記事へのコメント231

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    sawarabi0130
    sawarabi0130 グレタさんへの当て付けかな

    2019/11/26 リンク

    その他
    mionosuke
    mionosuke それでも飛行機は飛ぶけどな。ライブビューイングの会場を増やしたら?

    2019/11/23 リンク

    その他
    ame774
    ame774 ニュアンス違いで別記事では「クリス・マーティンは可能な限り環境面でやさしいものにするために、コールドプレイとしてツアーの行い方を考える時間をとりたいと考えていることも明かしている。 https://nme-jp.com/news/8199

    2019/11/23 リンク

    その他
    bell_ring
    bell_ring 観客が追っかけばかりなら世界ツアーの意味はない。追っかけ以外が多いのなら、世界各地に自分たちが飛んで行った方がエコな気がする。排出ガスを気にするなら、出した分砂漠化地域に木を植える活動とかすればいい。

    2019/11/23 リンク

    その他
    Louis
    Louis 「ロンドンの慈善団体の調査では、イギリスの音楽業界から排出される温室効果ガスは年間40万トン余りにのぼり、このうち最も環境への負荷が高いのは観客の移動だということです」

    2019/11/23 リンク

    その他
    kuracom
    kuracom 風車の電力でライブ配信とか

    2019/11/23 リンク

    その他
    high-d
    high-d この天然さがコールドプレイね。

    2019/11/23 リンク

    その他
    hataketo
    hataketo 経済活動のほとんどを否定する考え方だな。音楽を聴くのもネットをするのも、発電のために環境破壊しているんだが。

    2019/11/23 リンク

    その他
    tekitou-manga
    tekitou-manga 揶揄してるブコメ多すぎて呆然としてる。思考停止でしょ / IPCCの1.5℃目標は不可能ではないが、生半可な努力でできるものではないという前提をまず認識すべきだよ。いくら温暖化が進んでもいいという立場ならそう言え

    2019/11/23 リンク

    その他
    Sediment
    Sediment ロックバンドに新しい解散理由ができたな!

    2019/11/22 リンク

    その他
    hosonaga
    hosonaga いかにもイギリスっぽいな。

    2019/11/22 リンク

    その他
    vanillableep1618
    vanillableep1618 人類を滅亡させたほうが早いぞ。

    2019/11/22 リンク

    その他
    tantakatanZ
    tantakatanZ デビルガンダムを開発するしか、ない!

    2019/11/22 リンク

    その他
    mayumayu_nimolove
    mayumayu_nimolove アイツの影響力

    2019/11/22 リンク

    その他
    dimitrie
    dimitrie じゃあ息すんのやめろよ

    2019/11/22 リンク

    その他
    kaz_the_scum
    kaz_the_scum 人の正義感はモザイク状なので、例えば、環境負荷を気にするペドや動物愛護活動に熱心な非veagan/vegetarianもいる。みんな違ってみんなダメ。

    2019/11/22 リンク

    その他
    notr85
    notr85 ハァ

    2019/11/22 リンク

    その他
    xufeiknm
    xufeiknm でも牛肉食べるのはやめないんだろ?本当揃いも揃って偽善者だな。

    2019/11/22 リンク

    その他
    droparound
    droparound 割り箸使わない運動みたいな本末転倒感ある

    2019/11/22 リンク

    その他
    takeim
    takeim 各国でのコンサートはその地域の人しか参加できないようにすればよいのでは?

    2019/11/22 リンク

    その他
    hashigohinan
    hashigohinan 人類が存在を中止へ 人類の存在が環境に負荷

    2019/11/22 リンク

    その他
    yujimi-daifuku-2222
    yujimi-daifuku-2222 環境負荷を言う人たちが途上国の環境汚染に触れないところがまた政治的なのだよな。/公平性の観点は分かるよ。でもね、ロックバンドのツアー中止することで削減できる環境負荷って、途上国の工場何個分ですか。

    2019/11/22 リンク

    その他
    fb001870
    fb001870 意識高過ぎ なんかちょっと素直に賛同できない…

    2019/11/22 リンク

    その他
    james-ramen
    james-ramen 確かレディオヘッドは10年くらい前のライブでエコな電気を買って日本でライブしてたけどもエコとか訴えるのにも大手の資本が要るとか言って大手の酒メーカーのヴェニューでライブするようになったんだよね

    2019/11/22 リンク

    その他
    HanaGe
    HanaGe コールドプレイだろうなと思ったらコールドプレイだった。

    2019/11/22 リンク

    その他
    gcyn
    gcyn 一回のアピールやキャンペーンの効果が大きいお仕事だからその他一般とは比べづらいところ…。

    2019/11/22 リンク

    その他
    nori__3
    nori__3 地球の冷却ごっこかな

    2019/11/22 リンク

    その他
    kiyotaka_since1974
    kiyotaka_since1974 チャーター機で移動していたなら正しいと思う。一般の旅客機なら間違い。

    2019/11/22 リンク

    その他
    k-takahashi
    k-takahashi 欧州意識高い系はよくこういうのをやるけど、「有色人種は自分の家に閉じこもってろ」という本音が透けて見えるのでねえ。素直に技術開発に向かえばいいのに

    2019/11/22 リンク

    その他
    mustelidae
    mustelidae 意識ちょー高い

    2019/11/22 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    英人気ロックバンドが世界ツアー中止へ 環境負荷を懸念 | NHKニュース

    地球温暖化に対する若者たちの意識が各国で高まる中、イギリスの人気ロックバンド「コールドプレイ」が...

    ブックマークしたユーザー

    • sawarabi01302019/11/26 sawarabi0130
    • mionosuke2019/11/23 mionosuke
    • ame7742019/11/23 ame774
    • bell_ring2019/11/23 bell_ring
    • kuroaka18712019/11/23 kuroaka1871
    • Louis2019/11/23 Louis
    • Imamu2019/11/23 Imamu
    • kuracom2019/11/23 kuracom
    • challinge2019/11/23 challinge
    • izaemon3142019/11/23 izaemon314
    • Rlee19842019/11/23 Rlee1984
    • high-d2019/11/23 high-d
    • Tatada2019/11/23 Tatada
    • elwoodblues2019/11/23 elwoodblues
    • sase2019/11/23 sase
    • hataketo2019/11/23 hataketo
    • andsoatlast2019/11/23 andsoatlast
    • tekitou-manga2019/11/23 tekitou-manga
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事