記事へのコメント106

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    paravola
    paravola (冷却の根幹部分は何か新しい技術を使うということではないのかな)自動車用を家庭用に転用する示唆と捉えられる

    2020/12/11 リンク

    その他
    i196
    i196 とにかくデザインが死んでるジャンルなんで、デザインだけでも良ければ売れる余地あると思う。というか、買う!

    2020/11/21 リンク

    その他
    nakayuki805
    nakayuki805 今どきのエアコンってインバータで動いてるだろうしインバータへの電源供給なら直流との相性よさそう

    2020/11/21 リンク

    その他
    Hiro0138
    Hiro0138 暖房や冷房使うのにDLCが必要になったりしてね・・・まぁ冗談は置いておいてバッテリー有りの交直交回路だとエネルギーロスが大きそう

    2020/11/21 リンク

    その他
    skel
    skel この記事では触れてないけど、直流化がキモだな。太陽光→蓄電池→エアコンコンプレッサーの間で交直変換を何度も繰り返してるから、そこを無くせれば優位性がある。

    2020/11/20 リンク

    その他
    u4k
    u4k 公式サイトにはすでに家に備え付けるウォールバッテリーシステムのページが何年も前からあるから、蓄電池を使ったトータルソリューション構想なんやろね

    2020/11/20 リンク

    その他
    bean_hero
    bean_hero 自動運転はエアコンの方が楽そうだ。トロッコ問題無さそうだし(違

    2020/11/20 リンク

    その他
    nlogn
    nlogn リモコン廃止してスマホ操作だけにするだろうね。

    2020/11/20 リンク

    その他
    nmcli
    nmcli エコキュートが目指したものと同じで、その蓄電システムがインフラとして定着したら強敵になる。パナソニックとか今どこまで進んでるんだろう。

    2020/11/20 リンク

    その他
    TM2501
    TM2501 ダイキンの強みって単純な技術だけの話じゃないからなー本当にダイキンが警戒するほどならすごいものだけど、それがテスラみたいなよたものにできるとは到底思えない

    2020/11/20 リンク

    その他
    shikiarai
    shikiarai イーロンマスクは新しい会社パカパカ作るイメージあるけど何故これは新会社にしないんだろうか。車の技術と親和性でもあるのかな

    2020/11/20 リンク

    その他
    yy00610106
    yy00610106 PM2.5程度なら防ごうと思えば誰でもいくらでも防げるよ。ウイルスならともかく。

    2020/11/20 リンク

    その他
    zilog80
    zilog80 家庭用蓄電池の市場を作りたいのか。日本の企業はまだ大きなビジネスにできてない。全滅かも。

    2020/11/20 リンク

    その他
    songe
    songe ダイキンが電気自動車作れよ

    2020/11/20 リンク

    その他
    ultimate-ez
    ultimate-ez テスラのコア技術って、バッテリーのマネジメント部分だよね?電池自体は外注もしてるはず。いまいち既存技術とのシナジーをどこで作るつもりなのかが見えない🤔

    2020/11/20 リンク

    その他
    cankyan
    cankyan コモディティ化した製品でもアイデアとセンスで魅力的なプロダクトが生まれることもあるからね。BALMUDAの扇風機が好例

    2020/11/20 リンク

    その他
    morerun
    morerun アメちゃんはイーロン・マスクに何を夢見てるんだろうか?

    2020/11/20 リンク

    その他
    usutaru
    usutaru 42000円かな?

    2020/11/20 リンク

    その他
    dbfireball
    dbfireball 個人的には空気清浄機事業に参入するかもなと思ってたけど(テスラ車に搭載されてるから)なぜかエアコンなのだな

    2020/11/20 リンク

    その他
    scipio1031
    scipio1031 難しいといわれる大型白物とカメラはあの中国ですら、ほぼ参入してこない分野ですが大丈夫でしょうか。

    2020/11/20 リンク

    その他
    aox
    aox そのうち電球のソケットとかも作りだしそうですね

    2020/11/20 リンク

    その他
    sonots
    sonots エアコンとな

    2020/11/20 リンク

    その他
    ShimoritaKazuyo
    ShimoritaKazuyo テスラがエアコン業界に喧嘩売るのは売名込みでしょ。殴り込む度胸をまず称賛したいね。まあ自分はダイキンもテスラもどっちの企業も好き。グダグダ言わずに製品のみで自らを語れる数少ない企業じゃん。

    2020/11/20 リンク

    その他
    hotelsekininsya
    hotelsekininsya イーロン氏がエアコンのどこに目をつけるか、が気になる。

    2020/11/20 リンク

    その他
    minamihiroharu
    minamihiroharu googleが「データーセンターの運用で蓄積した空調管理技術を使って…」とか言い出しても「国内勢は警戒」みたいな記事が出るんだろうなw

    2020/11/20 リンク

    その他
    dobonkai
    dobonkai え?家庭用なの?事業者向けの大型エアコンとかじゃなくて?

    2020/11/20 リンク

    その他
    kaitoster
    kaitoster テスラ店員「いらっしゃいませ。本日は自動車とエアコンどちらをお求めですか?」客「ここは何屋なんだよ!?」

    2020/11/20 リンク

    その他
    japonium
    japonium テスラ自慢の普及地域って命の値段が軽くて参入障壁の低いインフラ整備未到達の僻地ばっかだよね。

    2020/11/20 リンク

    その他
    siowulf
    siowulf なるほど、エアコンに電気を貯めておくのか。

    2020/11/20 リンク

    その他
    Lat
    Lat 業務用の24時間稼働のだとたまにコンプレッサーを交換することがあってそのコンプレッサー自体が高いので参入の可能性はあってもおかしくは無いけど。家庭用でほんとに始めるのかな?

    2020/11/20 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    テスラ、エアコン参入意欲 ダイキンなど国内勢は警戒 - 日本経済新聞

    米テスラが家庭用エアコン事業への参入に意欲を示している。電気自動車(EV)や蓄電池と連携させるなど...

    ブックマークしたユーザー

    • thotentry_hatebu1972020/12/13 thotentry_hatebu197
    • paravola2020/12/11 paravola
    • k_oshima2020/11/24 k_oshima
    • Tetrapost2020/11/23 Tetrapost
    • Gln2020/11/21 Gln
    • i1962020/11/21 i196
    • nakayuki8052020/11/21 nakayuki805
    • Hiro01382020/11/21 Hiro0138
    • l080842020/11/20 l08084
    • skel2020/11/20 skel
    • astronomy7102020/11/20 astronomy710
    • u4k2020/11/20 u4k
    • bean_hero2020/11/20 bean_hero
    • nlogn2020/11/20 nlogn
    • shigiryou2020/11/20 shigiryou
    • htnma1082020/11/20 htnma108
    • nmcli2020/11/20 nmcli
    • mstk_knife2020/11/20 mstk_knife
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事