記事へのコメント26

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    bellonieta
    bellonieta つまり気が抜けるのが早くなるってことだと思うんだけどアルゼンチンでは気が抜けたビールが好きってこと?

    2023/06/18 リンク

    その他
    rurida-01
    rurida-01 ビールと柿の種あるから、今夜やっていみよう。

    2023/06/18 リンク

    その他
    nekopunch222
    nekopunch222 動画のやつ殻付きじゃなくね?

    2023/06/18 リンク

    その他
    Fluss_kawa
    Fluss_kawa 本文中は殻付きなんだけど、写真では殻は付いていないように見える。殻付きだと殻と本体部分の空隙の影響を受けるからもしかすると。ただし空隙は無視するものとする。

    2023/06/17 リンク

    その他
    fraction
    fraction 誤解してる人いるようだけどこれは磁鉄鉱云々の後追い研究(論文中で引用してる)著者としては本現象の面白さ以外に、かつて提唱されたようにマグマがわりにビールをモデルに使えるのでは?ってことみたいに読める。

    2023/06/17 リンク

    その他
    Yappashi
    Yappashi おもしろいな

    2023/06/17 リンク

    その他
    mole-studio
    mole-studio 磁鉄鉱も同じ原理で浅い層にあると説明されるのが面白い。これぞ科学の妙という感じ

    2023/06/17 リンク

    その他
    hazardprofile
    hazardprofile "あるいはビールを飲み干してしまうまでは延々と続く"

    2023/06/17 リンク

    その他
    zakkie
    zakkie 2356金曜日でやってた。炭酸水と干し葡萄だったよ。

    2023/06/17 リンク

    その他
    cpw
    cpw 面白い

    2023/06/17 リンク

    その他
    Japonism
    Japonism GWで泊まったホテルのラウンジに駄菓子があったから「お母さんやめなよ」と言われながらシャンパンにラムネ浮かべたら同じ現象だったので子が夏休みの自由研究にすると意気込んでたのに答え見ちゃった私はどうすれば

    2023/06/17 リンク

    その他
    uchiten
    uchiten “南米アルゼンチンのある街酒場では、ラガービールの中にローストした殻付きのピーナッツを10粒ほど入れる習慣がある” なんで?

    2023/06/17 リンク

    その他
    tonkotutarou
    tonkotutarou 観察者のアルコール量に比例して、運動量が大きくなるという

    2023/06/17 リンク

    その他
    f_oggy
    f_oggy 3へぇ

    2023/06/17 リンク

    その他
    Palantir
    Palantir ワイの人生の浮き沈みと勝負や!!!上がってこない…だと

    2023/06/17 リンク

    その他
    tasra
    tasra 昔読んだ科学の本だと炭酸にブドウでやってたな

    2023/06/17 リンク

    その他
    seven_cz
    seven_cz 炭酸水とレーズンなら飲み屋に行かなくてもいい。

    2023/06/17 リンク

    その他
    fidajapanissa
    fidajapanissa 夏休みの自由研究

    2023/06/17 リンク

    その他
    camellow
    camellow マグネタイトって実在するのか

    2023/06/17 リンク

    その他
    mayumayu_nimolove
    mayumayu_nimolove ハリポタが流行っててバターピーナッツビールってか

    2023/06/17 リンク

    その他
    a446
    a446 今年のイグノーベル物理学賞の有力候補

    2023/06/17 リンク

    その他
    stealthinu
    stealthinu この研究結果から磁鉄鉱が高い層で見つかりやすいというプロセスの説明に結び付けられるところがさすがだなと思う。

    2023/06/17 リンク

    その他
    mohno
    mohno これ、たしか「理科の実験」(学研)で見たな。ビールじゃなかったけど。

    2023/06/17 リンク

    その他
    hugie
    hugie なんでピーナツに気泡が集まるかはともかく、気泡で浮いて、それが水面でなくなって、また沈むというのは想像できた。

    2023/06/17 リンク

    その他
    collectedseptember
    collectedseptember で、味は?

    2023/06/17 リンク

    その他
    syukit
    syukit なんちゅう研究だw面白い

    2023/06/17 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    飲み屋でできる物理実験「ビールに落としたピーナッツは浮き沈みを繰り返す」 - ナゾロジー

    ピーナッツが「浮き沈み」を繰り返す科学的メカニズムとは?南米アルゼンチンのある街酒場では、ラガー...

    ブックマークしたユーザー

    • Tamagox2023/11/06 Tamagox
    • Koikeyanogyuniku2023/07/08 Koikeyanogyuniku
    • donotthinkfeel2023/07/04 donotthinkfeel
    • mgl2023/06/26 mgl
    • mirinha20kara2023/06/18 mirinha20kara
    • bellonieta2023/06/18 bellonieta
    • tinyben52023/06/18 tinyben5
    • rurida-012023/06/18 rurida-01
    • yuiseki2023/06/18 yuiseki
    • darumi2023/06/18 darumi
    • wwweeebbb2023/06/18 wwweeebbb
    • J1382023/06/18 J138
    • forest-lake2023/06/18 forest-lake
    • nucleotide2023/06/18 nucleotide
    • yamori04082023/06/18 yamori0408
    • nekopunch2222023/06/18 nekopunch222
    • oracle262023/06/17 oracle26
    • Fluss_kawa2023/06/17 Fluss_kawa
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事