記事へのコメント277

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    moerrari
    moerrari 2016年の秀逸な記事。ネットと炎上が日常化した時代のインターネットリテラシー / "家の玄関に貼れないものはネットに書かない方がいい・・・のではなくて絶対に書けない"

    2019/07/26 リンク

    その他
    manga-corner
    manga-corner ネット炎上、1枚の写真で伝える防止法 年300回講演、プロの教え

    2017/12/16 リンク

    その他
    raito1261
    raito1261 炎上させる側にも問題があるというコメントを見て同感した。でも人間の根本的な欲求に関わってくると思うから防ぐのは難しいんじゃないかと思ったりする

    2017/04/07 リンク

    その他
    Kitajgorodskij
    Kitajgorodskij で、炎上させる側の問題は教えないのかな?クソな社会に合わせろと。

    2016/12/23 リンク

    その他
    toronei
    toronei 政治的、思想的なことで炎上している人は、平気な人多そう。

    2016/12/12 リンク

    その他
    osyamannbe
    osyamannbe この記事ほんとすこ

    2016/12/10 リンク

    その他
    ekinasea
    ekinasea 判りやすい

    2016/09/23 リンク

    その他
    shiora
    shiora 以前二度ほど引用させて頂いたネタですが…なんとなく改めてペタリ。

    2016/07/22 リンク

    その他
    yutoma233
    yutoma233 これは子供に受けてほしい授業。もちろん自分自身にも。

    2016/06/30 リンク

    その他
    isrc
    isrc ネットは「渋谷の交差点」/住所を世界中に公開/店主が9年間がんばってやってきた苦労が水の泡/過去のネット炎上が発覚したことによる推薦取り消し/結婚話がばっと消えてなくなりました

    2016/06/24 リンク

    その他
    tym1101
    tym1101 言葉より写真は分かりやすくて良いですね。相手の言語が分からなくても絵ですぐわかるということもあるようですし。

    2016/06/13 リンク

    その他
    zorio
    zorio 最近はexifの位置情報は消されてるんじゃないのかな。

    2016/06/11 リンク

    その他
    flipflop_jp
    flipflop_jp @2631Hideo 世界の広さと怖さを知らないのでそうなっちゃうと思うんですが、こういう記事を見てるとやはり教育が必要だなーって思いますね。

    2016/06/10 リンク

    その他
    pokotanu
    pokotanu 炎上する子らはそもそも「悪いことだと思ってないから」Webに書き込んでるんだろ。

    2016/06/10 リンク

    その他
    bobbyjam99
    bobbyjam99 子供に伝えたいリテラシー

    2016/06/10 リンク

    その他
    ohkaamagi
    ohkaamagi 方法論を変えてしまうのも手かも。でも、個人情報は載せないというのは基本中の基本。

    2016/06/10 リンク

    その他
    shiba-710
    shiba-710 この「炎上防止法」はミクロの対策としては正しくても、情報発信の萎縮の行き着く先は「ネットで発言する人は“無敵の人”ばかり」となりマクロにもたらす結果は真逆となる。『ネット炎上の研究』を参照すべし。

    2016/06/09 リンク

    その他
    shimooka
    shimooka こういう感覚が持てるかどうか、持たせられるかどうか

    2016/06/09 リンク

    その他
    hiroponz
    hiroponz ネットリテラシー教育

    2016/06/09 リンク

    その他
    satoshi817
    satoshi817 こういうメディアリテラシー教育が絶対必要だよ

    2016/06/09 リンク

    その他
    nextmedia
    nextmedia “回講演、プロの教え”

    2016/06/09 リンク

    その他
    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 対処療法だよなあ…

    2016/06/09 リンク

    その他
    fashi
    fashi 「100万人超。これが炎上しているときに、うわっと集まってきている人間の数です。炎上してるこいつのこと、知ってるぞという人間がいない方が、不自然です」

    2016/06/09 リンク

    その他
    Sumie
    Sumie “その書き込み、玄関ドアに貼りだせますか?” 延々と「セールスお断り」と言ってるアカウントは確かに炎上しない気がする。

    2016/06/08 リンク

    その他
    Knoa
    Knoa 程度問題だけど、前半の話は、やりすぎるとつまんない世の中になりそうでいやだ。やらかし自慢が広まりやすいという後半の話とは、しっかり分けて考えてほしいな。

    2016/06/08 リンク

    その他
    bouzuya
    bouzuya リテラシー

    2016/06/08 リンク

    その他
    sisicom
    sisicom この内容は授業で使いたい

    2016/06/08 リンク

    その他
    c_shiika
    c_shiika そーだよなー、今時玄関に表札なんて個人情報さらしたりしないもんなー

    2016/06/08 リンク

    その他
    filinion
    filinion すごく適切なアドバイスなんだけど、教師は、「いじめ動画なんかアップするな」とはなかなか言えない。「そもそもいじめなんかするな」と言わなければならないから。外部講師に委託するのは正しいと思う。

    2016/06/08 リンク

    その他
    side_tana
    side_tana 丁寧

    2016/06/08 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ネット炎上、1枚の写真で伝える防止法 年300回講演、プロの教え

    ネット炎上、1枚の写真で伝える防止法 年300回講演、プロの教え インターネット上で不謹慎な書き込み...

    ブックマークしたユーザー

    • moerrari2019/07/26 moerrari
    • Tacryan2017/12/24 Tacryan
    • manga-corner2017/12/16 manga-corner
    • Unimmo2017/11/07 Unimmo
    • raito12612017/04/07 raito1261
    • kamanobe2017/02/22 kamanobe
    • Kitajgorodskij2016/12/23 Kitajgorodskij
    • toronei2016/12/12 toronei
    • osyamannbe2016/12/10 osyamannbe
    • dnsystem2016/12/09 dnsystem
    • DALMATIANS2016/12/09 DALMATIANS
    • volonte2016/12/08 volonte
    • uivuitton03152016/12/07 uivuitton0315
    • mounemoi2016/12/07 mounemoi
    • gogo002016/12/06 gogo00
    • hipopocroco2016/12/02 hipopocroco
    • enragedcrash2016/11/09 enragedcrash
    • rushopenedge2016/11/07 rushopenedge
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事