記事へのコメント73

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    secseek
    secseek なんだこりゃと思ったら議員立法ですか。さすがに通らないんじゃないのって思いますが…

    2023/09/27 リンク

    その他
    shields-pikes
    shields-pikes 主にEUが勝手に自滅してくれてるので、日本が生成AI大国になれる土壌が勝手に整って来た。

    2023/09/27 リンク

    その他
    star_123
    star_123 AIの学習元は社会全体の成果物と考えて儲けが多くなったらキチンと課税して税金として再配分する仕組みが有れば良いだけ、特定なんかしようとしても混乱するだけ

    2023/09/27 リンク

    その他
    makou
    makou イギリス含む欧州は大体こんな流れ。無責任に巷が性善説に依存するよりはマシかなと。

    2023/09/27 リンク

    その他
    tinsep19
    tinsep19 分配は必要だと思うので趣旨には賛成。実現方法はメッチャ難しそう。まぁでも生成系は自分の作品のみをソースにしたもののほうがビジネス的には需要ありそう

    2023/09/27 リンク

    その他
    death6coin
    death6coin その特定作業は誰がやるんだ?登録者にJASRACみたいにバラまくのかな?

    2023/09/27 リンク

    その他
    LM-7
    LM-7 そんな不可能法律作ってどうするの?

    2023/09/27 リンク

    その他
    quwachy
    quwachy もっと早くこの法律ができていれば京アニも放火されずに済んだのかな

    2023/09/27 リンク

    その他
    arc_at_dmz
    arc_at_dmz そんなのできるわけないじゃん、ではなく、どうあるべきか?から議論を始めるのは誠実だと思う。

    2023/09/27 リンク

    その他
    misafusa
    misafusa そもそもどうやって特定すんだよ。AIの学習元は単一じゃないしな。本気でこんなのやったらAIの発展どころか壊滅だよ。

    2023/09/27 リンク

    その他
    hazardprofile
    hazardprofile ???

    2023/09/27 リンク

    その他
    point2000
    point2000 あらいずみるいの件を考えるとこの手の法律がそのまま通ったらAI魔女狩りが一気に広がると思うんだけどな…AIを使ってない証明はどうやってやればいいんだ?

    2023/09/27 リンク

    その他
    TETOS
    TETOS AI税

    2023/09/27 リンク

    その他
    marilyn-yasu
    marilyn-yasu 学習元の全データの提出or課税。手口が中国だな。そういや中国と仲良くしようとしてる国がありましたね?フランスでしたっけ?うふふ。

    2023/09/27 リンク

    その他
    ET777
    ET777 サンキューフランス

    2023/09/27 リンク

    その他
    Windfola
    Windfola 少なくともデータセットの内訳は公開させて、絵師が自己の絵が学習対象に含まれてるか検索可能にしておくべきとは思うよ。。

    2023/09/27 リンク

    その他
    takutakuma
    takutakuma 学習元が複数とかだったりすると特定なんてほぼ無理なんじゃないかと思えてくるけど、何かしら考えてはなさそう。

    2023/09/27 リンク

    その他
    Tatada
    Tatada 再分配は必要だから評価する。ただ、そのツールが税でいいのかはわからん。対案もないが。

    2023/09/27 リンク

    その他
    toro-chan
    toro-chan AIは筆派からすると、かなり無謀としか思えない法律に見える。ここまでAIを蔑視する理由がわからない。芸術家や作家とやらってそんなに偉いの?

    2023/09/27 リンク

    その他
    toririr
    toririr 一部議員によるものと書いているから、そんなに騒がなくてもいいかもしれない。おそらく通らないだろう事を願う。

    2023/09/27 リンク

    その他
    n2sz
    n2sz どこまでをAI生成扱いにするのかね。背景に使うとか、一部のアイテムだけ使うとかあり得るんだけどなあ。

    2023/09/26 リンク

    その他
    moromoro
    moromoro ww

    2023/09/26 リンク

    その他
    econcon
    econcon 技術的に可能なことに罰則つけて保護するのって基本的に悪手だと思うけどなぁ

    2023/09/26 リンク

    その他
    cpw
    cpw 単に仏だけ値段を上げるor撤退しかないじゃん。

    2023/09/26 リンク

    その他
    so-apps
    so-apps その作家を特定する方法、人間の作品に対しても適用してみたらいいのでは。

    2023/09/26 リンク

    その他
    soyokazeZZ
    soyokazeZZ 内容はおいといてこういうのはEU単位でやらないと効果薄いんじゃね

    2023/09/26 リンク

    その他
    naratas
    naratas 法案というのは特定議員のぼくの考えたさいきょうの法律にすぎないのでまだ良いが、GDPRしかり、掲げる理想を守るためのコストが高すぎてついて行けないので、そのうちEUはインターネットから隔離されると思う。

    2023/09/26 リンク

    その他
    lein4921
    lein4921 ネットのデータ使ってるGoogle翻訳も使えなくなるな

    2023/09/26 リンク

    その他
    abcdefghijklmnopqrstuvwxy5
    abcdefghijklmnopqrstuvwxy5 可能なの?

    2023/09/26 リンク

    その他
    ys0000
    ys0000 生成AIのトレーサビリティは困難だろう。LoRAで学習元作家があるようなケースで権利者と紐づけるのは悪くない選択肢だと思う。

    2023/09/26 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    AI学習元の作家を特定し報酬支払う法案が仏で提出。特定不能なAI生成物には課税

    ブックマークしたユーザー

    • mgl2023/10/01 mgl
    • sskoji2023/09/29 sskoji
    • inet-sh2023/09/27 inet-sh
    • westerndog2023/09/27 westerndog
    • secseek2023/09/27 secseek
    • enemyoffreedom2023/09/27 enemyoffreedom
    • shields-pikes2023/09/27 shields-pikes
    • star_1232023/09/27 star_123
    • rax_22023/09/27 rax_2
    • nkoz2023/09/27 nkoz
    • makou2023/09/27 makou
    • tinsep192023/09/27 tinsep19
    • death6coin2023/09/27 death6coin
    • LM-72023/09/27 LM-7
    • deejayroka2023/09/27 deejayroka
    • quwachy2023/09/27 quwachy
    • arc_at_dmz2023/09/27 arc_at_dmz
    • misafusa2023/09/27 misafusa
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事