記事へのコメント44

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    fufuvalso
    fufuvalso 「江戸時代に入ると神社や盛り場などで楊弓の遊技場が設けられ、矢取り女は客に体を密着させて射的方法を教えたり、後に娼婦の役目を果たすようになった」武士じゃない庶民は弓矢で商品を得る方の用法と思ってた。

    2023/01/17 リンク

    その他
    tekitou-manga
    tekitou-manga 小中高の国語のテストと言語の正しいか否かて全然対応してねえんだよな

    2023/01/17 リンク

    その他
    neco22b
    neco22b そもそも、方言や時代によって意味変わる言葉もあったりで、何が正しいかは断定できん。標準語か否かならまだ判定できるかもしれんが

    2023/01/16 リンク

    その他
    death6coin
    death6coin 今の校正は直せと言ってくるだろうな

    2023/01/16 リンク

    その他
    behuckleberry02
    behuckleberry02 もう覚えたから大丈夫

    2023/01/16 リンク

    その他
    amatanoyo
    amatanoyo 的の読みがまとではない何かなんじゃ

    2023/01/16 リンク

    その他
    Ereni
    Ereni BIFF さんが、お気に入り欄に表示されないんだが、何故だ…(この分野だと真っ先に参照するんだけど)

    2023/01/16 リンク

    その他
    shields-pikes
    shields-pikes 王道の用法も知った上で、好んで使ってるのなら問題ないし、学校のテスト以外では(指摘された本人が誤用と感じなければ)誤用なんて存在しない。夏目漱石の随筆なんて造語だらけだぞ。

    2023/01/16 リンク

    その他
    t_yamo
    t_yamo とりあえず「正しい/間違い」と「用例の有無」の関係について気になる人は飯間さんのこれまでの議論やスタンスも併せて追ってみるとよいと思うの。

    2023/01/16 リンク

    その他
    ashigaru
    ashigaru ブコメ『「射た」だけでは得たともかぎらない』 「射損じる」に的を外したという意味があるように、射るにはhit itの意味が含まれてる用法があるのでわ

    2023/01/16 リンク

    その他
    cha16
    cha16 用例があった≠その頃から正しい用法だった、なので、単に最古の間違いを見つけるだけの作業かも知れない。

    2023/01/16 リンク

    その他
    myogab
    myogab 「手段と目的が逆」な人が「手段を行使するための目的を見つける」ような意味で「的を得る」という用法をしてる人って居ないのかね。ただ暴れたいから悪を探し振りかざす正義を選ぶような…さ、そういう人は多いけど

    2023/01/16 リンク

    その他
    aceraceae
    aceraceae 用例があるから正しい、とはいえないわけで「ふーん」としかいえないな。

    2023/01/16 リンク

    その他
    tetsu23
    tetsu23 「リンクを貼る」が正しいのか、「リンクを張る」が正しいのかも古典で調べられるかな。

    2023/01/16 リンク

    その他
    s_rsak
    s_rsak 「的を得てどうするの? 家に飾っておくのかw」って馬鹿にされたことあるわ

    2023/01/16 リンク

    その他
    nomans
    nomans 日本語の細かい使用例に噛み付く人ってロクなのいないと思ってる

    2023/01/16 リンク

    その他
    morimarii
    morimarii 久々に的を得る論争みたな/まず「正鵠を得る」(射るではない)は原典がはっきりしてるからそれを前提に話してもろて

    2023/01/16 リンク

    その他
    osaan
    osaan この場合、「的」を「ねらい」と読む、ということはないのだろうか。

    2023/01/16 リンク

    その他
    reuteri
    reuteri 弓道でも的は得るものだよね

    2023/01/16 リンク

    その他
    hatebu_ai
    hatebu_ai こういうの辿っていくと、一時期だけ妙に現代語彙がまざってて、そこからタイムトラベラーの痕跡とかが見つかったら面白いのにな。もう2036年はすぐそこだぞ、ジョン・タイター?

    2023/01/16 リンク

    その他
    htnmiki
    htnmiki 呼ばれた気がした

    2023/01/16 リンク

    その他
    mohno
    mohno 「的を得る」←これ、何年か前に辞書に復活したのでは…と思ったら、この人が編集に参加した三省堂国語辞典(第7版)だった。 https://www.dwc.doshisha.ac.jp/research/faculty_column/2018-07-25-12-36 日本語は変化する、という話はあるが。

    2023/01/16 リンク

    その他
    mellhine
    mellhine つまり、どうすればいいと?

    2023/01/16 リンク

    その他
    n_231
    n_231 また髪の話

    2023/01/16 リンク

    その他
    six13
    six13 的を得る、で問題なしという風潮になってくれればTOKIOの『Mr.Traveling Man』を聴くときにモヤモヤしなくなるからとても助かる。

    2023/01/16 リンク

    その他
    mutsugi
    mutsugi コメを取り上げるのはあまり行儀良くないけど”「的を得た」は「I got it!」”の解釈はイエスだね

    2023/01/16 リンク

    その他
    poissonsoluble
    poissonsoluble なにがなんでも「的を得る」を誤用にしたい人がこのツイートのリプにもいて、その情熱が不思議だ

    2023/01/16 リンク

    その他
    asamaru
    asamaru おもしろい

    2023/01/16 リンク

    その他
    uunfo
    uunfo 「的を得る」が誤用と言われ始めてそろそろ15年くらいか。うんざり。「的を射る」なんて誰も使ってなかったのにね

    2023/01/16 リンク

    その他
    securecat
    securecat 誤用というより本当に得てそうだな

    2023/01/16 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    https://twitter.com/IIMA_Hiroaki/status/1614558734692544512

    ブックマークしたユーザー

    • orbis2023/01/18 orbis
    • yuchicco2023/01/17 yuchicco
    • Chisei2023/01/17 Chisei
    • fufuvalso2023/01/17 fufuvalso
    • tekitou-manga2023/01/17 tekitou-manga
    • neco22b2023/01/16 neco22b
    • death6coin2023/01/16 death6coin
    • aokmo2023/01/16 aokmo
    • arihoshino2023/01/16 arihoshino
    • behuckleberry022023/01/16 behuckleberry02
    • amatanoyo2023/01/16 amatanoyo
    • Ereni2023/01/16 Ereni
    • takeishi2023/01/16 takeishi
    • shields-pikes2023/01/16 shields-pikes
    • t_yamo2023/01/16 t_yamo
    • ashigaru2023/01/16 ashigaru
    • cha162023/01/16 cha16
    • myogab2023/01/16 myogab
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事