記事へのコメント116

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    akio130
    akio130 「その気になればロブスターどころじゃなく、世界各国を回って食材を仕入れる事も出来る。つまり、漫画を体験ではなく緻密な取材に基づいて描こうとする。」 ある意味、体験ネタが枯渇してからが勝負かも。

    2017/06/02 リンク

    その他
    masa1751
    masa1751 ぶくま

    2016/11/27 リンク

    その他
    ykfksm
    ykfksm やっと読めた「文章屋がペンを握ったときには、もう作業の8割がたは終わっている。実際にキーボードを叩くのは、「文章を書く」という工程全体の5%ほどだ。」ウンウン。

    2016/08/22 リンク

    その他
    soylent_green
    soylent_green 「ソース不明」というところで吹き出して読むのをやめた

    2015/12/02 リンク

    その他
    Gesaku_G
    Gesaku_G 『 いわゆる「ビジネスパーソン」と呼ばれる人々は、知識を軽視しがちだ。』

    2015/08/22 リンク

    その他
    mooor029
    mooor029 メモ

    2015/08/20 リンク

    その他
    cbwinwin123
    cbwinwin123 知識は、息するように吸収し、血液のように絶えず自分の中を循環させておかなければいけない。

    2015/08/19 リンク

    その他
    nekonoshin2009
    nekonoshin2009 ビジネスの最前線にいると共有されている既存の知識には無いことに普通に出くわすから、問題解決が重視されるんだけど。

    2015/07/04 リンク

    その他
    mosm235
    mosm235 思い出の冷蔵庫

    2015/05/21 リンク

    その他
    pinonno
    pinonno いい

    2015/01/12 リンク

    その他
    SY1698
    SY1698 資料調査して精緻に固めた世界に、自分の積み上げた経験をこっそり混ぜ込んで創作を作るとかいろいろあってですな

    2015/01/12 リンク

    その他
    riddim_m
    riddim_m "人の感情に触れることができなくて、なんのための文章だろう。すべての単語、すべての文に論理性と情緒性の二面がある"

    2014/12/12 リンク

    その他
    animist
    animist インプットなしにアウトプットは作れないという話。インプットの質と量が、アウトプットの質と量に繋がっていく

    2014/12/11 リンク

    その他
    blackopal07
    blackopal07 難しすぎるわ・・・・・・(汗)

    2014/12/08 リンク

    その他
    ite
    ite 出典が明示されていない文章は、引用の要件を満たさない。出典不明の文章を故人のものであるとするのは、引用というよりも捏造に近い行為だ。そんなことは止めるべき。

    2014/12/05 リンク

    その他
    rzi
    rzi ぐうの音もでない…。でもひとつだけ、たぶん才能も1%はあると思う。ほんと書けないんだよー

    2014/12/05 リンク

    その他
    ncc1701
    ncc1701 ソース不明なら藤子先生の言葉だと言わない方がいい。

    2014/12/05 リンク

    その他
    harukishinji
    harukishinji 一つの単語が元々持っている温度が、文章をつなげていくことで失われていってしまうのがつらい。

    2014/12/05 リンク

    その他
    KariumNitrate
    KariumNitrate やっぱ俺には無理だな。

    2014/12/05 リンク

    その他
    tonkap
    tonkap 「ゼロを1にする作業」ではなく「100を1にする作業」か。良いこと言う。創作全般にも言えそう。

    2014/12/04 リンク

    その他
    underdog_slumber
    underdog_slumber 100を1に削ぎ落とす作業の連続それ即ち自己否定の連続、アイデアだけでは創作とは呼べない

    2014/12/04 リンク

    その他
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 小学校の読書感想文いらい書くことが苦手で苦手でしゃあねえ。

    2014/12/04 リンク

    その他
    DustOfHuman
    DustOfHuman 「良い文章」と「エモい文章」は違うしエモい文章で釣るのはワンチャン誰にでもできるような気がする。それともエモさを産むリズム感って練習なりインプットなりしないとできないもんなんですかねえ

    2014/12/04 リンク

    その他
    kentabookmark
    kentabookmark 昔は「絵に比べて文章なんて誰でも書けるもんだ」って思ってた。……逆だったよね

    2014/12/04 リンク

    その他
    julajp
    julajp 物書きは人の心を動かしてこそ。この筆者がそう思わざる得ない何か特別な体験ができたから、あるいは遭遇したからであろうか。文章を書くことでの何らかの承認などの原体験、原動力はなんであtったのだろうか

    2014/12/04 リンク

    その他
    shimomurayoshiko
    shimomurayoshiko 案の定まおゆうが出てきやがった / 「文章」自体は字や文法だのを知っていれば「書ける」んじゃないですかね(クソリプ)

    2014/12/03 リンク

    その他
    hirsato
    hirsato 人は頭で理解しただけでは行動を変えない。人が行動を変えるのは、心が動いたときだけだ。読んだ人を行動させることができなくて、なにが文章屋だ。誰かの人生を変えることができない文章に価値はない。

    2014/12/03 リンク

    その他
    good510
    good510 良い文章を書ける人はインプットしまくった人。書く前の段階で作品の質は決まっている。

    2014/12/02 リンク

    その他
    gushijiro
    gushijiro 文章を「書ける人」と「書けない人」のちがい | Rootport: 世のノウハウコレクターへ、ノウハウをコレクトし続ける意味はあるのですよ

    2014/12/01 リンク

    その他
    kirkmas
    kirkmas 『狼と香辛料』を書くにあたり、著者の支倉凍砂はかなりの量の文献を読み込んでいたらしい。ライトノベルは、青少年向けの「軽い小説」と見なされることが多い。しかし、そのライトノベルでさえ、メガヒットの裏側に

    2014/11/30 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    文章を「書ける人」と「書けない人」のちがい

    文章を書くという仕事は、ゼロを1にする作業だと思われがちだ。小説や脚ゲームシナリオなどの創造...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/09/17 techtech0521
    • kimutimeshi2021/09/16 kimutimeshi
    • kurouru2021/07/07 kurouru
    • harukeki2021/03/31 harukeki
    • minekokoyama2018/11/21 minekokoyama
    • Paranoia_862018/11/19 Paranoia_86
    • ryc5852018/11/19 ryc585
    • reidai12082018/02/12 reidai1208
    • ataata2018/01/21 ataata
    • tsurukame32018/01/20 tsurukame3
    • youkoigarashi455080502018/01/20 youkoigarashi45508050
    • sirataki2562017/12/14 sirataki256
    • yooo_okko2017/11/26 yooo_okko
    • tomatot2017/10/23 tomatot
    • atahara2017/06/23 atahara
    • mozy_ok2017/06/12 mozy_ok
    • akio1302017/06/02 akio130
    • Drizzle_Magus2017/04/12 Drizzle_Magus
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事