新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

    記事へのコメント88

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    georgew
    georgew あれこれ考え過ぎて決断下せず何をやるにしても時機を失するっていう日本病ですね。

    2020/03/26 リンク

    その他
    ndns
    ndns 補償なら所得が減った労働者に配るべきだし、経済対策なら一定所得以下に全て給付すべき。話がめちゃくちゃだよ

    2020/03/26 リンク

    その他
    fu_kak
    fu_kak どの報道が正しいのか、ニュースがたくさんでわけわからん

    2020/03/26 リンク

    その他
    kiyo560808
    kiyo560808 ほんと手間とか費用をちゃんと考慮してほしい。コスパ悪い施策ばかりしようとする。

    2020/03/26 リンク

    その他
    sigwyg
    sigwyg 低所得層ならともかく、所得「減少」とか証明ハードモードすぐる。公共料金の(滞納)督促状とか出せば良いの?

    2020/03/26 リンク

    その他
    moandsa
    moandsa これ収束してからの施策でしょうに。なんで皮算用の方ばかり乗り気なの『飲食業や観光業は割引券や商品券』

    2020/03/26 リンク

    その他
    kagecage
    kagecage 個人的には特に必要な人に配ってほしいけど、確かに手間が大変かかるんだな…。母子世帯とか低所得世帯とかに絞ったらどうだろうか。

    2020/03/26 リンク

    その他
    xact7
    xact7 金持ち増税をしたくないんだろうね

    2020/03/26 リンク

    その他
    nobuharasawa
    nobuharasawa 三橋の主張みたいになってきたな

    2020/03/26 リンク

    その他
    takashi_m17
    takashi_m17 おせーよ!!!!シン・ゴジラ見ながら待ってるわ

    2020/03/26 リンク

    その他
    maninthemiddle
    maninthemiddle 今年入ってから起きたコロナの所得影響をどうやって知るんだい

    2020/03/26 リンク

    その他
    hatehenseifu
    hatehenseifu 社会保障の充実のためなどと増税で痛みは強いるくせに、いざ経済的な危機に際してはケチ臭い国やで。そんな国をアホウヨ以外に、だれが愛せるというんだ。

    2020/03/26 リンク

    その他
    hungchang
    hungchang 50兆円超の財政出動をまずは評価したい。所得制限は糞。観光飲食興行等に必要なのは補償であって、需要促進は防疫にマイナスだろうに。

    2020/03/26 リンク

    その他
    Yoshitada
    Yoshitada 景気が本当にへし折れたら、ここで出し渋った金額の比ではない損失を、多年に渡って引きずることになるのは、散々経験済みだろうに……。

    2020/03/26 リンク

    その他
    say-01
    say-01 もともと収入が不安定なフリーランスの所得減少は証明が難しい。どうあったって切られるのだなあ。

    2020/03/26 リンク

    その他
    kori3110
    kori3110 「本当に必要な人に」とか言っている間に必要だった人が死に絶えるやつ

    2020/03/26 リンク

    その他
    tecotex
    tecotex ネコネコネコネコ

    2020/03/26 リンク

    その他
    furseal
    furseal 末端のお役所もコロナで機能不全に陥ることを想定しておかないと。人手が必要な制度考えちゃだめだ。

    2020/03/26 リンク

    その他
    takuya831
    takuya831 間接的な工数を見積もれないんでしょうね。公務員はタダで動いてるとでも?

    2020/03/26 リンク

    その他
    hat_24ckg
    hat_24ckg スピード重視して要件減らせ!グズグズするな!!

    2020/03/26 リンク

    その他
    atohiro
    atohiro ばら撒くのにコストかけてどうするのか。令和2年の所得が決まるのは来年の6月デスヨ?それなら、コスト分も含め全て員に一律ばら撒いた方が早く良く効くよね。商品券も、お札と同じくらい偽造防止しないとだめデスヨ

    2020/03/26 リンク

    その他
    lbtmplz
    lbtmplz 早くしないと若者によるパーティーが火炎瓶を投げつけるぞ

    2020/03/26 リンク

    その他
    marmot1123
    marmot1123 もっとニューディール政策とかを見習ってくれ……

    2020/03/26 リンク

    その他
    a8888
    a8888 普段ろくに法人税払っていないのに我田引水ばかりの各業界団体は醜いな、景気対策は後で十分間に合うだろうに。今は個人の生存の方が優先に決まっている。

    2020/03/26 リンク

    その他
    SaYa
    SaYa 5月までにどれだけの人が沈むのか。/飲食ささえてくれるのはいつの話なんだい、支えたいしんどい店はみんな潰れてたりしてね。

    2020/03/26 リンク

    その他
    hhooggee
    hhooggee 役所の申請窓口を混雑させてクラスター発生する未来が見える

    2020/03/26 リンク

    その他
    sisya
    sisya なぜここまでゴネるのか理解できない。どんなひねった方針にしようとしても、現場が麻痺する寸前なのだから、何も実行できずになし崩し的にシンプルな制度に補正される未来が見える。机上の空論。

    2020/03/26 リンク

    その他
    yasudayasu
    yasudayasu 所得の無い失業者が、職を見つけにくくなって失業期間が伸びたりしたケースなんかもとても厳しいのだが。/ 所得が大幅に減少した世帯に現金を給付する検討に入った。当てはまる1世帯に20万~30万円程度とする案がある

    2020/03/26 リンク

    その他
    msukasuka
    msukasuka なんのために税金払ってるんだよ私たちは

    2020/03/26 リンク

    その他
    enkagin
    enkagin 無利子で借金できるようにしたら?

    2020/03/26 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    現金給付は所得減少世帯に 経済対策、GDPの1割 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞

    政府は新型コロナウイルスの感染拡大を受けた緊急経済対策で、5月にも所得が大幅に減少した世帯に現金を...

    ブックマークしたユーザー

    • nminoru2020/03/29 nminoru
    • gggsck2020/03/27 gggsck
    • georgew2020/03/26 georgew
    • ndns2020/03/26 ndns
    • fu_kak2020/03/26 fu_kak
    • kiyo5608082020/03/26 kiyo560808
    • sigwyg2020/03/26 sigwyg
    • jegog2020/03/26 jegog
    • syoshinsyakoroshi2020/03/26 syoshinsyakoroshi
    • rax_22020/03/26 rax_2
    • moandsa2020/03/26 moandsa
    • kagecage2020/03/26 kagecage
    • xact72020/03/26 xact7
    • nobuharasawa2020/03/26 nobuharasawa
    • takashi_m172020/03/26 takashi_m17
    • maninthemiddle2020/03/26 maninthemiddle
    • hatehenseifu2020/03/26 hatehenseifu
    • ruinous2020/03/26 ruinous
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事