記事へのコメント303

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    decimaru
    decimaru 今だったらググれば1発で分かる先生の勘違い。いや一種の昭和ムーブなのか。

    2022/03/02 リンク

    その他
    magnitude99
    magnitude99 実際、ヘンなセンセは、どの世界のセンセにもいます。問題児のセンセ。

    2022/02/10 リンク

    その他
    multipleminorityidentities
    multipleminorityidentities 融通の効かない先生だな

    2022/02/10 リンク

    その他
    shoG3
    shoG3 どっちもやる。話がズレるが、ぶっとい大根のキレイなイチョウ切りってやり方あるんかな…

    2022/02/09 リンク

    その他
    itochan
    itochan お正月のお雑煮問題みたいに、単なる地域差だったりしてwww

    2022/02/08 リンク

    その他
    fumikef
    fumikef うちは刺身のツマのあの細い大根も味噌汁に転用しますので、別にどんな細さでもいいんじゃないでしょうか。

    2022/02/08 リンク

    その他
    ototohato
    ototohato 子供の時にそう言う体験すると大人になってまで根に持ったりするよね。

    2022/02/08 リンク

    その他
    frontline
    frontline 大丈夫。私の実家(京都府北部)の母も細切り派で、自分はそれが大好きです。

    2022/02/07 リンク

    その他
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 俺はいちょう切りまたは気分次第で短冊切りにしてた。味噌汁全体が主菜の片手間で作るから結構適当。水に煮干し放り込んで放置して具材も適当に放り込んで火を泊める間際に味噌入れて終わり

    2022/02/07 リンク

    その他
    tg30yen
    tg30yen 別にどっちでもいいようなことだと思うから、どっちかにしてほしいのならきちんと指定が必要。

    2022/02/07 リンク

    その他
    fukken
    fukken うちも細切りだった。ここだけの話、あんまり好きではなかったのだが、作る人によっては違うのかな。

    2022/02/07 リンク

    その他
    yazuka08
    yazuka08 実家の大根の味噌汁も細切りだった。豚汁とか雑煮はいちょう切り。

    2022/02/07 リンク

    その他
    netafull
    netafull うちの母も細切りだったな。慣れもあるかもしれないけどだいこんの味噌汁は細切りが好き。

    2022/02/07 リンク

    その他
    send
    send 実家では拍子木切りだった気がする。今は豚汁のときは銀杏切りにするけど、大根とわかめぐらいのときは千六本にしてるな

    2022/02/07 リンク

    その他
    nishiagonesia
    nishiagonesia 池波正太郎の大根千六本&あさり鍋食べたくなった

    2022/02/07 リンク

    その他
    villoxu
    villoxu 実家は銀杏切りの日と細切りの日があった。何が違うの?って母に聞いたら、きんぴら作った日は細切りって言われた

    2022/02/07 リンク

    その他
    babykubi
    babykubi うちも細切りだったし今も細切り。気にしたことなかったけど食べやすくていいかなって

    2022/02/07 リンク

    その他
    nmcli
    nmcli 普通だったら何切りが正解なんだろう

    2022/02/07 リンク

    その他
    purfaitsuki
    purfaitsuki 細切りの方が火が通りやすくて速く出来るじゃん。

    2022/02/06 リンク

    その他
    interferobserver
    interferobserver 別に珍しくもないだろ。

    2022/02/06 リンク

    その他
    shepherdspurse
    shepherdspurse 家庭科の先生にはクセの強い人が多かった印象。といっても身の回りの観測範囲に限定した話。

    2022/02/06 リンク

    その他
    sato0427
    sato0427 料理って食感とか味の染み方から逆算する科学だから、常識とかどうでもいいのでどの切り方がどういう味になるのかハッキリさせてレシピ本に載せてほしい。

    2022/02/06 リンク

    その他
    linus_peanuts
    linus_peanuts 家庭科教師って馬鹿みたいに保守的だし世の中に主婦しかおらんみたいな考え方しかない。何度「あんた男のくせによくやるわね」と言われたことか。

    2022/02/06 リンク

    その他
    rshi
    rshi うちも細切りでしたわ。先生がおかしい。

    2022/02/06 リンク

    その他
    rider250
    rider250 味噌汁に大根!!??未だ嘗てただの一度も見たことすらない!大根入れるのは豚汁だろ?!味噌汁に大根?ほうぼう旅行したけどどこのホテル・旅館でも見たことない!細切り云々以前に見たことがないぞ、異世界?

    2022/02/06 リンク

    その他
    fidajapanissa
    fidajapanissa 細切りって言葉を初めて知った…。

    2022/02/06 リンク

    その他
    papers5
    papers5 大根の味噌汁は細切りだったな

    2022/02/06 リンク

    その他
    njgj
    njgj 実家も細切りだった。お店とかでいちょう切りのも食べるけど、細切りのほうが汁と絡んで好きだなあ。どっちにしろ、教育者は無神経だったり想像力が足りない発言には気をつけてほしい。。

    2022/02/06 リンク

    その他
    whole-grain
    whole-grain そもそも、余計なお世話

    2022/02/06 リンク

    その他
    jacquelinet
    jacquelinet 今思えば小学校の先生は変な人ばかりだった。

    2022/02/06 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    小学校の料理実習で大根が細切りの味噌汁を作ったら、先生から「普通じゃない」と言われた恥ずかしい思い出が夫によって救われた話

    愛田ぱん(電子書籍発売中) @pan_aida 「カラフルデイズ~グレーゾーンなわが子との5年間~」電子書籍発...

    ブックマークしたユーザー

    • e10kg2023/11/30 e10kg
    • decimaru2022/03/02 decimaru
    • magnitude992022/02/10 magnitude99
    • repunit2022/02/10 repunit
    • multipleminorityidentities2022/02/10 multipleminorityidentities
    • shoG32022/02/09 shoG3
    • SKCHR2022/02/09 SKCHR
    • itochan2022/02/08 itochan
    • fumikef2022/02/08 fumikef
    • ototohato2022/02/08 ototohato
    • frontline2022/02/07 frontline
    • kiyo_hiko2022/02/07 kiyo_hiko
    • mononoyurei2022/02/07 mononoyurei
    • tg30yen2022/02/07 tg30yen
    • fukken2022/02/07 fukken
    • minamiminamikita2022/02/07 minamiminamikita
    • yazuka082022/02/07 yazuka08
    • netafull2022/02/07 netafull
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事