記事へのコメント158

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    a-know
    a-know まぁわかる。。

    2022/12/12 リンク

    その他
    tockri
    tockri すぐ本当の世界一が見つけられちゃって絶望する人も多いし、すぐ本当の世界レベルを真似できることで上達する人も多いので、上達するまでの通り道が昔と変わったって話なのかな。

    2022/12/12 リンク

    その他
    ukayare
    ukayare 世の中にはフレイザードみたいな戦うのが好きなんじゃなくて勝つことが好きな奴がたくさんいるからね。猿山だろうがみんな大将になれるんならなりたいのよ

    2022/12/12 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one だが、それなら子供はスポーツ選手になりたがらないはずだろう。まぁ入ってくる新入りの質は変わるだろうが。

    2022/12/12 リンク

    その他
    pptppc2
    pptppc2 漫画に関しては、最近はジャンプルーキーとか「持ち込みとかするのは怖い…でも自分の才能を世にわかって欲しい」という、ある意味で「ぬるま湯」的な所に浸かりつつ才能を見出す導線も引かれているとは感じる。

    2022/12/12 リンク

    その他
    technocutzero
    technocutzero ネットはネットに繋がるあらゆる分野の人にアスリート性を半強制している側面がある 俺は「だるめしスポーツ店」のすれ違い通信がめっちゃ好みだったわ 自分の記録との比較対象がすげーローカルなのよアレ

    2022/12/12 リンク

    その他
    tattyu
    tattyu スト6の筐体で対戦するモードはいいなと思った。今はそもそも1v1が好まれてないというのもある。負けたら全否定された気持ちになってしまう。ストバトロワの登場が待たれる(つまりパワーストーン)。

    2022/12/12 リンク

    その他
    pokepirk
    pokepirk 散々言われてるけどランクマはどれだけ強くなっても勝率は変わんないんだよな(同じ強さの人としかマッチしないから)

    2022/12/11 リンク

    その他
    megadrive
    megadrive 「ぬるま湯でこそ、孵化する卵もある」も含めて、万能感の喪失をどこで与えるべきかは議論すべき。ドラクエがその絶妙な設定でヒットしたのに比べて、今のオンラインのゲームは早すぎる

    2022/12/11 リンク

    その他
    matsuda0111
    matsuda0111 その分野を続けるための滑走路が短いんだよな。

    2022/12/11 リンク

    その他
    thongirl
    thongirl 有吉eeeeの「村一番の力持ち」という表現ほんと好き

    2022/12/11 リンク

    その他
    yasushicohi
    yasushicohi つぎの高め方

    2022/12/11 リンク

    その他
    Cichla
    Cichla なので人類は接待AIに囲まれて生きるべき

    2022/12/11 リンク

    その他
    unkkk
    unkkk 対戦ゲームは、勝率7割以上を維持していないと楽しいと感じないらしい

    2022/12/11 リンク

    その他
    momizikeiko
    momizikeiko 自分が頭が良いと思っている子が進学校に入って、自分普通じゃん、と思うやつかな

    2022/12/11 リンク

    その他
    baseb
    baseb だいしゅきホールドの人の性癖認証をした人!だいしゅきホールドの人の性癖認証をした人じゃないか!

    2022/12/11 リンク

    その他
    tettekete37564
    tettekete37564 分かる。ホント世界ランキングのえげつないこと。実際は100位以内とかでもかなり凄い事なのに分からない人には分からないどころか馬鹿にされちゃうもんな

    2022/12/11 リンク

    その他
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy わかる。

    2022/12/11 リンク

    その他
    wazpk6no
    wazpk6no 鶏口牛後

    2022/12/11 リンク

    その他
    finefinethankyou
    finefinethankyou えでも現にesports盛り上がってるじゃん笑

    2022/12/11 リンク

    その他
    soraboby
    soraboby 個人サイトやってアスセスカウンターが回るのを眺めていた頃のほうが、pixivで評価数に一喜一憂する現在より幸せだったかもなぁ。今は投稿するにしろ投稿時間とかタグとか完成度とか考えちゃってめんどい。

    2022/12/11 リンク

    その他
    AhaNet
    AhaNet 中2ぐらいで、ネットがあろうがなかろうが、先が見えてきてしまう。今も昔もたいして変わらないと思うけど。

    2022/12/11 リンク

    その他
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 東大教授の池内先生も、ネット社会になっていきなり全国大会から始まって、市内大会レベルがなくなったと言ってたな。まぁ、自分は市内大会1回戦落ちレベルなのだが

    2022/12/11 リンク

    その他
    Flume
    Flume この手の話は割と前から言われていること。それでも本当に好きで好きでずっとやり続けた人がいわゆる天才になるんでしょ。好きな事をやり続けるってのは凄い才能だよ。

    2022/12/11 リンク

    その他
    taiyousunsun
    taiyousunsun 格ゲー界ではよく「村勇者」って表現されてる。ランクマの功罪よね。かといってなかなか代替もなく。仲間内でやるのが1番モチベ維持しやすいけど、そういうコミュニティ探したり作ったりするのも今の時代難しい。

    2022/12/11 リンク

    その他
    Ta-nishi
    Ta-nishi とはいえこと格ゲーに限っていえば、90年代当時日本が世界一だったのは考えるまでもなく自明だったでしょ。日本産まれのゲーム、日本だけのゲーセン文化。たまに国外大会とかあっても当たり前に日本勢圧勝だった。

    2022/12/11 リンク

    その他
    kusttstm
    kusttstm とはいえ衰退した格ゲーが再度注目を浴びているのは今の環境おかげだと思う。確かに継続は難しいが。そして昔に比べて一番煽りを受けているのはゲーセンだと思う。いつかプロゲーマーがゲーセンを作ってほしいな。

    2022/12/11 リンク

    その他
    napsucks
    napsucks 10年以上まえのインターネット論でネットは「おらが村の天才」を否定するシステムだと言われていたな。RPGでも初期村の隣に気軽に行けるラスボス級のフィールドがあったら心折れる人も出てくるかもしれん。

    2022/12/11 リンク

    その他
    oriak
    oriak 自己肯定感を育み初心者のやる気を出させる方法が他人に対する優越感しかないの、そろそろ卒業したい

    2022/12/11 リンク

    その他
    onikuoisii
    onikuoisii 他のジャンルと一緒というが、格ゲーは顕著なんだよね。ネットである程度のノウハウが広まった結果、それをまだ習得していない初心者は半年位一勝もできないよ。延々舐めたプレーでもボコボコに負け続け、心折れる

    2022/12/11 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    人間ジェネリック on Twitter: "ウメハラが「当時のゲーセンは井の中の蛙だったので、オレは世界一だ、と簡単に思えた。だから格ゲーを続けられた。そしてみんなも自分が世界一だと思ってたので、だから格ゲーが流行った。今はそんな錯覚をする場もないので初心者が続けるには厳しい」と言っていた。"

    ブックマークしたユーザー

    • dgls2022/12/21 dgls
    • sawarabi01302022/12/14 sawarabi0130
    • tg30yen2022/12/13 tg30yen
    • a-know2022/12/12 a-know
    • tockri2022/12/12 tockri
    • ukayare2022/12/12 ukayare
    • deep_one2022/12/12 deep_one
    • motemen2022/12/12 motemen
    • pptppc22022/12/12 pptppc2
    • technocutzero2022/12/12 technocutzero
    • tatatayou2022/12/12 tatatayou
    • thesecret32022/12/12 thesecret3
    • fusanosuke_n2022/12/12 fusanosuke_n
    • los-olivos2022/12/12 los-olivos
    • soreso2022/12/12 soreso
    • kanedasakae2022/12/12 kanedasakae
    • fukken2022/12/12 fukken
    • mtgg2022/12/12 mtgg
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事