新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

    記事へのコメント23

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    fashi
    fashi 本文読めてないツッコミ入れられる話なのかコメント自体の日本語がおかしいのかわからん

    2021/01/14 リンク

    その他
    karinkon
    karinkon なんか中身がないよ

    2021/01/14 リンク

    その他
    daitom
    daitom 読み手が想像で補完することができる以上、明瞭簡潔な文章ならだれでも理解できるはずっていうのは夢なんじゃ

    2021/01/14 リンク

    その他
    wxitizi
    wxitizi 言語明瞭意味不明だからこそ試験問題になるのでは。単語や文節くらいまでは正確だけど、文と文のつながりやロジックが不明瞭だから、解る人と解らない人に分かれるわけで。文と文のつながりは日本語技術の範疇でしょ

    2021/01/14 リンク

    その他
    telegnosis
    telegnosis 「言葉は生き物だから(ドヤァ」を大義名分に言葉を粗末にしてきた人たちが、言葉を商売にする業界にまで増えて来た。特にネットニュース。「校正」って作業知ってるかな?朝日ですらそこはしっかりやってるぞ?

    2021/01/14 リンク

    その他
    morimarii
    morimarii 「公的な試験に用いられる文章は、不明瞭だったり文法の誤りがあるものは絶対に採用されません」←非論理的文章の典型/この人の他の記事見たけど確かに文章おかしい記事が多かった。

    2021/01/14 リンク

    その他
    magnitude99
    magnitude99 カタカナ語と英語、「は」「が」「を」などの助詞抜き、読書時間の縮小、国語授業時間の半減と英語公用化、欧米文化に対する劣等感と裏腹の日本文化に対する軽視、グローバル主義、全てが敗戦に始まるGHQ政策から。

    2021/01/13 リンク

    その他
    maicou
    maicou いっぽうココ数年 2ch(5ch)ではタイポや変換ミスに誰も突っ込まなくなり名スラングも生まれなくなった。たぶんスマホ入力のせい。

    2021/01/13 リンク

    その他
    operator
    operator 大学や大学院の入学試験や公務員試験などによく取り上げられる文章って、読解力を求められるような文章なので、1回読んだだけで分かる文章ではないと思いますよ。。。

    2021/01/13 リンク

    その他
    Weierstrass
    Weierstrass タイトルの最後に「ワケ」とつけた記事をよく見るワケ

    2021/01/13 リンク

    その他
    ustam
    ustam 英語得意じゃないのに外国人と英語でチャットすることが多いエンジニアだけど、箇条書きとスクショの多用でだいたいコミュニケーションは取れる。なお、文章トレーニングにはブコメを推奨。

    2021/01/13 リンク

    その他
    RIP-1202
    RIP-1202 仰々しい言い回しや過剰な丁寧語ばかりで、本題を探し出すのがすごい大変なメールとかもらうとひどく疲れるのと同時に、バカにされてんのかなと悲しい気持ちになったりもする。メールの難しいところ。

    2021/01/13 リンク

    その他
    rasterson
    rasterson 家族に「○○できてる?」ってきくとYes/Noの前に理由を語り始めるので、まずYes/Noを教えてって返すと、「そんな機械みたいな話し方は日本語じゃない!」って、よく怒こられるんですけど。

    2021/01/13 リンク

    その他
    Baybridge
    Baybridge オープンクエスチョンとクローズドクエスチョンを意識してやり取りするだけでもだいぶ違う。/責任回避のためにYes/No書かないやつは滅すべし。

    2021/01/13 リンク

    その他
    turanukimaru
    turanukimaru 多くの日本人にとって「わかる」とは「共感できる」であって論理的な正しさではないから共感できない簡潔で明瞭な文章を書くと何言ってんだこいつとか言われることがある。筆者の言うように誰も悪くなくそんなもん。

    2021/01/13 リンク

    その他
    Tamemaru
    Tamemaru この記者の文章に文句をつけるのはさすがに「なんだこの器はっ!よくもこの器を海原雄山の前に出したなっ!」という、内容にぐうの音も出なくなりそこにしかイチャモンをつける所がないっていうアレだと思う。

    2021/01/13 リンク

    その他
    memoryalpha
    memoryalpha 書いてないことを勝手に読み取る人は苦手だな。こちらの説明不足を補完してくれてる場合とか意図に沿ってるなら歓迎だけども、存在しない悪意を読み取って投げ返してくる人とかキツイ(´・ω・`)

    2021/01/13 リンク

    その他
    craftone
    craftone 大学や大学院の入学試験に出る文章が全部簡潔明瞭だったら、全員満点になっちゃうよ。。

    2021/01/13 リンク

    その他
    tsutsumi154
    tsutsumi154 具体例がないからなんとも言えない

    2021/01/12 リンク

    その他
    hammam
    hammam 日本語おかしいと言われた」とブチ切れた客の相手した今日。誰もそんなこと言ってない。次に電話かかってきたら「あなたとは取引したくない」と断ろう。こっちは提供する側だから痛くも痒くもない、ざまあみろ。

    2021/01/12 リンク

    その他
    mmiyatatata
    mmiyatatata 確かに適当に返す人が多いよね!

    2021/01/12 リンク

    その他
    koreyonda
    koreyonda "テレワークに必要は文章スキルとは" タイトルの日本語がおかしい。 1/13追記:タイトル変わって「〜テレワーク時代に必要な文章スキルとは」になってた。

    2021/01/10 リンク

    その他
    karkwind
    karkwind 日本語がおかしいというより、答えになっていないというのが正解なんだな。でも、対面のほうがその傾向が多いと思うのだが…

    2021/01/10 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「日本語おかしい」と他人を批判する人が増えたワケ。テレワーク時代に必要な文章スキルとは | 社会の今、未来の私 | mi-mollet(ミモレ) | 明日の私へ、小さな一歩!(1/2)

    コロナ危機以降、業務のテレワーク化が進んだことで、メールやチャットなど非対面で仕事のやり取りをす...

    ブックマークしたユーザー

    • zazenzazen2021/01/14 zazenzazen
    • fashi2021/01/14 fashi
    • karinkon2021/01/14 karinkon
    • daitom2021/01/14 daitom
    • wxitizi2021/01/14 wxitizi
    • solunaris1492021/01/14 solunaris149
    • telegnosis2021/01/14 telegnosis
    • ytn2021/01/14 ytn
    • morimarii2021/01/14 morimarii
    • depesi9raomavr1mso6cbl2021/01/13 depesi9raomavr1mso6cbl
    • magnitude992021/01/13 magnitude99
    • jeanmichel_goood2021/01/13 jeanmichel_goood
    • maicou2021/01/13 maicou
    • operator2021/01/13 operator
    • Weierstrass2021/01/13 Weierstrass
    • ustam2021/01/13 ustam
    • marsrepublic2021/01/13 marsrepublic
    • RIP-12022021/01/13 RIP-1202
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事