記事へのコメント7

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ysync
    ysync 「古墳」自体に墓の意味もあるのか。古い墳丘では無いんだ。富士を見立てた塚みたいなのもあるようだけど。

    2020/11/04 リンク

    その他
    susahadeth52623
    susahadeth52623 とはいえ古墳を経塚として再利用した、とかはないんだろうか?昔はそのまま保存するという発想はあまり無かったし。

    2020/11/03 リンク

    その他
    quabbin
    quabbin 経塚。しらんかった…。へ~

    2020/11/03 リンク

    その他
    kou-qana
    kou-qana 経塚ってのがあるのか〜、巻物を収めた櫃でも出たのかな?と思ったらお経を書いた平たい石たくさん。へ〜!富士塚かもしれない?謎解きわくわくするなあ

    2020/11/03 リンク

    その他
    dambiyori
    dambiyori 古墳かと思ったら経塚で富士山信仰との関連もという話。

    2020/11/03 リンク

    その他
    atoh
    atoh 実家近くにも古墳と言われてたが調査したら何もなかったってところある。

    2020/11/02 リンク

    その他
    chiezo1234
    chiezo1234 >今回、手のひらサイズの平たい石に1字ずつ経文が書かれた「経石」がまとまって出土。富士山を望める立地から、富士山信仰との関わりも指摘

    2020/11/02 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    古墳じゃなくて経塚だった 下諏訪「ふじ塚古墳」経文記した石出土 | 信濃毎日新聞[信毎web]

    30年以上、古墳とされてきたが実は…。諏訪郡下諏訪町社の「ふじ塚古墳」が、経文を記した石を埋納した...

    ブックマークしたユーザー

    • kanototori2020/11/11 kanototori
    • orbis2020/11/05 orbis
    • nagaichi2020/11/04 nagaichi
    • ysync2020/11/04 ysync
    • pa5man2020/11/04 pa5man
    • mgl2020/11/04 mgl
    • herpes27722020/11/04 herpes2772
    • kazu_y2020/11/04 kazu_y
    • ikuwomaru2020/11/03 ikuwomaru
    • susahadeth526232020/11/03 susahadeth52623
    • uoz2020/11/03 uoz
    • quabbin2020/11/03 quabbin
    • kou-qana2020/11/03 kou-qana
    • khatsalano2020/11/03 khatsalano
    • Unimmo2020/11/03 Unimmo
    • taisai4292020/11/03 taisai429
    • dambiyori2020/11/03 dambiyori
    • avictor2020/11/02 avictor
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事