記事へのコメント27

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    runningupthathill
    runningupthathill なるほど、肌が合った人のエピソードしか耳に入ってこないからめちゃくちゃに楽しそうなのか。ともかく、言葉の本来の意味でのハッカーが身近に居ない生活なので、この手の話には本当にほっこりする☺️

    2024/02/07 リンク

    その他
    kyopeco
    kyopeco 私の知っている高専出身の人は、なんか技術的にも、いろいろな方向にも、ヤバいやつが多いので、ヤバい場所なんだなろうなと勝手に思ってる。

    2024/02/06 リンク

    その他
    hagane
    hagane 工業高校出身の自分が高専卒ばかりが入学する大学で先輩や同期や後輩の話を聞く限り、工業高校と高専はだいぶ違う。学習指導要領の範囲外の教育というのは全然違うものだと思うよ。

    2024/02/06 リンク

    その他
    tsubasanano
    tsubasanano “旧制高校って大体そのくらいの年齢から高等教育やってたんだよな。そういうのが合う子だって今もいると思う。”

    2024/02/05 リンク

    その他
    nekoluna
    nekoluna 自由度高いのはそう。大学生として扱うって言われる。容赦なく落第する。レポートは割と鬼。中学卒業したばかりなのに大学初等レベルを要求してくる。実験前に理解度確認するために夜8時くらいまで問い詰められる。

    2024/02/05 リンク

    その他
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 逆に日本の普通の高校や中学が不自由すぎるのだろうなと(麻布のようなごく上位の一貫校等は除く)

    2024/02/05 リンク

    その他
    asamaru
    asamaru 火災警報機は普通にいじり倒して鳴らしまくるので、もはや誰も驚かないし、信用していないと知り合いの高専の先生が言ってた。

    2024/02/05 リンク

    その他
    soramimi_cake
    soramimi_cake まぁ基本高専教員って研究者だからなぁ

    2024/02/05 リンク

    その他
    koroha-a
    koroha-a 大学受験のための勉強に追われないという意味では時間的な自由があるし、道具・設備も整っているのでやる気さえあれば色々できる。何がしたいかわからない人には向いてない

    2024/02/05 リンク

    その他
    muradown
    muradown 自分は肌にあったから楽しかったけどかなり人を選ぶのは同意する。うちの高専の場合学科によっては2割くらい途中で挫折して高卒認定か退学してたと思う

    2024/02/05 リンク

    その他
    perl-o-pal
    perl-o-pal 電算室でゲームを移植して動かしてたら教官に見つかって、怒られるかと思ったら一緒に遊んでくれた。

    2024/02/05 リンク

    その他
    cardamom
    cardamom 近所の同級生の男子が高専行ったけど合わなくて翌年普通高校受験し直してたわ

    2024/02/05 リンク

    その他
    aya_momo
    aya_momo 高校より厳しいという話を聞いたことがある。

    2024/02/05 リンク

    その他
    jou2
    jou2 別に高校もそこまで不自由でもなかったけどな。まぁ課題量が多過ぎて大学よりも自由時間なかったけどもさ

    2024/02/05 リンク

    その他
    timetrain
    timetrain 最近は特にロボコンのイメージが強い。自分が普通科の高校生の頃と比較するとレベルが違い過ぎてさあ

    2024/02/05 リンク

    その他
    rohizuya
    rohizuya 普通の高校では味わえない経験だ。

    2024/02/05 リンク

    その他
    minamihiroharu
    minamihiroharu 西川魯介さんの「野蛮の園」はそれほど現実から離れてなかったのかw

    2024/02/05 リンク

    その他
    y_hirano
    y_hirano 高専は合う合わないが大きいと聞くからなあ。会う人の話は聞くけど、合わなかった人は話したがらないので、ある種の楽園みたいに語られるよね。

    2024/02/05 リンク

    その他
    mak_in
    mak_in 大学と高校のノリが共存してる感はあった。学ぶ内容や校則は大学でも、通常は5年専攻科は7年クラスが同じで高校っぽくもある。試験組と推薦組がいて、中学時代ほぼオール5で推薦受けた陽キャとはノリが合わなかったな

    2024/02/05 リンク

    その他
    mouseion
    mouseion 高専生というと紗倉まなを思い出す。アイドル並のルックスにFカップでプロポーションも良くてセクシー女優だった事で当時センセーショナルで話題席巻してた。同ゼミ生だった奴が羨ましいと嫉妬民が大量に湧いてた。

    2024/02/05 リンク

    その他
    comma3
    comma3 (留年したら全単位取り直しってのは今も続いてるの?)

    2024/02/05 リンク

    その他
    ka-ka_xyz
    ka-ka_xyz 中学の時の三者面談で、第二志望を高専にしてたら親はともかく教師からも笑われたのは今でも腑に落ちない。

    2024/02/05 リンク

    その他
    kyukyunyorituryo
    kyukyunyorituryo 大学生に比べて特別優れている気はしない、

    2024/02/05 リンク

    その他
    togetter
    togetter 自由な校風の学校って憧れるな〜!

    2024/02/04 リンク

    その他
    miyauchi_it
    miyauchi_it 大学3回生に高専から編入してくる人はみんな優秀だったイメージ。

    2024/02/04 リンク

    その他
    terlen0
    terlen0 20世紀最後の頃の高専生だったけど、自由でしたね。何をしても良い自由ではなく、考えて正しければ自由。私たちの後からは教官も学生も疲弊していった感じはあるけどより優秀になってる気もする。

    2024/02/04 リンク

    その他
    sds-page
    sds-page 校風は自由でも単位は厳しいんで三回進級に失敗して高卒認定も貰えずドロップアウトってのがたまにいた

    2024/02/04 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    高専は『15歳からいきなり大学』みたいな所なので普通高校と比べて自由を謳歌してる激ヤバエピソードが多すぎる

    デゴチ @degochi 自分が行っていた高専は『15歳からいきなり大学』みたいなところだったので当に緩や...

    ブックマークしたユーザー

    • pigorilla2024/02/07 pigorilla
    • nenesan01022024/02/07 nenesan0102
    • runningupthathill2024/02/07 runningupthathill
    • nobodyplace2024/02/07 nobodyplace
    • yamamototarou465422024/02/07 yamamototarou46542
    • chutaku07312024/02/06 chutaku0731
    • kyopeco2024/02/06 kyopeco
    • oracle262024/02/06 oracle26
    • yamadar2024/02/06 yamadar
    • ikioiamatte2024/02/06 ikioiamatte
    • hagane2024/02/06 hagane
    • tsubasanano2024/02/05 tsubasanano
    • nankaneee2024/02/05 nankaneee
    • tamasaburou19822024/02/05 tamasaburou1982
    • nekoluna2024/02/05 nekoluna
    • nosem2024/02/05 nosem
    • enemyoffreedom2024/02/05 enemyoffreedom
    • asamaru2024/02/05 asamaru
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事