記事へのコメント91

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    オーナーコメントを固定しています
    p_shirokuma
    オーナー p_shirokuma 『すずめの戸締り』感想。 途中からネタバレがあります。ネタバレが気になる人は途中で読むのをやめるの推奨。

    2022/11/14 リンク

    その他
    soyokazeZZ
    soyokazeZZ 宮崎駿はTPS新海誠はFPS。たがら自分がターゲットから外れてる感じが強くなるのかなと

    2022/12/01 リンク

    その他
    one_with_nothin
    one_with_nothin 死ぬからこそ人の営みは尊いのだ

    2022/11/28 リンク

    その他
    jibun-shi-web
    jibun-shi-web 地震大国で、豪雨災害も起きる日本を選んで生きている理由ってなんだろうとちょうど考えていたところでした。観てみようかな。

    2022/11/22 リンク

    その他
    haatenax
    haatenax 間に合ったってそういうことかー…

    2022/11/21 リンク

    その他
    raitu
    raitu 観てきた。皆たまたまいま生かされてるだけって感覚を持ってて、それを「あるある」ネタとして相互確認したその上での開き直りエンタメって感じで、背景とアクションがよく出来てた。

    2022/11/20 リンク

    その他
    ene0kcal
    ene0kcal ネタバレ書きそうになったので別意見を。開けたら閉めるという日常行動から、やったらやりっぱなしの人に観ていただきたいなと思った。いまは亡き安倍さんにも。これ以外はネタバレになるので自粛です。

    2022/11/18 リンク

    その他
    type-r
    type-r 面白かったけど「その自転車で20キロ走るのは無理でしょ、環さん!」とは思ったなw

    2022/11/17 リンク

    その他
    gabill
    gabill 天気の子の物語の構造が観客にちゃんと伝わらなかった事を反省し、前作の構造をメタファー使わず直接的な表現で描いたら、最後の最後で「さすがにやり過ぎた」と我に返ってまとめ上げたのが今作だと思う。

    2022/11/16 リンク

    その他
    pantomochi
    pantomochi 私が『天気の子』よりもこの作品の方がすんなり受け入れることができた理由は多分これが近い> “「生きるって本当はこういうことだ」を肯定的に描いてみせ、希望を示すこと、それが今作『すずめの戸締り』の通奏低音"

    2022/11/16 リンク

    その他
    neet_modi_ki
    neet_modi_ki 日本各地に生きる人々の生きざまがちゃんと描かれていて「2人のセカイ」とどまっておらず、311後を生きる日本人の群像劇とも捉えることができて、そういう「セカイ系じゃなくなった」ことが個人的にすごく良かった。

    2022/11/16 リンク

    その他
    IkaMaru
    IkaMaru "自他の命がたやすく失われるものであり、脆くてはかない基盤のもとに生きていること、そうした死生観にたったうえで生を謳歌することを知っているようにみえる" わかる。でも自分は、それでいいんだと肯定したくない

    2022/11/15 リンク

    その他
    b4takashi
    b4takashi 宮崎は高千穂神社、愛媛は「伊豫國謂愛比賣」が由来の神名による名称、いずれも神話に由来。 / 地震大国だけど生きていこう、というメッセージを受け取った作品

    2022/11/15 リンク

    その他
    trendy
    trendy @kasumi19732004 視聴直後です。ブコメ見てハッとした。鍵を閉める行為が最初は災難を防ぐっていうネガティブ感、終盤は鍵を開けた時にまた一緒にいるっていう安心感を演出してましたねぇ。なんでALSOKに営業しなかったの!

    2022/11/15 リンク

    その他
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 「生きるって本当はこういうことだ」……そう、そうなのだと思う。監督の意図は鈴芽と似た経験をした自分にもおそらく伝わっている。しかし、それゆえに全編通してひたすら感じた「軽さ」が自分にはツラかった。

    2022/11/15 リンク

    その他
    maturi
    maturi ”思科(する)” かなり特殊な二字熟語。現在では=数十年後はわからない=使用例は少ない。Google八分されている可能性は否定できないものの、広義の「誤用」の可能性がある 参考:拳母と挙母 たいものれい

    2022/11/15 リンク

    その他
    Cru
    Cru 多分モデルになった地域の近くで育ち、当時故郷が流されていく様をニュースや動画で何度も何度も見た人間としては冒頭から嫌な気持ちになったし、終盤は涙が止まらなかった。良い映画だと思うが友人に勧められるか…

    2022/11/15 リンク

    その他
    akatsuki0122
    akatsuki0122 震災やコロナ禍の辛さを経験したうえでそれでも生きている若者を肯定するための映画だと思った。ターゲット層は過去作より狭いかもしれないがそれで十分というか

    2022/11/15 リンク

    その他
    peketamin
    peketamin なるほど、セカイ系のメガネで評じようとすること自体が自分のうちの古臭さなのだな...アップデートが必要であると

    2022/11/15 リンク

    その他
    hairstone
    hairstone 自分は「天気の子」やや駄目だったのですずめの方が100倍感情移入出来た。天気の子は、やむを得ない事情の陽菜も含めて、法律に違反して生きてる人物が多すぎてちょっとねえ。

    2022/11/15 リンク

    その他
    atashi9
    atashi9 予告見て鯰っぽいとは思ったけど

    2022/11/14 リンク

    その他
    rosaline
    rosaline 全国の皆様に申し上げます。東京のウーバーイーツは歩きません!←コレが示すように、ちょっと解像度下がった作品かな、と/宮崎駿ネタがスポティファイのゴリ推しで入れざるを得なかったんならプロデューサー絶許

    2022/11/14 リンク

    その他
    sun330
    sun330 入場特典に豪華な冊子もらってびっくりした…。あとは神木くんいつもおいしいとか。映画始まる前の宣伝のマリオのきのこが超気持ちよさげで映画見たくなったとか(感想であって感想じゃない)

    2022/11/14 リンク

    その他
    Zephyrosianus
    Zephyrosianus 高千穂の鎮石に鹿島の要石。岩戸に宗像あと左大臣に神武東遷に地震蟲と色々と思いつくが、一度見ただけだとあまりまとまっていない

    2022/11/14 リンク

    その他
    KoshianX
    KoshianX 死ぬのが怖くないやつは出てきても死にたいやつが出てこないんだよなあ。みんな前向きで健康、なのに妙に深く刺さる。

    2022/11/14 リンク

    その他
    hitoyasu
    hitoyasu "こういう作品が大手を振って上映される時代とは、不幸な時代なのかもしれない。" #すずめの戸締り

    2022/11/14 リンク

    その他
    madridNewyork
    madridNewyork スズメが死ぬのは怖くない今自分が生きてるのは運がいいだけだみたいなこと言っててすごい思ったのと俺は毎日同じルーティンで死生観皆無化してた

    2022/11/14 リンク

    その他
    popoi
    popoi #新海誠 監督 #すずめの戸締まり 。#震災 を禁忌として扱う姿勢への異議でもあるのかな。広義で、フンワリと反 #ポリコレ ?  #アニメ #anime #Review #映画 #MOVIE #震災

    2022/11/14 リンク

    その他
    pastatch
    pastatch 今回はかなり人にフォーカスした内容だったね(作画もね)。主人公はじめ全てのキャストが他人への献身を厭わない描かれ方をしていてちょっと胸が熱くなった。人によってはフツーの事かもしれないけれど。

    2022/11/14 リンク

    その他
    Bi-213
    Bi-213 今回は特に海外より今の日本の観客に向けて作られているなと思った。 送り手が一番恐れていたのは公開までの3年の間に より大きな震災が来て、みんなのリアルな意識が上書きされてしまうことだったかも。

    2022/11/14 リンク

    その他
    coherent_sheaf
    coherent_sheaf "こういう作品が上映される時代とは、不幸な時代なのかもしれない。いつの時代でも人は生き、生きていく限り希望はある。災害が発生する国でも、人は笑い、幸福を求め、また会おうと約束しあって別れるだろう"

    2022/11/14 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    生きるって本当はこういうことだ──『すずめの戸締り』雑感 - シロクマの屑籠

    ※途中からネタバレがあるので、気になる人は引き返してください。 小説 すずめの戸締まり (角川文庫) 作...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/05/27 techtech0521
    • matogawa1832023/05/28 matogawa183
    • autopen2022/12/19 autopen
    • asanoappy2022/12/10 asanoappy
    • stranger2ex2022/12/04 stranger2ex
    • kikuchi12012022/12/03 kikuchi1201
    • seigorou2022/12/03 seigorou
    • soyokazeZZ2022/12/01 soyokazeZZ
    • shimazoom2022/11/29 shimazoom
    • chlono2022/11/29 chlono
    • hideo542022/11/28 hideo54
    • one_with_nothin2022/11/28 one_with_nothin
    • sc3wp06ga2022/11/27 sc3wp06ga
    • nreleariv2022/11/26 nreleariv
    • hamu_z2022/11/25 hamu_z
    • ganaware2022/11/23 ganaware
    • naga_yamas2022/11/23 naga_yamas
    • a2ps2022/11/23 a2ps
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事