記事へのコメント128

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    deadwoodman
    deadwoodman そういえば以前見かけた『雨天の盆栽』はどうなってたかな…と探してみたら2巻で止まってた

    2022/12/14 リンク

    その他
    SndOp
    SndOp 中津賢也先生が2巻作家である原因も突き止めたい。

    2022/12/13 リンク

    その他
    dlive1
    dlive1 3巻で打ち切りになってしまうものと『ゆるキャン△』のどこに違いがあるのかは、きちんと研究したほうがいい

    2022/12/12 リンク

    その他
    taron
    taron 確かに打ち切りになった作品が思いつかない…

    2022/12/10 リンク

    その他
    exadit
    exadit いっそ皆、鍋に弾丸を受けながらみたいに開きなおればよいのに、とは思う。

    2022/12/10 リンク

    その他
    Rootport
    Rootport なぜ浅くて雑なツイートばかりがバズるのか。恥ずかしい…

    2022/12/10 リンク

    その他
    matchy2
    matchy2 どんな趣味にも必ずあるつらい要素は描かないというのはポイントかも。ゆるキャンもあんな季節に長野の山中を原付きで走ってたら普通死ぬし

    2022/12/10 リンク

    その他
    kenken610
    kenken610 アニメが当たったことに尽きる

    2022/12/10 リンク

    その他
    aw18831945
    aw18831945 「ろんぐらいだぁす!」が一瞬頭に浮かんだけれどあれは女子大生だった…

    2022/12/10 リンク

    その他
    i_ko10mi
    i_ko10mi そもそもキャンプって「おっさんの趣味」だったの?

    2022/12/10 リンク

    その他
    gyaam
    gyaam 打ち切り側の例を挙げないと考察も何もないと思うが

    2022/12/10 リンク

    その他
    mujisoshina
    mujisoshina むしろ3巻ぐらいで終わっておく方が間延びせずに良いのでは。 / 長く続いている作品は趣味というよりも日常ものの色合いが強い感じがする。

    2022/12/10 リンク

    その他
    urtz
    urtz ユルい+キャンプ=ゆるキャン、 バンド+ぼっち=ぼっちざろっく

    2022/12/09 リンク

    その他
    zzteralin
    zzteralin それまで必死に否定してきた路線を映像研が台無しにしちゃうの好き

    2022/12/09 リンク

    その他
    nP8Fhx3T
    nP8Fhx3T 流行りに乗っかった量産型が面白くないだけじゃない?異世界ものにも腐るほどあるし。

    2022/12/09 リンク

    その他
    snobsnog
    snobsnog 己のエゴを若い女に乗せたい系は全部うんざりする

    2022/12/09 リンク

    その他
    duckt
    duckt そもそもゆるキャン△はベースにそれ以前の山ガールブームがあるのではないか。

    2022/12/09 リンク

    その他
    spark7
    spark7 ゆるキャン△も最近はアレだしmonoとか微妙な気もするし。マスに当たるのはほんと理由なんて無い気がする。

    2022/12/09 リンク

    その他
    filinion
    filinion 「セーラー服と重戦車」はなぜガルパンになれなかったか、というのは色々考えさせられる…(いや9巻まで出たけど)

    2022/12/09 リンク

    その他
    srng
    srng どれだけキャラを立たせるかは必要条件/ばくおんとか一見けいおんに寄せたようにみせかけて大半が頭狂ってて個性がすごい。あれが毒気のないキャラ達だったらあるあるネタ消化して終わってただろう

    2022/12/09 リンク

    その他
    marilyn-yasu
    marilyn-yasu 題材の面白さじゃなくて内容の面白さが大事。アイシールド21でアメフトは流行らなかったし、ヒカルの碁を読んでも碁は分からない。けど人気になった。

    2022/12/09 リンク

    その他
    kuzumaji
    kuzumaji キャラが売れるかわいさで、編集部も押そうとしてて、作者にも連載として売れるための引き出しがあって、担当が作者と相性が良くて、ユーザーの市場タイミングが良くて…とか要素が様々だと思うけど。

    2022/12/09 リンク

    その他
    etr
    etr アマチュア無線は題材にならないよね。おっさんと言うかお祖父ちゃんの趣味になっちゃったからかな。

    2022/12/09 リンク

    その他
    nagaichi
    nagaichi 『東京城址女子高生』はいちおう東京以外で松本城とか出てくるぞ。ちっとマニアックな中世城址が多すぎたのと、キャラの関係が一方的すぎたきらいがあったかな。

    2022/12/09 リンク

    その他
    ku__ra__ge
    ku__ra__ge おっさんにおっさんの趣味をやらせて売れているハンチョウという作品……

    2022/12/09 リンク

    その他
    AQMS
    AQMS 具体例はない

    2022/12/09 リンク

    その他
    rag_en
    rag_en それバトル漫画でもそうじゃね?…と思わんではないが、「仕事柄、研究した方が良いと思う」みたいなのに反対する理由もないので、まぁ。

    2022/12/09 リンク

    その他
    hyphenkorosi
    hyphenkorosi 町起こしにアニメを、が大半失敗したときも同じ議論がありました

    2022/12/09 リンク

    その他
    securecat
    securecat キャンプておっさんの趣味なの?

    2022/12/09 リンク

    その他
    sconbkun
    sconbkun おっさん趣味系は共感の要素が強いから通常の日常物と違って中身がおっさんかどうかはあんまり気にならないな。単純にキャラデザやネーム等のクオリティ差だと思う

    2022/12/09 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「女子高生におっさんの趣味をやらせるマンガ」で打ち切りになってしまうものと『ゆるキャン△』のどこに違いがあるのかという話

    Rootport🍽 @rootport 「マンガを作りたいのか教科書を作りたいのか」は、重要な視点の一つのような気が...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/05/29 techtech0521
    • pepera2023/03/18 pepera
    • deadwoodman2022/12/14 deadwoodman
    • SndOp2022/12/13 SndOp
    • tg30yen2022/12/13 tg30yen
    • dlive12022/12/12 dlive1
    • taron2022/12/10 taron
    • exadit2022/12/10 exadit
    • fusanosuke_n2022/12/10 fusanosuke_n
    • Rootport2022/12/10 Rootport
    • confi2022/12/10 confi
    • horiri0692022/12/10 horiri069
    • soramimi_cake2022/12/10 soramimi_cake
    • matchy22022/12/10 matchy2
    • akakiTysqe2022/12/10 akakiTysqe
    • tatatayou2022/12/10 tatatayou
    • kenken6102022/12/10 kenken610
    • laislanopira2022/12/10 laislanopira
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事