記事へのコメント27

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    tekitou-manga
    tekitou-manga 業界を破壊する必要がある、ってこういう仕組みにしたのは政治じゃん。政治を変えないと、自民党にやらせたら何度でもこうなるよ……経営者の方しか向いてないんだから

    2022/01/03 リンク

    その他
    big_song_bird
    big_song_bird 最初から全部上手くいくわけないだろうにw。そんなことなら「最初っからやらない方がマシ」になるぞ。

    2022/01/01 リンク

    その他
    quick_past
    quick_past 意地でも現場に直接支援したくないという国の決意

    2022/01/01 リンク

    その他
    nenesan0102
    nenesan0102 「家族が支え合って面倒見てね、その方が美しいから」ってのが今の与党(=日本会議)の考えだからねぇ。議員さんは全員、介護施設で働いてほしい。数日間だけで大きく考えが変わるはずだよ。

    2022/01/01 リンク

    その他
    itochan
    itochan グラフにして

    2022/01/01 リンク

    その他
    sotonohitokun
    sotonohitokun 団塊Jr世代は心せよ。今のうちに希望者への安楽死の社会的合意を作らないと家族ない金ない層は餓死か衰弱死になるよ。

    2022/01/01 リンク

    その他
    mak_in
    mak_in 今の時点でも人がいなくて困ってる。賃上げは良いが負担増はアカンやろ。負担増の目くらましでしかなく、賃上げ分に全然見合ってない。

    2021/12/31 リンク

    その他
    peccho
    peccho あまり知られてないけど、処遇改善加算に真面目に対応してる施設では30代手取り25万超えてるようなところはたくさんあるよ。会社がちゃんと分配してないだけ。

    2021/12/31 リンク

    その他
    keren71
    keren71 東南アジアから人財入れてるしね

    2021/12/31 リンク

    その他
    jabberokkie
    jabberokkie どうする気なんだ。介護業界の未来予想図を破綻なく描いてくれないと年越しするの嫌になってくんだろ?

    2021/12/31 リンク

    その他
    misomico
    misomico このままでは我々は将来アッテストゥパンすることになる

    2021/12/31 リンク

    その他
    shikiarai
    shikiarai こんなで介護保険法4条「要介護状態となった場合においても、進んでリハビリテーションその他の適切な保健医療サービス及び福祉サービスを利用することにより、その有する能力の維持向上に努める」を守れるのだろう

    2021/12/31 リンク

    その他
    el-condor
    el-condor 自民党政権は、庶民に金をばら撒く際にはあれこれ難癖付けて渋るのに、経営者に渡すのは躊躇わない、ということはよく知っておいた方がいいと思うよ。

    2021/12/31 リンク

    その他
    tontonNeko2010
    tontonNeko2010 まさに朝三暮四の悪い例だけど、介護業界以外の一般人は良い政策だと騙されるから質が悪い

    2021/12/31 リンク

    その他
    s_rsak
    s_rsak 本当かな。賃上げは政府の補正予算の財源からやるはずなんだけど。

    2021/12/31 リンク

    その他
    saiyu99sp
    saiyu99sp 3交代が4交代になるとも見えるし、他のコメのようにお金の出どころが変わるだけかもだし、詐欺かどうかまだわからん。

    2021/12/31 リンク

    その他
    chokugekif
    chokugekif 介護ってだけで怪しい搾取の匂いしかない、胸はって仕事人させてくれる、尊厳をもった職業に昇華させる手だてはないものか。

    2021/12/31 リンク

    その他
    mur2
    mur2 夜勤明け(連続16時間勤務とのこと)の介護職員が真っ赤な死にそうな顔で応対するのに何度も遭遇したのでまじで待遇改善してあげてほしい。/介護を自動でやってくれるロボットが実用化されない限りは20年後詰むと思う。

    2021/12/31 リンク

    その他
    natu3kan
    natu3kan 国が介護報酬を極力出さずに介護のキャパを増やしたいから、ワープアになっちゃうのよな。

    2021/12/31 リンク

    その他
    vialavida
    vialavida 一部は赤旗のこの記事からかな。https://www.jcp.or.jp/akahata/aik21/2021-12-30/2021123001_02_0.html "国負担は4分の1に激減する代わりに、介護保険利用料や40歳以上が払う介護保険料に負担が転嫁"とも書かれている。

    2021/12/31 リンク

    その他
    dd369
    dd369 給料を月9000円上げるから仕事量が1.33倍に増えるとか割りに合わない。

    2021/12/31 リンク

    その他
    flowing_chocolate
    flowing_chocolate ん?

    2021/12/31 リンク

    その他
    ustam
    ustam 少子高齢化に社会が耐えられなくなってきている縮図なので、とっとと逃げた方がいいよ。この先、遠くない未来に、日本経済がさらに厳しくなったら真っ先に切らざるを得ない分野だし。

    2021/12/31 リンク

    その他
    mouseion
    mouseion 事実なら安倍さん時代より極悪な総理大臣であるな、岸田文雄は。

    2021/12/31 リンク

    その他
    mutinomuti
    mutinomuti

    2021/12/31

    その他
    gwmp0000
    gwmp0000 えええええ これホント?

    2021/12/31 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    異邦人 on Twitter: "介護職員の9000円「賃上げ」が発表されてから、この雀の涙ほどの賃上げすらケアマネージャーなどが排除されていると発覚。そして実際に賃上げに回る保証もなく、しかも職員1人あたりの担当人数を3人から4人へ増やす計画が発覚し、そして来年… https://t.co/eW0nnYhY12"

    介護職員の9000円「賃上げ」が発表されてから、この雀の涙ほどの賃上げすらケアマネージャーなどが排除...

    ブックマークしたユーザー

    • tekitou-manga2022/01/03 tekitou-manga
    • IROHASU122022/01/01 IROHASU12
    • big_song_bird2022/01/01 big_song_bird
    • quick_past2022/01/01 quick_past
    • nenesan01022022/01/01 nenesan0102
    • nshimizu2022/01/01 nshimizu
    • triceratoppo2022/01/01 triceratoppo
    • colonoe2022/01/01 colonoe
    • kiku722022/01/01 kiku72
    • itochan2022/01/01 itochan
    • mathtonica2022/01/01 mathtonica
    • dd002699682022/01/01 dd00269968
    • editor_t2022/01/01 editor_t
    • kaos20092022/01/01 kaos2009
    • temuzugawa2022/01/01 temuzugawa
    • sotonohitokun2022/01/01 sotonohitokun
    • togusa52022/01/01 togusa5
    • toshikish2022/01/01 toshikish
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事