新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

    記事へのコメント83

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ZeroFour
    ZeroFour 昨年10月時点での人口1億2616万7千人(総務省統計局ホームページより)、昨年元旦時点での世帯数5852万7千世帯(総務省住民基本台帳のExcelから)。単純に20万円ずつ配るとして一人ずつだと25兆円、世帯だと11兆円…うーん?

    2020/03/26 リンク

    その他
    s331m
    s331m 人数あたりにした方が不平不満は生まれないと思うけどね。まぁとりあえずそれくらいは欲しいってのは確かだわ

    2020/03/26 リンク

    その他
    laranjeiras
    laranjeiras 田舎だと申請翌日には「○○さんちは生活困窮世帯ですって」と知れ渡るトラップ!!

    2020/03/26 リンク

    その他
    muchonov
    muchonov 岸田-麻生で互いに観測気球を打ち合ってるような展開。総理自身は現金支給に前向きな雰囲気があったけど、副総理と真っ向対立はできないから外堀から埋めよう、みたいな感じなんだろうか

    2020/03/26 リンク

    その他
    kaz_the_scum
    kaz_the_scum 世帯分離する人増えたりしてな(笑)

    2020/03/26 リンク

    その他
    baronhorse
    baronhorse 世帯じゃなくて人数でだすべき

    2020/03/26 リンク

    その他
    viperbjpn
    viperbjpn 気付いたらベーシックインカムの始まりなのかな…コレ。

    2020/03/26 リンク

    その他
    and_hyphen
    and_hyphen なぜ決められない。必要なのは?今でしょ!

    2020/03/26 リンク

    その他
    ayumun
    ayumun アメリカは年金小切手で配ってるし、元々振り込みじゃなくて小切手文化でみんな慣れてる。全員確定申告してるし、社会保障番号あるから把握しやすいんすよ。現金配るって決めても日本は手続大変だから早くしろや

    2020/03/26 リンク

    その他
    takanagi1225
    takanagi1225 1人20万にして

    2020/03/26 リンク

    その他
    c_shiika
    c_shiika "給付方式は自己申告制" おまえほんとそういうとこだぞ(自己申告じゃないやり方は大変なのは分かるけどさ)

    2020/03/26 リンク

    その他
    akikonian
    akikonian 色々とツッコミどころはあるが、“補正予算案を5月の大型連休前に成立させ”おせえんだよ。あと独身大勝利じゃない。記事内容、ちゃんと読んで。

    2020/03/26 リンク

    その他
    ROYGB
    ROYGB 離婚して世帯を増やしたら倍もらえるのかな。生活保護の事例からすれば、同居していても世帯分離は可能。

    2020/03/26 リンク

    その他
    filinion
    filinion 独身世帯大勝利。保守の人が要求する「子どもは2・3人以上」を真に受けた層は損をする。自民党による少子化推進政策の一環。

    2020/03/26 リンク

    その他
    hetoheto
    hetoheto 1〜2カ月は持つけどその後どうなる

    2020/03/26 リンク

    その他
    sotonohitokun
    sotonohitokun カナダコロナ関連失業者+収入減自営「だけ」に20万4ヶ月、一時金10万、賃貸5万補助、電気代6万、学生ローン半年停止。+低所得家庭に10万。困った人「だけ」に手厚く配る方式。

    2020/03/26 リンク

    その他
    greenbuddha138
    greenbuddha138 国会で何やってたんだよ

    2020/03/26 リンク

    その他
    uunfo
    uunfo 全部税金から払うんだけどな

    2020/03/26 リンク

    その他
    kalmalogy
    kalmalogy 和牛といい各メディアは取材で聞いた「アイデア」をとりあえず記事にしてる感ある

    2020/03/26 リンク

    その他
    usataro
    usataro 自粛とセットなら、本来は自由の制約に対する補償であり、生存の保障ということが目的だったはず。自由や生存といった権利を全然考えていない三流政府だから、所得補償を経済政策という枠組みでしかとらえられない。

    2020/03/26 リンク

    その他
    takashi_m17
    takashi_m17 独身勝利やん

    2020/03/26 リンク

    その他
    yukimi1977
    yukimi1977 ってか子供3人以上いるような社会に貢献してるご家庭に恩恵がないって何???

    2020/03/26 リンク

    その他
    lifefucker
    lifefucker ドラム式洗濯機の調子がおかしいのでなる早で

    2020/03/26 リンク

    その他
    karukaru7
    karukaru7 肘の高さまで積んでくれ!!

    2020/03/26 リンク

    その他
    LO05
    LO05 効果のなかったリーマン・ショック対策の金額を目安にしてどうする

    2020/03/26 リンク

    その他
    clapon
    clapon 普段はそこそこ稼いでるけど3月からガクッと収入が減った、仕事がなくなって収入を絶たれたという人は救済されるのかなあ…(だめそう)

    2020/03/26 リンク

    その他
    atauky
    atauky 給付について、観測気球多すぎないかしら。

    2020/03/26 リンク

    その他
    te2u
    te2u 世帯だと家族構成で不公平になる。そうすると4人家族以後とか、制限をつけてきそう。

    2020/03/26 リンク

    その他
    camellow
    camellow 世帯じゃなくて人に配れよ。

    2020/03/26 リンク

    その他
    bigburn
    bigburn 自民党の政治家どもが利権の綱を引っ張り合ってるというか、さっさと綱を離して一本化しろよ…

    2020/03/26 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    現金給付、世帯20万円案を検討 上積みの可能性も(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大を受けて政府・与党が4月にまとめる緊急経済対策の一環で、一部の世帯に...

    ブックマークしたユーザー

    • honeybe2020/03/30 honeybe
    • gggsck2020/03/27 gggsck
    • mini3mini32020/03/26 mini3mini3
    • sanam2020/03/26 sanam
    • ZeroFour2020/03/26 ZeroFour
    • s331m2020/03/26 s331m
    • laranjeiras2020/03/26 laranjeiras
    • muchonov2020/03/26 muchonov
    • lbtmplz2020/03/26 lbtmplz
    • kaz_the_scum2020/03/26 kaz_the_scum
    • baronhorse2020/03/26 baronhorse
    • viperbjpn2020/03/26 viperbjpn
    • and_hyphen2020/03/26 and_hyphen
    • chutaku07312020/03/26 chutaku0731
    • jegog2020/03/26 jegog
    • ayumun2020/03/26 ayumun
    • anrkny2020/03/26 anrkny
    • takanagi12252020/03/26 takanagi1225
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事