記事へのコメント23

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kotetsu306
    kotetsu306 この記事で勘違いして、よそで恥をさらしてしまったので抗議。メモリはオンチップじゃなくて同一パッケージ内の別チップでしょ! / Appleの図も良くない

    2020/11/17 リンク

    その他
    respectbookmark
    respectbookmark TSMCは2nmまで見えてるようだから、目が離せんなぁ

    2020/11/11 リンク

    その他
    ysync
    ysync よくわからんので、ryzenとの比較とかもしてくれ。

    2020/11/11 リンク

    その他
    bobcoffee
    bobcoffee 20年くらい前にハンドベルドPCでARM搭載機が出た時にパソコンはARMに切り替わるだろうと思っていたので感慨深い。

    2020/11/11 リンク

    その他
    japonium
    japonium 矢張りスマホが決定的だったな。ドザーの白旗は何年も前から始まって居たが愈々と思った頃にはもう四面楚歌で皆んな素っ恍けてマニア如か使って居無かったみたいな逆転現象に成りつつ有るね。

    2020/11/11 リンク

    その他
    kotaponx
    kotaponx ぶっちゃけmacOSとかAppleのエコシステムには期待してないから、この石でRaspberry piにしてよって思う。

    2020/11/11 リンク

    その他
    SPIRIT_PHOENIX
    SPIRIT_PHOENIX BMW の M シリーズと名前で揉めないか要らない心配をしてしまう。

    2020/11/11 リンク

    その他
    dnsystem
    dnsystem TSMCの5nmラインがこれに取られててRyzenもGeForceも5nm使えなかったのかな

    2020/11/11 リンク

    その他
    n-styles
    n-styles 搭載コアは、高性能コアと低性能コア4つずつなんだけど、低性能の方を高効率コアと言い替えてるのセンスいいな。

    2020/11/11 リンク

    その他
    circled
    circled IntelアーキテクチャのCPUとメモリのデータ移動ボトルネックを解消しているのと、SSDが2倍高速化されているのとで極めて高速。メモリにNSObjectを読み込んだり解放したりするのにIntelだと30μsかかるのが、M1だと7μs。

    2020/11/11 リンク

    その他
    junglejungle
    junglejungle intel/AMDと比べてる何もわかってない人が居る。あくまで省電力シリコンに限定しての話なのに。

    2020/11/11 リンク

    その他
    fudsuki
    fudsuki M1って、Cyrixか!懐かしいな!

    2020/11/11 リンク

    その他
    yamanka00
    yamanka00 いいから早くベンチマークを出せよ😡

    2020/11/11 リンク

    その他
    aox
    aox アルファベットのMを使われてしまうとMicrosoftさんが独自に作る時に困りそうです

    2020/11/11 リンク

    その他
    millfi
    millfi id:saiyu99sp Arm v8-Aは独自の拡張命令を実装することは許されてないよ。(とはいえ、AppleはArmの命令セットに口出しできる立場ではある)

    2020/11/11 リンク

    その他
    saiyu99sp
    saiyu99sp ARMアーキテクチャライセンス取得して独自アーキに組み直してるのかな?それなら独自拡張命令とも合わせて性能はいくらでも出せそう。富岳のA64FXみたいな感じ。

    2020/11/11 リンク

    その他
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi TigerLake UP4の9Wと比べて本当にこの通りの性能なら、GPUはもちろん上で、CPUでも28W動作のi7と比較するレベルになる。電力を考えるとものすごい性能だが、その割に出たマシンが物理的に重いんだよな

    2020/11/11 リンク

    その他
    BlueSkyDetector
    BlueSkyDetector Linux入れて使えるといいなー。bootcampは無いみたいだし、Apple独自チップというのもハードルになりそうではあるが。

    2020/11/11 リンク

    その他
    reharmonize
    reharmonize PCの土俵でbig.LITTLEで8コアって言っちゃうの、32bitプロセッサー2個で64ビット級!を思い出して遠い目になる

    2020/11/11 リンク

    その他
    sea_side
    sea_side 同じ8コアのzen2APUのトランジスタ数が98億だそうだから、まーでかいCPUだこと

    2020/11/11 リンク

    その他
    mkusunok
    mkusunok ニューラルエンジンが結構なダイ面積を占めてて、今回からTensorFlowでも使えるっぽいんだけど、NVidia GPU換算でどれくらいの性能なのかが気になる

    2020/11/11 リンク

    その他
    BRITAN
    BRITAN “Appleは今後、2年をかけて、Mac製品をIntelベースからM1ベースへと切り替えていく”

    2020/11/11 リンク

    その他
    the48
    the48 10W最速ってことはIntel Atom比だよな。

    2020/11/11 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    Mac用新CPU「M1」は、5nmプロセスで”世界最速CPUコア”搭載

    ブックマークしたユーザー

    • kotetsu3062020/11/17 kotetsu306
    • ragi92020/11/12 ragi9
    • swingwings2020/11/12 swingwings
    • zoidstown2020/11/12 zoidstown
    • nukosan5552020/11/12 nukosan555
    • andsoatlast2020/11/11 andsoatlast
    • sakito09022020/11/11 sakito0902
    • respectbookmark2020/11/11 respectbookmark
    • jigarashi2020/11/11 jigarashi
    • quick_past2020/11/11 quick_past
    • yonyon_yossy2020/11/11 yonyon_yossy
    • hxhh81072020/11/11 hxhh8107
    • ysync2020/11/11 ysync
    • bobcoffee2020/11/11 bobcoffee
    • jpuzgkx3ug2802020/11/11 jpuzgkx3ug280
    • alcus2020/11/11 alcus
    • japonium2020/11/11 japonium
    • yasuhiro12122020/11/11 yasuhiro1212
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事