記事へのコメント16

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    anakuma_guuma
    anakuma_guuma `今後VanillaJS(何もライブラリやフレームワークを使わない素のJS)やjQueryの時代に戻ることは絶対にありえません。新たな技術が登場したとしても、Reactなどを新たに進化させた次の何かです。`

    2020/12/03 リンク

    その他
    axnsword
    axnsword VanillaJS(何もライブラリやフレームワークを使わない素のJS)やjQueryの時代に戻ることはありえません。複雑性との戦いと変化への適応のためにソフトウェア工学を学び実践しよう

    2020/10/23 リンク

    その他
    hush_in
    hush_in VIPER アーキテクチャ初めて知った

    2020/05/10 リンク

    その他
    georgew
    georgew キャッチアップ大変そうだ、この分野は。

    2020/04/08 リンク

    その他
    aoiasaba
    aoiasaba やっべかなりビハインド勉強しなきゃ

    2020/04/07 リンク

    その他
    Nobkz
    Nobkz React過大評価しすぎている感しかない。

    2020/04/06 リンク

    その他
    laiso
    laiso 既存のGUIにスクリプトを食わせるだけのプログラミングから、単独でアプリケーションを構成する役割に変化したから欠けている部分を補完するみたいな趣旨かな。自分もフロントエンドから入ったので共感する

    2020/04/06 リンク

    その他
    jsstudy
    jsstudy 「公式を読め」→正論(普通は読む)=この人が書いた本も読まなくてOKなの?(金にならないから路線変更?)最新のJS事情は英語で学ぼう。WebAssemblyはまだ来ない?FBはReasonMLも開発=好きなAltJSをトランスパイルすればOK

    2020/04/06 リンク

    その他
    jiro68
    jiro68 適材適所。システムの要件に合わせて必要な技術を使えば良い。使える技術の範囲が広がった事は良いことだが、レガシーな技術がこの人が思っているほど必要無くなる訳では無い。無駄に凝った事をしても負債になるだけ

    2020/04/06 リンク

    その他
    turanukimaru
    turanukimaru フロントエンドがクラサバのおまけだった時代ではもはやない。フロント中心に考えたらこうならざるを得ないんだろな。なんかのツール・フレームワークを使えば設計したことになると勘違いしてる連中よりはずっと誠実

    2020/04/06 リンク

    その他
    garbagephilia
    garbagephilia チーム作り、メンバー集めから主導権を握れるなら是非やってみたいと思う人は多いだろう。この人の発想だとサーバー側もApacheなどではきっと論外だろうし、各方面との合意形成が難しい。運用含めて一人親方なら。

    2020/04/06 リンク

    その他
    hobbiel55
    hobbiel55 好きでやってる人には楽しいだろうけど、仕事でやってるだけの人にはつらい業界だよね

    2020/04/06 リンク

    その他
    ahosist
    ahosist おもしろそう

    2020/04/06 リンク

    その他
    crexist
    crexist サムネみて erukiti さん、ガタイ良くなったなと思ってしまった

    2020/04/06 リンク

    その他
    u_tis
    u_tis BFF周りとかのバックエンドJS、組織やサービス規模、クライアントの種別数とかが閾値を超えないとそもそも実戦機会が無かったり、仮に機会を作っても牛刀割鶏感が否めないので、若干環境ガチャっぽさある。

    2020/04/06 リンク

    その他
    objectiveworker
    objectiveworker こういう凝った設計をやっているところは少ない。

    2020/04/06 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    2020年のウェブフロントエンドエンジニアが学び実践すべきこと|erukiti

    先日、ウェブフロントエンドについて理解するためのただ一つの方法を記事にしました。それは「古い知識...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/07/31 techtech0521
    • anatofuz2021/08/27 anatofuz
    • daizpan2020/12/17 daizpan
    • thotentry_hatebu1972020/12/11 thotentry_hatebu197
    • anakuma_guuma2020/12/03 anakuma_guuma
    • se7en12020/11/29 se7en1
    • shunmatsu2020/11/17 shunmatsu
    • axnsword2020/10/23 axnsword
    • what_alnk2020/08/22 what_alnk
    • pecitropen2020/06/05 pecitropen
    • sambaquiz2020/05/18 sambaquiz
    • gawao2020/05/10 gawao
    • hush_in2020/05/10 hush_in
    • ugo_uozumi2020/04/27 ugo_uozumi
    • pinkroot2020/04/26 pinkroot
    • nyshk972020/04/10 nyshk97
    • o_hiroyuki2020/04/08 o_hiroyuki
    • nakanoh2020/04/08 nakanoh
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事