchi2022/11/06 AzuLitchi
    • batta2022/11/06 batta
    • kmaebashi2022/11/06 kmaebashi
    • programmablekinoko2022/11/06 programmablekinoko
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事