タグ

高専に関するsds-pageのブックマーク (32)

  • 紙飛行機大会でルールが「A4の紙を好きなように折ってどこまで飛ばせるか」だったからルールの穴をついて優勝もぎ取りに行った話

    ☾ゆるか‎꙳☄︎ @yuri_ruEDF 運動会の裏開催で紙飛行機大会があって、ルールが「A4の紙を好きなように折ってどこまで飛ばせるか」だったから''圧縮された紙飛行機''を作って優勝もぎ取りに行ったことがある pic.twitter.com/M6vkAAfNem 2024-05-18 19:42:29

    紙飛行機大会でルールが「A4の紙を好きなように折ってどこまで飛ばせるか」だったからルールの穴をついて優勝もぎ取りに行った話
    sds-page
    sds-page 2024/05/20
    「手で投げる事」みたいなルールが無かったらレールガン式の射出装置を作ってくるのが高専生
  • 地方の高専では学科の順位が上位の学生でも金銭的都合で受験をせずに就職ということが起きている

    しわすみ @s_w_s_m 「高等教育を無償提供することで国民の知的水準を上げるとか知を社会に還元する」と説く人が想定してるのは「低所得低学歴貧困家庭に突然変異的に生まれた秀才天才に教育を与えて大成させる」な成り上がり物語だろうけど、現実にはそういう素質ある子供は大抵恵まれた家庭の出身なんだよねぇ。 2024-04-19 13:24:58 . @fetburner 育ちの宜しい都会の人には想像できないかもしれないんですが、地方の高専だと学科の順位で一二を争う学生が金銭的都合で受験すらせず就職したり、地方帝国大学でも学費免除の申請で整理券が配られるほど混雑したりするんですよね x.com/s_w_s_m/status… 2024-04-20 07:01:37 . @fetburner 大学が大学で、研究室の先輩からは震災の時に延々とサトウのごはんをべて嫌になった話を聞かされたし、同期が福

    地方の高専では学科の順位が上位の学生でも金銭的都合で受験をせずに就職ということが起きている
    sds-page
    sds-page 2024/04/21
    成績上位者だからって大して勉強好きじゃない奴に編入勧めるの罠だから止めてほしい。下手に大学行かないで高専卒で就職した方がいい会社入れたパターンは確実にある
  • 高専は『15歳からいきなり大学』みたいな所なので普通高校と比べて自由を謳歌してる激ヤバエピソードが多すぎる

    デゴチ @degochi 自分が行っていた高専は『15歳からいきなり大学』みたいなところだったので当に緩やかに狂っていったと思う。 慣れてくると校舎の中庭で勝手にカヌー作り始めても誰も止めないし、それを学校の正門ロータリーにある噴水に浮かべて浸水テストもできる。 (さすがに浸水テストは最後に止められた) 2024-01-29 01:13:03

    高専は『15歳からいきなり大学』みたいな所なので普通高校と比べて自由を謳歌してる激ヤバエピソードが多すぎる
    sds-page
    sds-page 2024/02/04
    校風は自由でも単位は厳しいんで三回進級に失敗して高卒認定も貰えずドロップアウトってのがたまにいた
  • とある高専卒業生が昔の通知書見たら『摘要』の所見欄が「つよい」→元高専生なら特に違和感はないらしい

    𝕏かすん🟡 @to_ojjj どこからアイスクリーム入手たんだろう。溶けちゃう前にべざるを得ない。(やむを得ない場合に認定されそう) 2023-09-30 15:27:41

    とある高専卒業生が昔の通知書見たら『摘要』の所見欄が「つよい」→元高専生なら特に違和感はないらしい
    sds-page
    sds-page 2023/10/02
    真冬に半袖短パンで登校チャレンジする奴はいた
  • 【追記】理系からしたらマジで信じらんねんだろうな文系学部卒の人生って

    【追記】 こんなもん自慢するに決まってんだろ。 反応見ても称賛7割、お追従2割って感じだしマジで笑い止まらんわ。 人は肩書きとスクールカーストに弱いのね。このパワーアップした肩書を存分に利用して生きていきますわ。 自分の例だけど、 大学4年間勉強放棄してGPA1.3で就活開始して、 「資格は一つもないっす!でも元気っす!マジうるさいっすけどキャラなんで勘弁してください!w」 でミーハー根性からテレビ局の選考からスタートして、 1年生のときに遊ぶためだけに通って半年間で辞めた芸人養成所のエピソードを1から50に盛って話し、 結局、10社くらい面接受けたところで内定した売上数千億の専門商社に入った。 外回りは既存取引先のメーカーを回り続けて世間話するのみで、定期的に案件もらって、会社戻ったら事務仕事ぶん投げて、 先輩と仕事と関係ない話を面白おかしく駄弁りながら夜8時くらいになったら退勤して、

    【追記】理系からしたらマジで信じらんねんだろうな文系学部卒の人生って
    sds-page
    sds-page 2023/07/31
    増田本人は高専生の側で文系の奴から聞いた話で書いたんじゃねーかな。やっぱ高専生って陰湿だわ
  • 職業訓練校で話題に出る高専

    職業訓練校の話になると高専の話題が出るが、卒業者の一人として思ったこと。 現時点の採用側や大学や職場での高専卒に対する能力の評価はポジティブなものが多い印象受ける。 だけど、そこを担保しているのは ・学校数が少なく、入学の段階で一定の学力が必要なこと。(中学卒業者の1%) ・一般的な年齢の子が大学受験に要する時間の多くを、実務や専門の勉学+α(ロボコン等)に割けること。 ・高校生相当の年齢(15〜20才)で留年する子がそれなりの人数発生すること。 ※卒業した高専は在校生の1割が留年経験者で、入学時からストレートで卒業するのは8割くらい。退学者も多い。25%が留年したクラスもあった。 大部分は若い段階で学力と専門への適正で篩い落としが働いていることが大きいと思う。 他の高専は分からないが入学以降はカリキュラムと塾がリンクしていないので、塾で成績を上げてきて入学した子は辛そうな印象を受けた。

    職業訓練校で話題に出る高専
    sds-page
    sds-page 2023/04/12
    就職まで決まってた5年生を数人、素行不良で留年させて新聞沙汰になったという伝説もある。社会に出しても恥ずかしくない学生を育てるという矜持を持って教育していると評価したい
  • 高専の卒研で野球部の顧問してる教授から「安くピッチングマシン作れ」って言われてテキトーに作ったら硬式球を300km/hでぶっ放す兵器が出来てしまった

    Масарова(マサロフ) @HK33A2 #唐突に5年前の写真を載せる見た人もやる 高専の卒研で、野球部の顧問してる教授から安くピッチングマシン作れって言われて、ガバガバ計算でテキトーに作ったら硬式球を300km/hでぶっ放すシロモノが出来ちまって、教授から「やりすぎだ」と言われた思い出… pic.twitter.com/GvLgihgczl 2023-01-18 23:29:40

    高専の卒研で野球部の顧問してる教授から「安くピッチングマシン作れ」って言われてテキトーに作ったら硬式球を300km/hでぶっ放す兵器が出来てしまった
  • ロボコンで活躍 高専に企業からも熱視線 求人倍率24倍!? | NHK政治マガジン

    空中に舞う紙飛行機。機械から発射されるたびに体育館に響き渡る声援と歓声。 学生がみずから製作したロボットの技術力やアイデアを競う「ロボコン」。この会場でスポットライトを浴びるのは「高専」の学生だ。 19年ぶりに新設される動きもあり、経済界からも熱い視線が注がれている。 なぜいま「高専」なのか。 (金澤志江) なぜ高専に進学? 高等専門学校、「高専」をことし3月に卒業し、現在はイギリスに留学中の板橋竜太さん。 在学中にみずからベンチャー企業を立ち上げた。 視覚に障害のある人のために、印刷物の画像をスキャナーで読み取って点字に変換するサービスを展開している。 そもそも進学先に高専を選んだ理由は、ものづくりへの興味だった。 中学2年生の夏、マイクロコンピューターやタブレットを学校に持ち込んで、Wi-Fiの強度を調べる実験に参加しないか、とパソコンに詳しい先輩から誘われた。 その時初めて、プログラ

    ロボコンで活躍 高専に企業からも熱視線 求人倍率24倍!? | NHK政治マガジン
    sds-page
    sds-page 2022/11/26
    ダメな奴は容赦なく留年させるのが高専の特徴の一つ。高専に入れればあとはエスカレーター式にという話ではない。大学は就職予備校ではないという建前を守るならもっと高専を増やすべき
  • 高専一年の女です。今すぐやめたいです。理由はクラス全員が嫌いだからです

    高専一年の女です。 今すぐやめたいです。理由はクラス全員が嫌いだからです。クラスの大半がオタクで、容姿を気にするような子もいなくて、当に5年間ずっと同じクラスでやっていくモチベーションなんて無いです。 入学する前から5年間同じクラスということは知っていました。でも、中学と同じように明るい人たちがいて,お洒落な子がいて、のクラスで16〜20までの大切な5年間を過ごせると思い楽しみにしていました。ここまで皆んなが幼稚で容姿も気にしないのだと分かっていたら絶対に普通高校に入ったのにと悔やんでいます。 高専を選んだのは私ですが、一回の過ちで5年も無駄にしたくないです。私はもちろん勉強がしたいのですが、今しかない青春も謳歌したかったです。 転入,編入なども調べましたが時期的にも理由的にも無理で絶望しています。 死なない限りこの絶望から抜け出せないんだなと思うと涙が出ます。 このまま高専で5年間を過

    高専一年の女です。今すぐやめたいです。理由はクラス全員が嫌いだからです
    sds-page
    sds-page 2022/11/14
    合わなくて一年で辞める奴もザラにいるしへーきへーき。高専なんて二年留年して辞めてく奴もいるし一年くらい長い人生の上でどうって事ない
  • 『高専卒は優秀』な体験談が続々と集まる「企業が欲しい人材」「持ってる根性量が違う」

    てねーる @Tener_president 工学部にいると、高専から編入したタイプの学生の優秀さに圧倒されることもわりと多かったので、高専は優秀というイメージが僕の中でわりと根付いてて、それを底辺扱いする人がいることのほうが驚きだった。 2022-08-22 12:31:08 リンク Wikipedia 高等専門学校 高等専門学校(こうとうせんもんがっこう)は、後期中等教育段階を包含する5年制(商船に関する学科は5年6か月)の高等教育機関であり、学校教育法第70条の2により「深く専門の学芸を教授し職業に必要な能力を育成することを目的」として設立された日の学校 。令和4(2022)年時点で全国僅か57校(国立51・公立5・私立3)しかなく、多すぎると指摘される「大学」進学者が毎年70万人があるのに対して、入学枠が毎年1万人分しかなく圧倒的に少人数である。一般には高専(こうせん)と略される。

    『高専卒は優秀』な体験談が続々と集まる「企業が欲しい人材」「持ってる根性量が違う」
    sds-page
    sds-page 2022/08/23
    大学編入組は高専の上位20%。今は専攻科もある。高専は容赦なく留年させるので卒業できただけでそれなりってのもある
  • 認知症の兆候が歩き方で分かる 高専生が開発、付いた評価は10億円(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    開発した装置を手にする菊地佑太さん(左)と石井聖名さん(中央)、佐藤汰樹さん=2022年6月3日、盛岡市 歩き方で認知症になるかどうかが分かる――。そんな装置を一関工業高専(岩手県一関市)の学生3人が開発し、企業評価額を競う全国大会で最優秀賞を受賞した。つけられた評価額は過去最高の10億円で、3人は「早く起業したい」と意気込んでいる。 【写真】インソール型の足圧センサーを着けた。歩行時の加速度などから認知症の兆候をつかむ 大会は、人工知能AI)が自ら学習する「ディープラーニング(深層学習)」の技術を利用して開発した装置を、技術力やビジネスモデルの面で評価し、つけられた額で競う。 4月末に東京で開かれ、約50チームが参加。一関工業高専からは、システム創造工学専攻1年で、生態工学を学ぶ石井聖名さん(21)、深層学習について研究する菊地佑太さん(21)と佐藤汰樹さん(20)がチームを組んだ。

    認知症の兆候が歩き方で分かる 高専生が開発、付いた評価は10億円(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    sds-page
    sds-page 2022/07/30
    日本でも起業まではできるんよ。問題はできた製品を買う奴がいないって所で。「商品化したら買います!」で実際買う奴少ない問題とかあるやろ?
  • 榎屋克優 on Twitter: "今から2年前1人の学生が自ら命を絶ちました。 彼の名前は野村陽向くん。 彼に何があったのかどうしてそんなことになってしまったのか、遺族の方に話を聴き漫画にしました。 より多くの方にこの事件、彼のことを知ってもらえば 幸いです。 https://t.co/BFBc98TUP5"

    今から2年前1人の学生が自ら命を絶ちました。 彼の名前は野村陽向くん。 彼に何があったのかどうしてそんなことになってしまったのか、遺族の方に話を聴き漫画にしました。 より多くの方にこの事件、彼のことを知ってもらえば 幸いです。 https://t.co/BFBc98TUP5

    榎屋克優 on Twitter: "今から2年前1人の学生が自ら命を絶ちました。 彼の名前は野村陽向くん。 彼に何があったのかどうしてそんなことになってしまったのか、遺族の方に話を聴き漫画にしました。 より多くの方にこの事件、彼のことを知ってもらえば 幸いです。 https://t.co/BFBc98TUP5"
    sds-page
    sds-page 2022/07/29
    先生は大体いい先生だったけど寮の先輩のパワハラで辞めた奴が・・・
  • 「機動戦士ガンダム水星の魔女」の舞台が高専って・・・・・・

    通称は「ガンダム高専」になるな 呪術のヒット後、架空の高専作品が増えてる感 ・同年代キャラをたくさん出したいから学校が舞台必須 ・全員同じ目的を持たせたい ・大人にも負けないプロフェッショナルな少年少女をたくさん出したい ・職業高校や専門学校よりも高専のほうが偏差値高そうなキャラになる ってなると高専設定が都合いい~~~~ってなるんだろうな でもな、超巨大企業の御曹司たちが高専に通わないでしょ しかもパイロット科って、経営学ばせようよ どっかの王族みたいに軍経験がないと尊敬されないってパターンにしてもわざわざ高専で何年も学ばなくても大学出てから軍に入ればいいやん

    「機動戦士ガンダム水星の魔女」の舞台が高専って・・・・・・
    sds-page
    sds-page 2022/06/17
    アナハイム高専の方が先やろ(工専だけど) ついでにふたつのスピカも架空高専 https://www.homemate-research-high-school.com/useful/21150_techc_050/
  • 【独自】「日の丸半導体」復権へ、九州8高専に専門課程…政府方針

    【読売新聞】 政府は半導体の国内生産能力を高めるため、高等専門学校(高専)での専門人材の育成に取り組む方針を固めた。2022年度中にも九州にある八つの高専を対象に、半導体の製造や開発に関する教育課程を新たに盛り込む。世界的な半導体不

    【独自】「日の丸半導体」復権へ、九州8高専に専門課程…政府方針
    sds-page
    sds-page 2022/01/04
    バイオ系の学生の就職先は遺伝子組み換え技術への忌避感により無事壊滅しました
  • よそ者からは凄く見える高専、褒めると出身者は苦笑いなのは何故?→ 留年と中退者が出るバトルロイヤルの場であり卒業生は上澄みだから...

    wano 性格の悪いパパ垢 メダカ飼育 予シリで算数を教える父 中受2025 @wanonanowano 理系出身者からすると高専って凄い良い教育をしてるし、会社にいる高専出身者ってちゃんとしてる人が多いんだけど、高専って凄いですよね、と高専出身者に話題を振ると大体苦笑いで返されるのはどういう事なんですかね。 2021-11-12 09:23:53 wano 性格の悪いパパ垢 メダカ飼育 予シリで算数を教える父 中受2025 @wanonanowano 顕微分光が得意な光学屋。JTCライフサイエンス系研究職。消極的塾無しで親塾。共働き。子供は5歳(女)と8歳(男)。趣味サッカー。ディフェがつくポジションならどこでもやります。リプが遅いもしくは途切れた時はお腹が減ってるんだなと思って下さい。

    よそ者からは凄く見える高専、褒めると出身者は苦笑いなのは何故?→ 留年と中退者が出るバトルロイヤルの場であり卒業生は上澄みだから...
    sds-page
    sds-page 2021/11/14
    合わないと思ったら三年卒業時に高卒資格取って抜ける手もあるけど同じ学年で二回留年したら即退学ルールもあって間に合わないで消えてった奴もいた
  • 呪術廻戦のファンアート(成人向け)をする皆様へお願い

    高専生 @TuraQvDEU28YP1s 【呪術廻戦の二次創作をされている方々へ】 高専は全国に57校設置されている実在の学校です。私達高専生は特殊な学校形態故に関わりを持つことが難しい為、主にTwitterを通して他高専生と交流しています。 しかし現在、高専という単語が二次創作作品のツイートに散見され、 2021-03-29 18:34:41 高専生 @TuraQvDEU28YP1s 高専という言葉で検索すると成人向け・腐向けの作品が多数ヒットするという状況にあります。 もう一度伝えますが、高専は実在する学校です 成人向け・腐向け二次創作作品をツイートする際は有効な検索避けを行う若しくは高専という単語の使用をお控え頂けるようお願い申し上げます。 2021-03-29 18:34:41

    呪術廻戦のファンアート(成人向け)をする皆様へお願い
    sds-page
    sds-page 2021/03/30
    検索避けの配慮でやってるなら別な物に被弾してるからやめてくれって話。配慮する気なんてないと開き直っても結構
  • 高専に入るのが難しくないか 入試は特別推薦でなければ国公立高専一律で同..

    高専に入るのが難しくないか 入試は特別推薦でなければ国公立高専一律で同じだから,受けるところ次第 調べたら偏差値もでてるけど正しいのか怪しい(明石群馬豊田なんかは御三家と呼ばれる) 水が張られた棚田に映る満月が想像できる人間なら入れる 放送大学,防衛大や気象大はどうか 両方とも普通の大学からは離れていて(高専も普通じゃないというのはそう)放送大学は通信制なのと, あと2つは門が狭いのと詳しくないので省かせてもらった 自分だけでやりきれる人は放送大もいいと思う. ,と. 多分これで書けと指導される. 卒業を証明する方法がない それらしいものはあるので国によるんだと思う. 多くの高専生って軍曹止まり 技術者を養成する学校だからあってる. 高専は理系 その通り.化学商船機械電気情報制御物質建築材料等々が並ぶ.これらに興味がない人間にはきついと思う. よくわからなくてもなんだかんだ図太いやつは卒業

    高専に入るのが難しくないか 入試は特別推薦でなければ国公立高専一律で同..
    sds-page
    sds-page 2021/02/17
    デメリットは大体アンサイクロに網羅されてる。良くも悪くも矯正施設と言った所か。強制はされないからできない子はどんどんドロップアウトする
  • 長さ20m超の「つくね」 世界記録認定 鳥取 米子 | NHKニュース

    鳥取県米子市にある高等専門学校の学生たちが、長さが20メートルを超える焼き鳥の「つくね」づくりに成功し、ギネス世界記録に認定されました。 世界記録を達成したのは、米子工業高等専門学校物質工学科の5年生、およそ40人です。 この学校では、毎年、さまざまなべ物で「長さ世界一」の記録に挑戦していて、これまで「ちくわ」や「きりたんぽ」で世界記録を打ち立ててきました。 ことしは地元の鶏肉をPRしようと「つくね」を選び、学生たちはおよそ40キロのひき肉を台の上に乗せるとスプーンを使って形を整え、アルミはくを使って慎重に巻いていきました。 そして、途中で折れないように注意しながら炭火の上に移し、じっくりと焼いていきました。 焼き上がったあと長さが測定され、20メートル69センチでギネス世界記録を達成したことが伝えられると学生たちからは大きな歓声が上がっていました。 つくねづくりに挑戦した藤元悠さんは「

    長さ20m超の「つくね」 世界記録認定 鳥取 米子 | NHKニュース
    sds-page
    sds-page 2019/05/20
    また高専か
  • 最近話題の高専キャリアってやつ

    高専周りで今熱い団体、高専キャリア。 既にインターネットの高専界隈ではいろいろと意見が飛び交っているが、高専キャリア周りの人間を眺めていて個人的に思ったこと。 自分は元々高専キャリアのTwitterアカウントを知っており、団体の公式を名乗るアカウントで中の人の個人としての考え方や私的なツイートを延々とし続けているのが好きではないなと思っていた。 年明けに、全国大会なるLT会イベントの様子がTwitter上で実況されているのを見た。 端的に言うと荒れているなという印象を受けた。 運営がTwitterの実況ハッシュタグをプロジェクターで映している真横でスポンサーが「他人が話しているのにスマホやPCを見るな」と言い出したとか、LTのタイムスケジュールに交代時間が考慮されていなかったとか、そういった運営の不手際が多かったらしい。 高専カンファレンスなどの学生有志が行うイベントには参加したことがある

    最近話題の高専キャリアってやつ
    sds-page
    sds-page 2019/03/04
    高専生はもっと漫画家になったり小説家になったりすべき
  • 初音ミクライブ、その他利用したものについて - bata blog

    こんにちは。 文化祭でやったミクライブから1週間が経ちました。初音ミクライブが東京高専だけではなく、Twitter上で多くの人から反響をいただき嬉しい限りです。正直こんなことになるとは思っていませんでした。 さて、今回の初音ミクライブ、そして文化祭の映像環境についてのまとめです。 初音ミクライブ 1.スクリーン 2.動画 3.プロジェクター 4.ミク視点 5.セトリ 文化祭の放送環境 1.使用ソフト TouchDesigner ATEM Software Control Discord 2.使用機材・構成 3.照明 初音ミクライブ ここでは、スクリーン、動画、プロジェクター、ミク視点の動画、セトリの5つについて解説します。 1.スクリーン スクリーンはポリッドスクリーンを利用しました。ポリッドスクリーンは、ニコニコ技術部が開発した透過型の透明スクリーンです。 通常は農業用ビニールシートとか

    初音ミクライブ、その他利用したものについて - bata blog
    sds-page
    sds-page 2018/11/11
    まったく、高専生は最高だぜ!!