記事へのコメント84

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    dagjmpd
    dagjmpd ??

    2023/12/30 リンク

    その他
    nekosann_08
    nekosann_08 🐦「私達は我慢することがありません。常時開放しております。」

    2023/12/29 リンク

    その他
    ustam
    ustam しゃがんだら椅子に密着するだろが。尻のデザインを語りたいなら痔を患ってからにしろ。

    2023/12/29 リンク

    その他
    PeterFukuda
    PeterFukuda 痔の手術を受けた後は、神を憎み、あらゆる不義、悪意に満ち、ねたみ、殺意、不和、欺き、邪念にあふれ、陰口を言い、人を侮り、高慢であり、大言を吐き、悪事をたくらみ、親に逆らったよ。今は毎日大事にしてる。

    2023/12/29 リンク

    その他
    duckt
    duckt 水流が螺旋状になって飛び散らない尿道の構造にも敬意を払うべき。

    2023/12/28 リンク

    その他
    gwmp0000
    gwmp0000 哺乳類

    2023/12/28 リンク

    その他
    Hidemonster
    Hidemonster 痔瘻になってから言え。「肛門には運悪くうんちが詰まったら腐って貫通する孔が12個あるのであと11回再発する可能性あるからね。」と医師に告知されたときの絶望感よ...

    2023/12/28 リンク

    その他
    moandsa
    moandsa 慶応法学部の入試小論文でテーマ『尻』があったのを思い出した。尻について二千文字。意外と書けそう。

    2023/12/28 リンク

    その他
    tym1101
    tym1101 自然界に冷やしてもらうという発想は褒めていいと思う

    2023/12/28 リンク

    その他
    kamiokando
    kamiokando 目が悪いので、耳があって眼鏡が掛けられて良かったと思う。

    2023/12/28 リンク

    その他
    RiceontheBackofaFork
    RiceontheBackofaFork 腸を出す方がケツ拭かんで済むやん。改良の余地有りまくりやろ。

    2023/12/28 リンク

    その他
    yonosuna
    yonosuna 身体の神秘。舐めたらあかん。

    2023/12/28 リンク

    その他
    kijtra
    kijtra だったら「唇」も特許ものだよね

    2023/12/28 リンク

    その他
    steel_eel
    steel_eel 肛門内部の話ではなく尻の話だと気が付くまでだいぶ時間がかかったわ。

    2023/12/28 リンク

    その他
    hituzinosanpo
    hituzinosanpo 胃ろうをあけたら空気ぬいたりできるよ。

    2023/12/28 リンク

    その他
    oknhrk
    oknhrk それを言うなら人体いや生物全般凄まじい良設計に溢れてる。個人的には気管と食道を切り替える弁システムの秀逸さがとんでもない精度だと思う。衰えたら誤嚥で簡単に死ぬけど数十年の使用に耐え抜く耐久性も凄い。

    2023/12/28 リンク

    その他
    imakita_corp
    imakita_corp 金玉袋がああなのは男のロマンだから。水冷のほうが性能が良いにも関わらずポルシェもカワサキも古い空冷にこだわって乗る人が多いのはメカノイズやフィンの造形美もあるが「空冷である」こと自体に意味があるから。

    2023/12/28 リンク

    その他
    pribetch
    pribetch ヒューマニエンスの肛門回で見た

    2023/12/28 リンク

    その他
    pendamadura
    pendamadura そんなん尻穴だけじゃないけど、なぜそこに注目したんだ?

    2023/12/28 リンク

    その他
    akapeso
    akapeso 閉じてるだけで臭いを完全遮断できる能力もなかなかすごいよね

    2023/12/28 リンク

    その他
    bohemian916
    bohemian916 特許とられたら、自分のの肛門使うのに使用料を払わないといけなくなるのか

    2023/12/28 リンク

    その他
    politru
    politru あとは長時間耐えられるようになってくれれば、様々な悲劇がおこならないで済んだのに。と思うくらい、自分の汚物と向き合ってきたアカウントがこちらです

    2023/12/28 リンク

    その他
    ROYGB
    ROYGB 口の場合みたいに骨格による補強があれば、もう少しガマンできるようになってたかも。

    2023/12/28 リンク

    その他
    sabinezu
    sabinezu 尻をデザインするタイミングは無いな。

    2023/12/28 リンク

    その他
    paperot
    paperot それが固体か液体か気体かなど社会的な面を除くと問題ないので、それらを見分ける機能は不要といたしました。

    2023/12/28 リンク

    その他
    hkstd_rock
    hkstd_rock 普通に肛門だけじゃなく性器周辺のデザインも凄いんですけど。設置場所だって、そこしか無いと思う。

    2023/12/28 リンク

    その他
    pikopikopan
    pikopikopan たまにバグるのやめて欲しいよね・・

    2023/12/28 リンク

    その他
    blueboy
    blueboy 尿の設計は、上手ではない。高齢者では、しばしば尿漏れの問題が発生する。特に、女性では起こりやすい。筋肉が足りない。膀胱も垂れ下がり、残尿が起こる。神の設計は高齢化に非対応だ。/増田のお漏らし対策も……

    2023/12/28 リンク

    その他
    kgkaaz
    kgkaaz ずっと穴の蓋の話ししてたし、特許名も「穴の開閉構造」じゃん。ウンコを止める構造ではなく穴を隠す構造の話ししてますってのは後付けクサい。尻穴だけに

    2023/12/28 リンク

    その他
    kkobayashi
    kkobayashi ウンチを止める話を無視してるのでやり直し

    2023/12/28 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ある日、肛門という部位のデザインは特許レベルだと気付き「現状の尻を超える尻の設計は無理だ」と心底思った

    服さん @fukusanity 尻のデザインすごくて、中心に肛門っていうウンチが出る穴があるんだけど、普通なら...

    ブックマークしたユーザー

    • tenten-ka2024/01/09 tenten-ka
    • sanko04082024/01/04 sanko0408
    • BBdangungun2024/01/04 BBdangungun
    • dounokouno2023/12/30 dounokouno
    • dagjmpd2023/12/30 dagjmpd
    • nekosann_082023/12/29 nekosann_08
    • ametoshio2023/12/29 ametoshio
    • ustam2023/12/29 ustam
    • yoshidako2023/12/29 yoshidako
    • kazu_k_adv2023/12/29 kazu_k_adv
    • PeterFukuda2023/12/29 PeterFukuda
    • akinonika2023/12/29 akinonika
    • acvxxxzzz2023/12/29 acvxxxzzz
    • duckt2023/12/28 duckt
    • manFromTomorrow2023/12/28 manFromTomorrow
    • heroyoukey2023/12/28 heroyoukey
    • gwmp00002023/12/28 gwmp0000
    • yosh3102023/12/28 yosh310
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事