記事へのコメント133

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    melon-sodax
    melon-sodax 指導教官も自分のメンツがあるので普通なら意地でも通すよな…

    2020/02/14 リンク

    その他
    AZER
    AZER いい話

    2020/02/11 リンク

    その他
    hiromi_ayase
    hiromi_ayase 放置系研究室は本当にこの罠に陥るから怖いよね。アドバイスもらおうにも「人の時間を奪うな」って言われるw ただ数学系だったので多分修士に対する審査が甘い(そもそも期待されてない)というので助かった感ある

    2020/02/08 リンク

    その他
    go1hail
    go1hail 「何かモノを作って,それに対する評価・考察を書くことが重要」 ろくにサーベイすらしたことがありませんよという姿勢が凝縮されていて学部1・2年生の実験の授業の域からまるで成長できていないと見受けられる.

    2020/02/06 リンク

    その他
    matudoku
    matudoku 教員の影が見えないですね。新規性なしって落第理由からも放置系の雰囲気が感じられます/私も指導放棄されて残念な修論を命からがら仕上げたことがありました。そのうち放置系サバイバルガイドでも書きますかね…

    2020/02/06 リンク

    その他
    sisopt
    sisopt 学生がハードワークしてるにも関わらず修論がデフェンスで不可になったらそれは学生の責任ではない、アドバイザー(指導教員)の責任。何かしらの救済措置をアドバイザーが考えて大学院を説得するべき。

    2020/02/06 リンク

    その他
    viperbjpn
    viperbjpn やっぱり新卒一括採用っていかんよなぁ。卒業見込みとかじゃなくてもいいじゃんとか思うんですが。院生なんだから学位もあるしさ。

    2020/02/06 リンク

    その他
    ykana
    ykana 教員側もわざわざ残させたくないので、指導はする。この人が全く相談にいかなかったか、ここに書かれていない重大な欠陥があるはず。論文だけで落とすのは、所属大学の修士と名乗らせたくないよっぽどの理由がある。

    2020/02/06 リンク

    その他
    mutinomuti
    mutinomuti 知らんけど指導教官のフォローとかないのかしら(´・_・`)物性とか合成系だとマメにフォローあるし教授とも話すけど…

    2020/02/06 リンク

    その他
    kaanjun
    kaanjun 適当に学位を乱発しないとてもいい大学だ。

    2020/02/05 リンク

    その他
    deztecjp
    deztecjp えー? あと情報系って学生が自分でテーマを決めるのがふつうなの? 私は機械系の学卒だけど、研究室の修士の先輩の研究テーマは「教授が示した選択肢から選ぶ」方式で、新規性で落ちる可能性はゼロだった。

    2020/02/05 リンク

    その他
    nlogn
    nlogn 記事の内容が漠然とし過ぎている。修論も漠然としていたから不合格なのでは?具体例をつけて落とし込んで行けば、何らかの新規性が出てくるものだよ。

    2020/02/05 リンク

    その他
    zgmf-x20a
    zgmf-x20a 私も指導教員とその経緯を有耶無耶にした大学に問題があると思う。決してクレーマーを正当化するものではない。

    2020/02/05 リンク

    その他
    KAN3
    KAN3 自分の研究も新規性微妙だからこの人と同じ大学だったら不合格だったかも/自分の所は何度も研究報告して複数の教授にコメントもらってたけど、放置系の所って院生が勝手に研究してるの?それ大学に行く意味あるの?

    2020/02/05 リンク

    その他
    darkentagon
    darkentagon 真面目に研究しててこんなことあるの?普段遊び呆けててやっつけでやって落ちたんならわかる。そうじゃなかっなら能力疑う。

    2020/02/05 リンク

    その他
    sjn
    sjn 修論の前に学会か学会誌で一定の査読受けてから修論で完成で、学会発表の時点で重大な不足があってそれを補えなかったんじゃないの?修論単独でってのは考え難いけど、卒業要件分からんからなんとも言えん。

    2020/02/05 リンク

    その他
    kkobayashi
    kkobayashi ご愁傷様ですが「新規性がない」レベルのダメ出しなら1年前くらいにされてても良いはずでは・・・。誰かに相談とかしてなかったのかな。

    2020/02/05 リンク

    その他
    napsucks
    napsucks 辛いね。ただ他のエントリを見ると修士っぽくないというか、学部2年がドヤ顔で語ってるレベルでどんな大学なのか気になった。修士ともなるともう少し嫌味ったらしいインテリゲンチャぶりを開陳するもんだが

    2020/02/05 リンク

    その他
    sippo_des
    sippo_des がんばれー!まけるなー!フレフレ

    2020/02/05 リンク

    その他
    marshi
    marshi ものを作って評価考察、からなんか嫌な予感を感じる。省略してるだけなのかな。なにか課題を発見して解決策を考えて実装して解決できたかを評価して考察するもんだと思うけど前半がすっぽり抜けたとかだろうか。

    2020/02/05 リンク

    その他
    oribatida
    oribatida なんだかんだこういう事はある。半年で卒業できる見込みとのこと、修論の内容がまるっきり駄目だということでは無いんだろうな。/でもなんとなく卒業させちゃうよりきちんと落とす方が結果良かったりするよね。

    2020/02/05 リンク

    その他
    natu3kan
    natu3kan 新規性で落とされるって、テーマ選択した時点で指導教員がツッコミいれてくれるもんだと思うけど、そのあたりどんなやり取りだったんだろう。

    2020/02/05 リンク

    その他
    frswr1976
    frswr1976 大変ショックだと思います。今は少し休んで、また頑張ってください。応援してます。

    2020/02/05 リンク

    その他
    sakahashi
    sakahashi よっぽどなんだろうけど、どこのだれが悪いのかはわかりません。

    2020/02/05 リンク

    その他
    flower11
    flower11 ,と. とスペースの使い方が気になる

    2020/02/05 リンク

    その他
    julienataru
    julienataru 大学院は卒業じゃなくて修了じゃないのか。

    2020/02/05 リンク

    その他
    brain-box
    brain-box 現実で折り合いをつけた行動に移られているので頑張ってほしい。修論の当たり前が自分の周りのことしかわからないけど、プログラムで何か新規性のあるもの作って発表すりゃいい?というのでは通らないとは思う。

    2020/02/05 リンク

    その他
    charliecgo
    charliecgo 修論出して不合格、ってのはみたためしがない。

    2020/02/05 リンク

    その他
    marmot1123
    marmot1123 分野によると思うけど、数学だと就職する修士に新規性で修論落としたりはしないなあ。博士に行くならもちろん見るけれども。分野の違いなんだろうなあ。頑張ってください。

    2020/02/05 リンク

    その他
    mujisoshina
    mujisoshina ブコメが皆だいたい同じこと言ってる。自分も概ね同意見。同じ環境で漫然と同じようにやっていたらもう一年経っても修了できないかも。

    2020/02/05 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    理系大学院で卒業間近に修士論文不合格をくらって留年が確定した話

    こんにちは,oyoshiです. 先週,大学院で修論審査が行われました. ただ,これまで取り組んできた研...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/03/22 techtech0521
    • Eila2023/02/12 Eila
    • thotentry_hatebu1972020/12/11 thotentry_hatebu197
    • oyoshiyoshi2020/11/08 oyoshiyoshi
    • melon-sodax2020/02/14 melon-sodax
    • AZER2020/02/11 AZER
    • gggsck2020/02/08 gggsck
    • hiromi_ayase2020/02/08 hiromi_ayase
    • S5Yuma2020/02/08 S5Yuma
    • go1hail2020/02/06 go1hail
    • muxox2020/02/06 muxox
    • winterfall2020/02/06 winterfall
    • matudoku2020/02/06 matudoku
    • threetea04072020/02/06 threetea0407
    • tetragon642020/02/06 tetragon64
    • sisopt2020/02/06 sisopt
    • viperbjpn2020/02/06 viperbjpn
    • korosuke6132020/02/06 korosuke613
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事