記事へのコメント200

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    garlicgun
    garlicgun “同定”

    2021/01/23 リンク

    その他
    seabreamlover
    seabreamlover 即落ちジャガー笑った / でも蚊よけの効果が得られても、ラリってたら他の外敵から狙われそうな気がする

    2021/01/23 リンク

    その他
    godmother
    godmother 亡くなった父が山歩きをしていた頃、マタタビの木をお土産に、飼っていた猫に与えていた。スリスリする姿を見て、いいお土産だと喜んでいたけど、猫にしたら虫よけだったとは。共生というか、生き残るための習性。

    2021/01/22 リンク

    その他
    mozukuyummy
    mozukuyummy 脱法ハーブ?

    2021/01/22 リンク

    その他
    hrmsjp
    hrmsjp キウイはマタタビ科なので、食べてると猫が寄ってきます(ホント?

    2021/01/22 リンク

    その他
    adsty
    adsty マタタビに含まれるネペタラクトールという物質。

    2021/01/21 リンク

    その他
    toshiyam
    toshiyam ネコに好かれる人は体内で精製してそう

    2021/01/21 リンク

    その他
    T_Tachibana
    T_Tachibana “人工的に合成した「ネペタラクトール」をネコのほか、ネコの仲間であるヒョウの一種やジャガーに与えると、同じように体をこすりつける反応が見られたということです。”

    2021/01/21 リンク

    その他
    naruruu
    naruruu ニュース映像が大変なネコ動画。ジャガーかわいすぎ。

    2021/01/21 リンク

    その他
    halca-kaukana
    halca-kaukana マタタビラクトンよりもネペタラクトールの方が強い作用を引き起こした。蚊よけのため。食欲のないネコのごはんに混ぜたりするのは何なんだろう?意味があるのか

    2021/01/21 リンク

    その他
    ystt
    ystt “この物質は蚊を寄せつけないこともわかり、マタタビをこすりつける反応は、ネコが蚊を避けるよう進化してきた結果なのではないかとしています。” / へー。

    2021/01/21 リンク

    その他
    y0155003
    y0155003 犬とマウスでも実験しているが反応はゼロだったと・・https://advances.sciencemag.org/content/7/4/eabd9135

    2021/01/21 リンク

    その他
    mayumayu_nimolove
    mayumayu_nimolove ぶっちゃけ麻薬とうちの家族は言っている

    2021/01/21 リンク

    その他
    snare_micchan
    snare_micchan 蚊の点滴は猫。マタタビ臭でダメージをくらい猫パンチでとどめを刺される

    2021/01/21 リンク

    その他
    outdoor-kanazawa
    outdoor-kanazawa いいなぁマタタビは。僕は嫁くんに臭い臭い言われてるのに

    2021/01/21 リンク

    その他
    niaoz
    niaoz むかし山間の観光地にあるお土産屋さんでマタタビの枝を売ってたので興味本位で買って猫達に与えてみたら予想通りベロベロになる子がいる一方、全く興味を示さなかった子もいて興味深かった記憶

    2021/01/21 リンク

    その他
    rikabell
    rikabell なるほど?🤔

    2021/01/21 リンク

    その他
    Haaaa_N
    Haaaa_N 猫のトリップにそんな理由が…

    2021/01/21 リンク

    その他
    Iridium
    Iridium 既知の事象について再度実験したら想定と異なる結果が得られることが結構あるのかも。

    2021/01/21 リンク

    その他
    kagobon
    kagobon 蚊の代わりに野良猫が寄ってくるのは嫌だな。

    2021/01/21 リンク

    その他
    iwiwtwy
    iwiwtwy パクチー

    2021/01/21 リンク

    その他
    ardarim
    ardarim 動画だけでもうかわいい

    2021/01/21 リンク

    その他
    blackdragon
    blackdragon セレンディピティ的な発見経緯。実験科学の醍醐味。実験の目的外の現象への注意深い観察が新発見をもたらす。

    2021/01/21 リンク

    その他
    mashori
    mashori 発見

    2021/01/21 リンク

    その他
    ushigyu
    ushigyu 『マタタビに含まれる「ネペタラクトール」という物質が「マタタビラクトン」よりもネコに強い作用を引き起こした』

    2021/01/21 リンク

    その他
    hotelsekininsya
    hotelsekininsya 猫が見つけた蚊除け剤!

    2021/01/21 リンク

    その他
    nowandzen
    nowandzen 世界70億総岩合光昭化計画始動。アフリカで蚊を媒介する病気が無くなる

    2021/01/21 リンク

    その他
    shaketoba
    shaketoba マタタビラクトンの立場…

    2021/01/21 リンク

    その他
    anigoka
    anigoka 人間が除虫菊でキマるように進化しなかったのはなんでだろうね クラブでベープマット取引きされたりしないよね

    2021/01/21 リンク

    その他
    stp7
    stp7 キマってんなおい。

    2021/01/21 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    マタタビのネコに作用する物質を同定 岩手大などのグループ | NHKニュース

    ネコは植物のマタタビを与えると、体にこすりつけるなどの特有な反応をすることが知られていますが、岩...

    ブックマークしたユーザー

    • muryan_tap32024/04/08 muryan_tap3
    • dnsystem2021/02/15 dnsystem
    • dimitrygorodok2021/01/25 dimitrygorodok
    • hush_in2021/01/23 hush_in
    • garlicgun2021/01/23 garlicgun
    • seabreamlover2021/01/23 seabreamlover
    • batta2021/01/23 batta
    • aont2021/01/22 aont
    • jegog2021/01/22 jegog
    • i_ko10mi2021/01/22 i_ko10mi
    • edward2021/01/22 edward
    • dowhile2021/01/22 dowhile
    • godmother2021/01/22 godmother
    • questbeat2021/01/22 questbeat
    • cistust1252021/01/22 cistust125
    • mozukuyummy2021/01/22 mozukuyummy
    • hrmsjp2021/01/22 hrmsjp
    • strosw-novtf2021/01/22 strosw-novtf
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事