記事へのコメント34

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    u-li
    u-li “理由は、「国内の電波法的に認可がとれない仕組みで電波を飛ばしていた」という点。現状、VIVE Proを無線化する方法がない” あああああ……

    2018/06/07 リンク

    その他
    rgfx
    rgfx あ。WiGigなのか。 http://iot-jp.com/iotsummary/iottech/wifi/wigig%E8%AA%8D%E8%A8%BC%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0/.html / ASUSのROGphoneもWiGigでテレビに画面飛ばしてたな。。

    2018/06/07 リンク

    その他
    mojimojikun
    mojimojikun あれま

    2018/06/07 リンク

    その他
    o_mega
    o_mega これなー。国内電波法に合わせるのがコストに見合わないと判断されてそう。コアのチップ単位で引っかかったとかなんだろうか

    2018/06/07 リンク

    その他
    sp4ghet
    sp4ghet これはつらい・・・

    2018/06/07 リンク

    その他
    srng
    srng 米国やそれに準じる国では500mW使えるけど、日本は約250mW(24dBm)でそこがひっかかった?

    2018/06/07 リンク

    その他
    otihateten3510
    otihateten3510 またですか?

    2018/06/07 リンク

    その他
    mashori
    mashori "「国内の電波法的に認可がとれない仕組みで電波を飛ばしていた」という点。現状、VIVE Proを無線化する方法がない"oh...

    2018/06/07 リンク

    その他
    akiu-ksg
    akiu-ksg この放送は他にも面白い話が聞けたので、ここだけ切り取られるのも勿体ないなあ/日本と世界のトラッカー売り上げ数のはなしはヤバかった

    2018/06/07 リンク

    その他
    shior718
    shior718 つらい

    2018/06/07 リンク

    その他
    barbarkun
    barbarkun 辛い

    2018/06/07 リンク

    その他
    aneet
    aneet あら残念。

    2018/06/07 リンク

    その他
    htbman
    htbman こういう状況だと日本企業にとってむしろチャンスに見えるけど、もうがんばってもどうにもならんくらい離されてしまったのかね

    2018/06/07 リンク

    その他
    nejipico
    nejipico 銅色っぽい色味からスチームパンク風に改造されたVIVEかと思った。

    2018/06/07 リンク

    その他
    mongrelP
    mongrelP WiGigはそもそも日本発の技術由来だったのになんでだ?出力とかが引っかかったならそもそも設計がまずくないか?

    2018/06/07 リンク

    その他
    shinishimaru
    shinishimaru あら、残念

    2018/06/07 リンク

    その他
    eeepc
    eeepc トップが電波法が理由って言ってるからね〜

    2018/06/07 リンク

    その他
    satomi_hanten
    satomi_hanten 現地価格で3万ぐらいだったので出ても恐らく悩む値段ではあったけど、「出ない」って言われちゃうのもつらい

    2018/06/07 リンク

    その他
    hiby
    hiby おま国

    2018/06/07 リンク

    その他
    twainy
    twainy 無念もうviveは売るしかないかなあ

    2018/06/07 リンク

    その他
    kisiritooru
    kisiritooru 太陽光線にさらされて色が抜けてる感じの風合。

    2018/06/07 リンク

    その他
    kaeuta
    kaeuta 表面的に捉えると「ガラパゴス電波法が悪い」になるのだが、WiGig向けの帯域は2015年に規制緩和されているので、どの点が障害になったのかは知りたい所。単にHTCのターゲットから日本が外れてただけの感もあるのだが

    2018/06/07 リンク

    その他
    ino_null
    ino_null こうやってハイテクが日常で使えない環境になっていく…

    2018/06/07 リンク

    その他
    tyuke
    tyuke 電波法、いろんなところで枷になってるっぽいので、早くどうにかしたほうがいいよなぁ。

    2018/06/07 リンク

    その他
    six13
    six13 法律からおま国されたかー。おま国というかウチ国というか。

    2018/06/07 リンク

    その他
    cl-gaku
    cl-gaku あほらし

    2018/06/07 リンク

    その他
    kei_1010
    kei_1010 残念

    2018/06/07 リンク

    その他
    star_123
    star_123 あら残念、どこがひっかかったんだろう

    2018/06/07 リンク

    その他
    tuka8s
    tuka8s “「国内の電波法的に認可がとれない仕組みで電波を飛ばしていた」”残念、、、

    2018/06/07 リンク

    その他
    fujibay1975
    fujibay1975 こういう新技術のために周波数帯空けたはずなのにね。

    2018/06/07 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    HTC、公式の無線化キット「VIVE ワイヤレスアダプター」の日本発売を断念

    今年1月のCESにてHTCがVIVEの公式アクセサリーとして発表した「VIVE ワイヤレスアダプター」(レビュー...

    ブックマークしたユーザー

    • texta2018/06/08 texta
    • rikkomo82018/06/08 rikkomo8
    • gggsck2018/06/08 gggsck
    • hoozuki372018/06/08 hoozuki37
    • uimn2018/06/08 uimn
    • amy3852018/06/08 amy385
    • kaerudayo2018/06/07 kaerudayo
    • advblog2018/06/07 advblog
    • u-li2018/06/07 u-li
    • rgfx2018/06/07 rgfx
    • mojimojikun2018/06/07 mojimojikun
    • o_mega2018/06/07 o_mega
    • sp4ghet2018/06/07 sp4ghet
    • YAA2018/06/07 YAA
    • hatopoppohatp2018/06/07 hatopoppohatp
    • srng2018/06/07 srng
    • aku_su12018/06/07 aku_su1
    • otihateten35102018/06/07 otihateten3510
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事