記事へのコメント179

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    naga_sawa
    naga_sawa 年金番号流出事件の時系列経緯まとめ

    2015/11/03 リンク

    その他
    mosco-mule
    mosco-mule 日本年金機構の情報漏えいについてまとめてみた 2015年6月1日、職員PCがマルウェアに感染したことにより、情報漏えいが発生したことを日本年金機構が発表しました。ここでは関連情報をまとめます。 Tags: from Pocket June 02, 20

    2015/10/13 リンク

    その他
    brimley3
    brimley3 こわいこわい

    2015/06/14 リンク

    その他
    kamm
    kamm お、更新が続いてる

    2015/06/09 リンク

    その他
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko "添付資料をクリックしてください。" // "Windows-PCで開けてください。"

    2015/06/08 リンク

    その他
    fukken
    fukken いまだに「想定される最大の被害件数」が明らかになっていないのが地味に闇が深い。共有フォルダに置いてあった個人情報がどの位あるのかを誰も把握してない(使ってすぐ消すとかではなく、置きっ放し)って事でしょ

    2015/06/07 リンク

    その他
    mobileiroiro
    mobileiroiro インシデントまとめすげえ

    2015/06/07 リンク

    その他
    mani_ks
    mani_ks 問題は防げないという立ち位置にたてるひとがあまりに少ない。

    2015/06/06 リンク

    その他
    ohkaamagi
    ohkaamagi 標的型メール攻撃に関する教育を受けないとだめ!!

    2015/06/05 リンク

    その他
    assaulter
    assaulter なんだちゃんと基幹分かれてるんじゃん。CD-Rwww

    2015/06/05 リンク

    その他
    betelgeuse
    betelgeuse メダカ専用水槽から業務上必要なのでヤゴやミズカマキリのいる水槽に移してました案件

    2015/06/04 リンク

    その他
    shioki
    shioki “2ちゃんねる(転職板や公務員板)へは5月28日夕方頃から当該事案に関連する思われる書き込みが行われていた。以下書き込みが行われたものを抽出”

    2015/06/04 リンク

    その他
    adsty
    adsty 情報漏えい事件の関連情報のまとめ。ずさんな管理や対応の数々が分かる。

    2015/06/03 リンク

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 標的型であのメールが送られてきたら、たぶん感染は防げないだろうな。もうそういう時代だと考えて体勢を組まなきゃいけないのに逆の事をやってしまっていたという…。LANの中はセキュアだ、なんて考えは捨てないと

    2015/06/03 リンク

    その他
    shinichiroinaba
    shinichiroinaba うわあ

    2015/06/03 リンク

    その他
    toaruR
    toaruR 社保庁で管理職だったヤツの首は全部落とすべきだったんだ('A`)

    2015/06/03 リンク

    その他
    nekoruri
    nekoruri こうやって見ると、警視庁の捜査で具体的な情報漏洩が確認されたと思われる5/28を境にして対応の速度感が全然違うのが興味深い。

    2015/06/03 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one 予想以上にまとまっていた…/このレベルの標的型はまず間違いなく成功する。だから基幹システムは切り離してあるわけだが…

    2015/06/03 リンク

    その他
    airj12
    airj12 攻撃メールの内容が完全に狙い撃ってる感じで怖い

    2015/06/03 リンク

    その他
    VoQn
    VoQn すごい丁寧にまとまってる

    2015/06/03 リンク

    その他
    yamaimo_san
    yamaimo_san 何が「差出人不明メール」か分からんから開くんだろ?定期的にシス管は差出人不明メールを送付してアホを釣り上げるようにしようぜ。

    2015/06/03 リンク

    その他
    haruka_nyaa
    haruka_nyaa 人ごととは思えない…同じような事案はそこら中にいっぱいあるから…。

    2015/06/03 リンク

    その他
    tsysoba
    tsysoba 感染検知後の対応が…

    2015/06/02 リンク

    その他
    shiju_kago
    shiju_kago メール開いた末端がちょろっと処分されて終わる予感。体制の改善とかはされないんだろうな。

    2015/06/02 リンク

    その他
    rryu
    rryu これ、個人情報に当たるとしているものが件の4情報というだけであって、他にも色々漏洩していると思うのだが大丈夫なんだろうか。

    2015/06/02 リンク

    その他
    muipla
    muipla メールうっかり開いちゃったの一人だけじゃないのか。これ職員に注意喚起すればいいというものじゃなくてシステム上の問題な気が。

    2015/06/02 リンク

    その他
    k-holy
    k-holy そもそも漏れたら困るような情報に外部に繋がってる端末でアクセスさせるのがおかしいわな。現場の意識がこんなんじゃ何度でもやらかすだろう

    2015/06/02 リンク

    その他
    s17er
    s17er ファイルサーバからデータ抽出って、国民の個人情報がExcelとかで管理されているんですか(憤怒

    2015/06/02 リンク

    その他
    quick_past
    quick_past 2ちゃんねるへ当該事案関連と思われる書き込みが行われ始める。/バカがいるなあ。どこの世界にも・・・。2に漏らす感性の人間がいるから変なメール踏むんじゃないのって受け取るけどなあ。

    2015/06/02 リンク

    その他
    tyuke
    tyuke 個人情報に該当するものをシステム外のファイルサーバーに、しかも125万件となると、おそらく業務として常習化してるだろうし、ウイルス感染以前の問題だよなぁ。

    2015/06/02 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    日本年金機構の情報漏えいについてまとめてみた - piyolog

    2015年6月1日、職員PCがマルウェアに感染したことにより、情報漏えいが発生したことを日年金機構が発...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/09/17 techtech0521
    • chanbara2023/05/14 chanbara
    • azumakuniyuki2020/02/13 azumakuniyuki
    • hamati6662019/08/06 hamati666
    • upa97842018/06/03 upa9784
    • renton12212016/06/02 renton1221
    • hikasassy2016/06/02 hikasassy
    • jun7006142016/06/02 jun700614
    • mediacreator2016/06/02 mediacreator
    • lowpowerschottky2016/05/26 lowpowerschottky
    • pmakino2016/03/06 pmakino
    • naga_sawa2015/11/03 naga_sawa
    • m_ono2015/10/15 m_ono
    • mosco-mule2015/10/13 mosco-mule
    • rocket52015/06/24 rocket5
    • fugumi362015/06/23 fugumi36
    • Louis2015/06/19 Louis
    • brimley32015/06/14 brimley3
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事