記事へのコメント20

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    nanoha3
    nanoha3 SonyのCellが出来なかったことを、順番変えて実現した感じだよなー

    2021/01/07 リンク

    その他
    isawo81
    isawo81 スペキュレイティブ実行=投機的実行

    2021/01/06 リンク

    その他
    sotokichi
    sotokichi “Appleは新しいISAを設計するために、ARMと提携したのだから。AppleがARM64チップを搭載したiPhoneの販売を開始した時、ARMは他社にライセンス供与するための自社のコアデザインすら完成していなかった” Appleすげぇ。

    2021/01/06 リンク

    その他
    fnm
    fnm Microsoft SQ1や2(ARM系)は、たいして開発期間かかってない気がする。スナドラをちょっと弄っただけぽいし。

    2021/01/06 リンク

    その他
    ledsun
    ledsun 2010は、ジム・ケラー在籍中。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%82%B1%E3%83%A9%E3%83%BC

    2021/01/06 リンク

    その他
    skmt164
    skmt164 2006年に初のIntel Mac、2007年に初代iPhone、2008年にP.A. Semi社をジム・ケラーごと買収、2010年にApple A4(iPhone 4)。こうしてみると完全に計画通りに最短距離を最速で詰めている感がある。

    2021/01/06 リンク

    その他
    rajahbrooke
    rajahbrooke 明確なビジョンのもと長期の視点で新しい技術を育てられる会社は強い

    2021/01/06 リンク

    その他
    ultimate-ez
    ultimate-ez 10年前ということはちょうどM-1グランプリが一回終わった年か‼️

    2021/01/06 リンク

    その他
    takeishi
    takeishi 最初のiPhoneはSamsungのCPUなんだね。iPhone 4で自社開発のA4を載せた頃からいつかはMacにも、と構想していた可能性は有るな

    2021/01/06 リンク

    その他
    nakag0711
    nakag0711 次はARM EISA、その次はARM PCIだ

    2021/01/06 リンク

    その他
    richard_raw
    richard_raw AppleとARM64の開発について。

    2021/01/06 リンク

    その他
    RySa
    RySa 10年前から想定してた、は有り得る話。半導体開発には出荷量が必要で、だからiPhoneで技術育成後にMacへ展開になる。あとAppleとQualcommはarchtecture license契約なのでArmが他社に売る内製coreが無くても開発出来ます。

    2021/01/06 リンク

    その他
    lli
    lli ジョブズはPowerPCへ移行したときも自前でやりたがってたからねぇ。ただMacというよりiPadの為だったんだろうとは思うけど。

    2021/01/06 リンク

    その他
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho プロセッサの発展を見ていてもAppleは他と異なり一コア当たりの処理能力と命令を増やし続けた。結果的にAシリーズはARMの中でも異形の大規模コア型になった。それは10年前からの予定通り。ヘテロジニアスコアも。

    2021/01/06 リンク

    その他
    r2k
    r2k AppleがARMv8/AArch64の設計に関わってたのは事実なんだろうが、2012年10月Cortex-A57/53発表、2013年9月iPhone5s発売、2013年12月Snapdragon 410(Cortex-A53)発表だから「iPhone5s発売時、Arm内製64bit CPUコアが完成していなかった」は嘘だと思う

    2021/01/06 リンク

    その他
    circled
    circled Steve Jobsは頻繁にAlan Kayの「ソフトウェアに本気の奴等は、自前でハードウェアをやるべきだ」を引用していたので、自分みたいな古参のApple信者には当然の内容なのだが。2007年iPhone発表時→ https://www.youtube.com/watch?v=XAfTXYa36f4

    2021/01/06 リンク

    その他
    muchonov
    muchonov 「M1の良さはARMよりキャッシュ由来」への反論。Appleの長期的なマイクロアーキテクチャ計画と要望が、まだ他社が注目していなかった初期arm64のISA設計に大きく取り込まれた、arm64は事実上Appleのためのものだ、という説明

    2021/01/06 リンク

    その他
    gurinekosan
    gurinekosan iPhoneの為の自社設計がMacにフィードバックされた、という捉え方でいいのかな?

    2021/01/06 リンク

    その他
    kenjou
    kenjou やっぱり長い期間の積み上げがあったんだ。

    2021/01/06 リンク

    その他
    Keisuke69
    Keisuke69 10年前ということはまだスティーブ・ジョブズが存命だったときか

    2021/01/06 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    元Appleエンジニアが語る〜M1 Mac開発は10年前から始まった - iPhone Mania

    初のAppleシリコン「M1」を搭載したMac製品の性能は高く評価され、売れ行きも好調と見られています。こ...

    ブックマークしたユーザー

    • inomoy2021/02/16 inomoy
    • nikuyoshi2021/01/08 nikuyoshi
    • batta2021/01/08 batta
    • nminoru2021/01/07 nminoru
    • hamaco2021/01/07 hamaco
    • dnsystem2021/01/07 dnsystem
    • rufutani2021/01/07 rufutani
    • morioka2021/01/07 morioka
    • yosf2021/01/07 yosf
    • tobetchi2021/01/07 tobetchi
    • share_stream2021/01/07 share_stream
    • nanoha32021/01/07 nanoha3
    • pink_revenge2021/01/07 pink_revenge
    • hiromo22021/01/07 hiromo2
    • taiyousunsun2021/01/07 taiyousunsun
    • sc3wp06ga2021/01/07 sc3wp06ga
    • sekaiiti2021/01/06 sekaiiti
    • nishitki2021/01/06 nishitki
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事