記事へのコメント71

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    diet55
    diet55 「ハンドルの素材を劣化する可能性があるエラストマーを使わず、長持ちするABS樹脂のみにするとか、長く使うとどうしても効果が薄らいで切り心地にも影響する、フッ素コーティングやチタンコーティングをやめる」

    2022/10/07 リンク

    その他
    S0R5
    S0R5 「他にも長く使えるように耐久性を高めるために、ハンドルの素材を劣化する可能性があるエラストマーを使わず、長持ちするABS樹脂のみにする」これ良い。エラストマー使ってるやつ多いけど、先にハンドルが壊れる。

    2022/10/07 リンク

    その他
    tsukitaro
    tsukitaro ハサミ記事に左利き主張しがち

    2022/10/07 リンク

    その他
    tanahata
    tanahata サンスター文具の「穴あきはさみ Pro」を愛用していますが、廃番になっちゃったのよね。どこかにデッドストック出てこないかな✂️

    2022/10/06 リンク

    その他
    UDONCHAN
    UDONCHAN へぇ

    2022/10/06 リンク

    その他
    kurage_lizard
    kurage_lizard もう少しお金出したらどこかの刃物屋さんの職人が作ったハサミが買えそうな価格ではあるので、個人向けというよりはオフィスに1つ置いとくと便利かなって感じ

    2022/10/06 リンク

    その他
    nobiox
    nobiox コクヨ ハサ hasa ハサミ

    2022/10/06 リンク

    その他
    karusika
    karusika ハサミはOLFA リミテッドSC でFAしたけどこういうの読むと使ってみたくなるな

    2022/10/06 リンク

    その他
    airj12
    airj12 とりあえず何か切らせて欲しい気持ちに…買うしかないのか

    2022/10/06 リンク

    その他
    mventura
    mventura 正直チェックリスト、良いな

    2022/10/06 リンク

    その他
    iasna
    iasna 欲しいけど20年以上使ってもはさみは壊れないしメンテナンスしてるから切れ味も変わらなくて困ってる

    2022/10/06 リンク

    その他
    taketack
    taketack ほしい

    2022/10/06 リンク

    その他
    gorokumi
    gorokumi 後で買う

    2022/10/06 リンク

    その他
    sho
    sho 「現状、左利き用の製品がない」はい解散〜。フィットカーブにはちゃんとあるよ。Plusはアクセシビリティもできるちゃんとした会社

    2022/10/06 リンク

    その他
    toaruR
    toaruR グリップの耐久性が気になる(´-`)グリップから痛んでくるハサミが少なくないので

    2022/10/06 リンク

    その他
    synopses
    synopses コクヨさんはこれ輸出したらいかがだろうか。円安で価格競争力もあるだろうし、世界一を目指してみたら?

    2022/10/06 リンク

    その他
    obaratch
    obaratch 「何というか、持ってるだけで色々切りたくなる」 妖刀の誕生である

    2022/10/06 リンク

    その他
    agnusdei28
    agnusdei28 ちょうど家のハサミ切れなくなってきてるしこれ欲しい

    2022/10/06 リンク

    その他
    jamg
    jamg サビにくいカッターの記事も頼む…もうサビサビ…刃を交換してもすぐサビる…

    2022/10/06 リンク

    その他
    Windymelt
    Windymelt "...上質な動きと感じるものを(開発時の)メンバーがそれぞれ、家から持ち寄ったんです。...一定の速度で滑らかに動くもの、操作感が軽過ぎずに精度の良さを感じるものは上質な動きではないか"

    2022/10/06 リンク

    その他
    skel
    skel 左利きだけど巷にあふれる右利き用ハサミに慣れてしまって左利き用は逆に使いにくいんだよなぁ(隙あらば自分語り

    2022/10/06 リンク

    その他
    blueboy
    blueboy  ハサミは価格の高い方が圧倒的に良く切れる。私は 1000円ぐらいのを何十年も愛用している。  記事では プラスの「フィットカットカーブ」シリーズ が紹介されていたので、これも試してみよう。 https://amzn.to/3CwmzWx

    2022/10/06 リンク

    その他
    kamiokando
    kamiokando ダイソーで買うのやめてちょっとマシなもの使うようにしようって思って文具コーナーで五百円くらいのハサミ買ったらめっちゃ切れて気に入ってる。

    2022/10/06 リンク

    その他
    spark7
    spark7 製造は貝印なのか... あんまり信用してないんだよな。

    2022/10/06 リンク

    その他
    kazuhix
    kazuhix 「痛くならないハンドル」の人口カバー率70-95%には左利きが入ってるのか?器用な左利きは右用ハサミに慣れてるから刃重ね向きはそのままハンドル裏返しただけのを売る鮮やかな発想など無いだろうけどね。

    2022/10/06 リンク

    その他
    diabah_blue
    diabah_blue 文房具って、「ぜいたく」しても手が届く価格におさまりやすいから、この方向性は合ってると思う。

    2022/10/06 リンク

    その他
    adsty
    adsty 2000円台とやや高級路線のはさみは優れた切れ味だという。

    2022/10/05 リンク

    その他
    kijtra
    kijtra 強度はどうなんだろ。フィットカーブのやつとか、半年くらいで切れなくなるよね。

    2022/10/05 リンク

    その他
    rokusan36
    rokusan36 文房具にお金かけると、毎日幸せが手に入るのでオススメ。

    2022/10/05 リンク

    その他
    f_oggy
    f_oggy 正直チェックリストいいね。と思ったけど正直チェックリストを正直に作るためのチェックリストが必要になりそうだ

    2022/10/05 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    “正直”に徹したら「何かすごそう」なハサミができた コクヨの「HASA」

    はさみという道具は、紀元前1000年には既に存在していたといわれている。当時はU字型の、現在は通称「和...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/05/25 techtech0521
    • kumokaji2024/05/04 kumokaji
    • moronbee2023/02/23 moronbee
    • teruyastar2023/02/23 teruyastar
    • canadie2022/10/10 canadie
    • rmatsuoka2022/10/07 rmatsuoka
    • diet552022/10/07 diet55
    • S0R52022/10/07 S0R5
    • tsukitaro2022/10/07 tsukitaro
    • mieki2562022/10/07 mieki256
    • tanahata2022/10/06 tanahata
    • zaki10102022/10/06 zaki1010
    • UDONCHAN2022/10/06 UDONCHAN
    • pantabetai2022/10/06 pantabetai
    • zakinco2022/10/06 zakinco
    • kurage_lizard2022/10/06 kurage_lizard
    • carloshakamad2022/10/06 carloshakamad
    • nobiox2022/10/06 nobiox
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事