記事へのコメント57

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    zyzy
    zyzy こんだけ詳しいのはなかなか見かけない

    2018/09/24 リンク

    その他
    field_combat
    field_combat FCの仕様解説みたいな内容

    2018/09/10 リンク

    その他
    hiddy216
    hiddy216 すげー

    2018/09/10 リンク

    その他
    shiopon01
    shiopon01 「いっちょやってみっか」とはならない

    2018/09/10 リンク

    その他
    Kouchannel55
    Kouchannel55 うおおお、作りてえええええ

    2018/09/10 リンク

    その他
    sugyan
    sugyan すごいボリューム…

    2018/09/10 リンク

    その他
    progrhyme
    progrhyme Rust/wasmで実装。ファミコンそのものの仕様に詳しい

    2018/09/09 リンク

    その他
    Nean
    Nean あとで。

    2018/09/09 リンク

    その他
    raimon49
    raimon49 めちゃくちゃ分かり易い。すごい資料。

    2018/09/09 リンク

    その他
    teruyastar
    teruyastar へー、プログラムとスプライトROMで別れてMMCで増加制御か。今見ると面白いけど学生の時は見ても意味わかんなかっただろうなあ。

    2018/09/09 リンク

    その他
    hdampty7
    hdampty7 分からないうちは楽しそうに思えるけど、逆に分かってくると実装が面倒くさいだけになるという矛盾があるのがエミュの世界。仕様は再現できてるのになんで動かんのじゃーが非常に多くてしんどい世界。

    2018/09/09 リンク

    その他
    azusanakao081
    azusanakao081 しゅ、しゅげー、、

    2018/09/09 リンク

    その他
    yumu19
    yumu19 すげぇ!nesの仕様がめっちゃ詳しくわかりやすく書かれてる!

    2018/09/09 リンク

    その他
    sugimori
    sugimori こういうのわかったら楽しいだろうなー

    2018/09/09 リンク

    その他
    ya--mada
    ya--mada まじか

    2018/09/09 リンク

    その他
    bumble_crawl
    bumble_crawl 全然分からないけど当時の人たちの苦闘やら創意工夫やらが伝わってきて熱くなる。

    2018/09/09 リンク

    その他
    nakagawax
    nakagawax 初めて知ることばかり。すごい!

    2018/09/09 リンク

    その他
    tettekete37564
    tettekete37564 意外に本格的な解説

    2018/09/09 リンク

    その他
    koriym
    koriym Aレジスタのアドレッシングモード、パレットテーブル、スプライト0、ラスタースクロール、APUレジスタ, NMI, DMA, MMC …何もかも皆懐かしい。

    2018/09/09 リンク

    その他
    natu3kan
    natu3kan 関連:ファミコンのエミュレータを書いた - undefined(https://blog.bokuweb.me/entry/nes) ファミコンエミュレータの創り方 - Hello, World!編 -(https://qiita.com/bokuweb/items/1575337bef44ae82f4d3)

    2018/09/09 リンク

    その他
    nilab
    nilab ファミコンエミュレータの創り方 - Speaker Deck

    2018/09/08 リンク

    その他
    kastro-iyan
    kastro-iyan すごすぎてよく分からん

    2018/09/08 リンク

    その他
    mag4n
    mag4n ファミコンの仕様ですな

    2018/09/08 リンク

    その他
    nezuku
    nezuku アーキテクチャが複雑すぎず、かつ実際に遊べる環境になるという面で、ファミコンのエミュレータは教材の類として優秀なのかも。途中の1ラインのスプライト個数制限の対策は挙げている手法で合っていたはず。

    2018/09/08 リンク

    その他
    takuver4
    takuver4 ぐぬぬ、読みたいが今のコンディションでは読めない。

    2018/09/08 リンク

    その他
    tea2ka
    tea2ka CPUとPPUがあるっていうのは、ファミコン付属冊子で知っていたけど、こんなんなってたのか。

    2018/09/08 リンク

    その他
    tick2tack
    tick2tack エミュ

    2018/09/08 リンク

    その他
    rgfx
    rgfx 最後まで読んでもた

    2018/09/08 リンク

    その他
    natsutan
    natsutan すげー。永久保存版では。

    2018/09/08 リンク

    その他
    gyoukou
    gyoukou めんどくさくて、結局は創らなくなる自信がある。

    2018/09/08 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ファミコンエミュレータの創り方

    ------- GND -- |01 31| -- +5V CPU A11 -> |02 32| <- M2 CPU A10 -> |03 33| <- CPU A12 CPU A9 -> |0...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/09/19 techtech0521
    • shior7182023/08/10 shior718
    • Tack2Me2023/05/25 Tack2Me
    • gemini72023/03/11 gemini7
    • Toki-H-K2023/03/08 Toki-H-K
    • sakito09022022/10/05 sakito0902
    • yaaamaaaguuu2022/08/12 yaaamaaaguuu
    • zetta19852019/05/20 zetta1985
    • ogawa00712019/04/04 ogawa0071
    • razokulover2019/01/24 razokulover
    • Qurage2018/12/16 Qurage
    • kyontan22018/12/05 kyontan2
    • variousdesign2018/11/26 variousdesign
    • vcc2018/10/31 vcc
    • tanakaBox2018/10/30 tanakaBox
    • fjwr382018/10/16 fjwr38
    • ahat19842018/10/14 ahat1984
    • kwy2018/10/08 kwy
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事